イトーキ、全国主要拠点をITOKI DESIGN HOUSEへリブランディング
株式会社イトーキ

ITOKI DESIGN HOUSE AOYAMAを旗艦ショールームとして10月31日(金)にオープン
株式会社イトーキ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:湊 宏司)は、東京の本社オフィス兼ショールーム「ITOKI DESIGN HOUSE」を「次世代のワークスタイルを実践・実験・体験するオフィス」として位置付けています。2025年秋以降、東京・日本橋に加え、全国の主要拠点を「ITOKI DESIGN HOUSE」としてリブランディングし、順次展開してまいります。
さらに、デザイン発信のハブとなる旗艦ショールーム「ITOKI DESIGN HOUSE AOYAMA」を2025年10月31日(金)にオープンし、次世代の“働く”を社会と共創する取り組みを加速します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32317/575/32317-575-b185bfa02489a60165abe2d515fff3d3-3900x2789.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ITOKI DESIGN HOUSEは「次世代のワークスタイルを構想し、実践、体験するオフィス」であり、同時にショールーム、ギャラリー、ラボといった多様な機能を備える空間です。人間工学やデータ活用といったテクノロジーと、人の感性に働きかける空間やプロダクトデザイン、その二つの力を融合させ、次世代の働き方を生み出し、試し、磨き続けます。社員自身の働き方を常にアップデートしながら、多様なステークホルダーとの共創によってイノベーションを生み出し、お客様へさらなる体験価値を提供します。
今後は東京・日本橋に加え、2025年秋以降、全国の主要拠点を順次「ITOKI DESIGN HOUSE」へとリブランディング。各都市の産業やコミュニティに根差しながらも、国内外の働く人々、デザイナー、ビジネスパートナーが集い、コラボレーションを通じて、新たな「働く」文化を発信していきます。
ITOKI DESIGN HOUSE ティザーサイト:
https://www.itoki.jp/special/idh/
※今後、様々な情報やコンテンツを本サイトにて発信していく予定です。
■旗艦ショールーム「ITOKI DESIGN HOUSE AOYAMA」を10月31日(金)にオープン
「ITOKI DESIGN HOUSE AOYAMA」は、イトーキのデザインを発信する旗艦ショールームです。全国のITOKI DESIGN HOUSEが「オフィス兼ショールーム」として働き方そのものを体感いただける場であるのに対し、AOYAMAはグローバルブランド製品を中心に最新のプロダクトとそのデザイン価値を深く体験できる場所として位置付けています。
館内では、2025年6月にローンチした新ブランド「NII(ニー)」をはじめ、イトーキが手掛ける多彩なプロダクトを展示。人間工学やデータ活用に基づく機能性と、人の感性に訴えるデザイン性を融合させたラインアップを、テーマやシーズンに応じて継続的に刷新しながら紹介していきます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32317/575/32317-575-20c568ea3e11979a9f2d9b7a15c51473-3700x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
施設概要
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/32317/table/575_1_2e75d5cc32dd56a1cac7129e055e8065.jpg?v=202509250217 ]
イトーキのワークプレイス事業について
株式会社イトーキは1890年創業。ミッションステートメントに『明日の「働く」を、デザインする。』を掲げ、オフィス家具の製造販売、オフィス空間デザイン、働き方コンサルティング、オフィスデータ分析サービスのほか、在宅ワークや家庭学習用家具、公共施設や物流施設向け機器など、”Tech×Design based on PEOPLE”を強みに、さまざまな「空間」「環境」「場」づくりをサポートしています。
ハイブリッドワークが普及し働く場所や働き方の多様化が進むなか、生産性や創造性を高める空間DX、最適なオフィス運用を伴走型で支援するコンサルティングサービスなども展開。外部デザイナーやパートナー企業との協業も積極的に行い、これからの新しいワークスタイルとワークプレイスを提案しています。
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes