その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

モビリティ領域の産学共創プロジェクトOpen SDV Initiativeが提唱するSDV体験シミュレーション環境「MESH」開発に参画

株式会社クレスコ

モビリティ領域の産学共創プロジェクトOpen SDV Initi


当社は、経済産業省と国土交通省が公表している「モビリティDX戦略(※1)」の実現に貢献するために設立した「Open SDV(※2)Initiative、以下「OSDVI」」が提案する、SDVのあり方を体験できるシミュレーション環境「MESH」の開発に参画しました。取り組みを通じて、SDV開発への貢献、自動運転やMaaSを支えるAIやセンシング技術の研究、実用化を進めてまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109727/38/109727-38-4201e30f2882cc455129304e58e3c99e-579x210.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109727/38/109727-38-7b85cda75f1656ded36aefda31d51666-579x210.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※1 モビリティDX戦略:経済産業省と国土交通省は、ソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)を始めとする自動車分野のDXにおける国際競争を勝ち抜くべく、2023年より官民で検討を進め、2024年5月に策定された。

※2 SDV(Software Defined Vehicle):車と外部との双方向通信機能を使って車を制御するソフトウェアが搭載された自動車。ソフトウェアを通して、販売後も機能を拡張したり、性能を高めたりできる。

■MESHが引き寄せるSDV実現とモビリティのあるべき姿
MESHは、ソフトウェアによって機能や価値が更新される自動車「SDV」が創造する、未来の移動体験実感のためのシミュレーション環境です。OSDVIを構成する名古屋大学の「工学的アプローチ」と、参加企業の「体験的アプローチ」の融合により、モビリティのあるべき姿を実現するための実践的環境を構築します。MESHはビークルAPIを使用する実車と同じ動作をします。これにより開発者は、実車を準備することなくSDV向けのアプリケーションの開発と動作シミュレーションが可能になります。

■クレスコが担った役割とMESHの必要性
クレスコはOSDVI設立初期より、開発環境/シミュレーションワーキンググループのリーダーを務め、さらに複数のワーキンググループに参画し、OSDVIの目指すビークルAPIの策定に携わってきました。ワーキンググループでは、当社を含む参加各社の経験と知見を結集させ、3rdパーティーの参入障壁を低くするために必要な開発環境やシミュレーションの検討と実現に貢献してまいりました。これらは当社の車両向けモビリティDXビジネスおよび他産業でのビジネスで培ったノウハウを活用しております。SDV市場の活性化・普及促進のためにはより多くの3rdパーティーが参入して搭載コンテンツを充実・多様化することが必要であり、開発コストを低減し参入者を増やすために実際の車両の代替となる検証環境MESHが必要不可欠だと、クレスコは考えています。

MESH開発ではクレスコがこれまで開発に携わった人物検知AIや3Dチャットアバターのアセットを活用し、AD/ADAS ワーキンググループと共同で、DMS APIの実現と、AIエージェントを採用した場合のモビリティ体験のデモの開発に貢献しています。
また今後、開発環境/シミュレーションワーキンググループで検討している各種シミュレーターや開発環境と結合し、3rdパーティーのCI/CDの強化やクラウドファーストな開発環境との連動を実現してきたいと考えています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109727/38/109727-38-2a9d46322db3b6e3309a573e55b7d62f-565x331.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MESHの構成

今後もクレスコは、シミュレーション領域で得た知見をモビリティDXビジネスに活かしていきます。そして「最高の技術を発揮する会社」として、Open SDV Initiativeで活動し、3rdパーティーの参入によるコンテンツの充実とそれによるモビリティ体験の向上に努めてまいります。

■EdgeTech+ 2025にてMESH実機を初出展
11月に横浜で開催されるEdgeTech+ 2025にOSDVIは出展し、MESHの実機を初展示します。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109727/38/109727-38-3955184aff405420ffd5192d04eb45f7-549x295.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MESH実機

<イベント概要>
EdgeTech+ 2025(https://www.jasa.or.jp/expo/
日時:2025年11月19日(水)~21日(金)10:00~17:00(20日(木)のみ18:00まで)
会場:パシフィコ横浜
ブース:TOPPERSパビリオン内 Open SDV Initiative(名古屋大学 大学院情報学研究科 附属組込みシステム研究センター)

MESH体感シナリオ例:
- MESH価値を体感できるベースシナリオ- AD/ADAS関連のAPIを用いた安全運転診断や個人への保険提案シナリオ- DMS(ドライバーモニタリングシステム)やAIアシスタントと連携した新発想のHMI

プレスリリース提供:PR TIMES

モビリティ領域の産学共創プロジェクトOpen SDV Initiモビリティ領域の産学共創プロジェクトOpen SDV Initiモビリティ領域の産学共創プロジェクトOpen SDV Initi

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.