【開催報告】「Girls Meet STEM」2025 夏ツアーを開催、全国で115件の企業・大学・高専ツアーに約2,500人の中高生女子が参加
公益財団法人 山田進太郎D&I財団

公益財団法人山田進太郎D&I財団(以下、同財団)は、2025年7月19日から8月31日にかけて中高生女子向け STEM(理系)領域のツアー型体験プログラム「Girls Meet STEM」2025 夏ツアーを開催しました。首都圏・関西圏・東海圏を中心に企業93件・大学19件・高等専門学校(以下、高専)3件、計115件のツアーを開催し、のべ約2,500名の中高生女子がSTEM(理系)領域の学びや仕事に触れる機会となりました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83893/82/83893-82-2826f212c99dc446cac6602ba3de0117-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■「Girls Meet STEM」2025 夏ツアー開催概要
開催時期:
- 2025年7月19日(土)~8月31日(日)- 参加対象:中学1年生~高校3年生の女子(性自認が女性である方を含む)- のべ参加者数:約2,500名- 開催ツアー数:115件(企業93、大学19、高専3)
実施内容:
- 企業のオフィスや研究所の見学、最新技術の体験・ワークショップ- STEM領域で活躍する女性社員・研究者との座談会- 大学・高専のキャンパス・研究室ツアー- STEM分野で学ぶ高専生・大学・大学院生との交流
「Girls Meet STEM」2025夏ツアーでは、アマゾン ウェブ サービス ジャパンやZOZOといったIT・デジタルサービス企業、キヤノンや三菱電機などの電機メーカー、サッポロビールなどの食品・飲料企業、大阪大学や神山まるごと高専、法政大学といった教育機関まで、幅広い分野の企業や団体・大学・高専が参画しました。参加者はSTEM領域の仕事や学びが社会でどう生かされているかを知り、将来の進路を考えるきっかけを得ました。
■テーマ別ハイライト
〇IT・デジタルサービス
NVIDIA:最新のAIのデモやGPU製品に触れる体験を楽しみ、社員との交流で進路選択のヒントを得た生徒たち。「AIやその仕組みについて知れてよかったと思った。」などの声が挙がりました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83893/82/83893-82-3b64575a5f852210329edac8adc3a992-1999x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
楽天グループ:生徒たちは楽天クリムゾンハウス(本社)を巡り、国際色豊かな職場環境を体感。女 性エンジニア3名がキャリアや文理選択の経験を語り、質疑応答も活発に行われました。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83893/82/83893-82-a00d2d8bef7cfc0b2ba1fdd2c9b076c8-1055x729.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〇メーカー
荏原製作所:「プールの水を1秒で空にできるポンプ」や、普段は見られないポンプの内部構造をVRで体験した後、女性社員が進路や仕事に関する質問に回答。生徒たちが将来を考えるヒントにつながりました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83893/82/83893-82-7db8d7f586b15fa43b6da0fd18bbd47b-1999x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
明治(大阪):明治なるほどファクトリー大阪で「きのこの山」の製造工程を見学して、ものづくりの魅力を体感。女性社員との座談会の後は「理系もいいなと思った」など、理系進路に前向きな声が出ていました。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83893/82/83893-82-47529a4ca73ed934868358eaa824062c-718x539.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〇地方企業
小島組(愛知):名古屋港で普段は入れないグラブ浚渫船を見学。船内生活や施工デモを体験し、女性技術職員との対話を通じて港湾土木の魅力に触れました。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83893/82/83893-82-af6d8792836c571149d60048543f460d-1999x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
関西電力・関西電力送配電(大阪):中央給電指令所を訪れ、電気の安定供給を支える司令塔を間近で見学。発電・建築・IT・送配電の部門で働く若手技術系女性社員がキャリアや理系選択の経験を語り、活発な質疑応答が行われました。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83893/82/83893-82-daab2f235f84d45cdf67ded71a6a0763-1999x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〇大学・高専
東京女子大学:情報数理科学科で、情報科学・AI・数学・自然科学の4つのゼミを紹介。生徒たちや保護者が研究の最前線に触れ、大学での学びを具体的にイメージする機会となりました。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83893/82/83893-82-78d0a7c9710e360c79c34900ba3871e7-1154x865.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
名古屋大学(愛知):210名超の応募で会場とオンラインのハイブリッド開催に。研究室見学や質疑応答を通じ、参加した生徒からは「進学のモチベーションが高まった」など、前向きな声が多数寄せられました。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83893/82/83893-82-a4630fe718102e4fcf720b34a97ceb02-1999x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■女性社員からのリアルな声、交流会
東京海上ホールディングス:日本国債の売買デモやヘルスケアアプリのデザイン開発体験を通じて、投資運用やヘルスケア領域に理系の知識が生かされていることを紹介。女性社員との座談会では進路選択に関する具体的な質問も飛び交いました。
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83893/82/83893-82-fe06438472a755b3595466d0deda56ea-653x490.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
水星(京都):HOTEL SHE, KYOTOを会場に、ホテルプロデューサーの仕事を紹介。高専卒や美大出身の女性社員が自身の経験を語り、建築やデザインなど多彩な進路の可能性を伝えました。
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83893/82/83893-82-ef523ff1b43c9cb6ddd9ead0311bc7e3-1999x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■参加者の声
大林組:「今までは建築関係の仕事というと建築士しか思い浮かばなかったけれど、他にもいろいろあると知ってためになった。」
京セラ:「文系に進むべきなのか理系に進むべきか悩んでいたけど、3人の女性エンジニアの方々の話を聞いて文理を選ぶ上で凄く参考になりました!」
日本IBM:「最新のIT技術などに触れられて、とても楽しかった。また、社員の方がとても優しくて、会社の良い雰囲気が伝わってきた。色々な質問に答えてくださって、少し将来がイメージできた。」
ロッテ:「実際に研究員の方に質問できて良かったです。研究員がどのようなものかイメージがわきました。」
Girls Meet STEMは今冬も全国各地でのSTEM領域の企業・キャンパスツアーを予定しています。中高生女子の進路の幅を広げる取り組みに共感いただける皆さまのご参画をお待ちしています。
■「Girls Meet STEM」への参画について
「Girls Meet STEM」では、新たにご参画いただける企業・大学・高専を募集しています。ご関心をお持ちの方は、以下までお問い合わせください。
参画に関するお問い合わせ:
https://share.hsforms.com/2mZnzIiyZQZWKpO8pp5Txlwr8gla
■「Girls Meet STEM」について
「Girls Meet STEM」は、当財団が高専や大学、企業・研究機関と協力して実施する、中高生女子向けのSTEM(理系)領域のツアー型体験プログラムです。高専や大学のキャンパス・研究室や企業のオフィスを訪問し、実際のSTEM(理系)の現場を体験するとともに、大学生や大学院生、社会人女性との交流を通じて、進学やキャリアへの可能性を広げます。
「Girls Meet STEM」プログラム公式ウェブサイト:
https://www.shinfdn.org/gms
過去のツアー開催レポートは上記リンクの下部にある「開催レポート」よりご確認いただけます。
■公益財団法人山田進太郎D&I財団について
D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の推進を通じて、誰もが能力を発揮できる社会を目指し、2021年7月にメルカリCEO山田進太郎によって設立された公益財団法人です。 特にSTEM(理系)のジェンダーギャップに注目し、中高生女子のSTEM分野への進学やキャリア選択を支援する奨学助成金事業を展開しています。2024年より「Girls Meet STEM」事業を開始し、企業ツアーや大学でのキャンパス・研究室ツアーを通じて、STEM領域で活躍するロールモデルとの交流機会を提供しています。プログラムは通年で開催され、対面およびオンライン形式で参加可能です。
代表理事:山田 進太郎(株式会社メルカリ 代表執行役 CEO)
設立年月日:2021年7月1日(木)
公益財団法人山田進太郎D&I財団公式ウェブサイト:
https://www.shinfdn.org/
【一般のお問い合わせ先】
公益財団法人山田進太郎D&I財団事務局
Eメール:info@shinfdn.org
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes