紙製品メーカー 株式会社羽車、国際認証制度「B Corp(TM)」認証を取得
株式会社 羽車

「必要とされる企業であり続けるために」 大阪堺市の100年企業 グローバル認証制度へ取り組み
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169631/3/169631-3-2e2e7ce8bba21bc3eb9a70a6a27b88ac-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
紙製品・印刷物を手がける老舗メーカー、株式会社羽車(ハグルマ 本社:大阪府堺市、代表取締役:杉浦正樹)は、2025年8月、国際的な企業認証制度「B Corporation(TM)(以下、B Corp)」認証を取得しました。
B Corp認証とは
B Corp認証は、環境や地域社会、働く人への配慮など、利益だけでなく社会的な責任も重視する企業の国際的な認証です。米国のNPO法人「B Lab(TM)︎」が運営し、独自の基準「Bインパクト・アセスメント」に基づいて、持続可能性や経営の透明性など、幅広い観点から審査します。「ガバナンス、従業員、コミュニティ、環境、顧客」の5つのカテゴリーで合計200点満点中80点以上を獲得した企業が、社会や環境への取り組みを実践する企業(B Corp)として認証されます。
羽車のB Impact Assessmentスコア
羽車の事業と取り組み
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169631/3/169631-3-e94d129dbb41e1322b3243d4cc918a04-1040x680.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
主に、企業らしさを伝える紙製品を製造しています。紙素材は、羽車オリジナルの森林認証紙を開発。シンプルで風合いのあるリーズナブルな紙素材として、名刺やカード、パッケージ等のメイン紙素材としてご提供しています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169631/3/169631-3-3232a688a90c422b1edc5d3e5cf5e60d-1040x680.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
工場で発生する余り紙は仕立て直して、配布・販売しています。画像は、メモに仕立てた「0円ペーパー」は、2011年から継続してお客様へご提供中。累計17トンの紙を再利用いただいています。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169631/3/169631-3-a15f3a528495108272f92252b600f6a1-2240x1120.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
厚みのある紙や凹凸のある活版印刷など、温もりがあり感性に届く紙製品の可能性に挑戦しています。画像は、大阪・関西万博に出展した最大12色の多色活版印刷カード(全72種)
環境基準のその先 包括的な道しるべを探して
羽車は、創業以来100年以上にわたり、封筒やカード、パッケージなどの紙製品を製造・販売しています。紙製品は木材パルプを主原料とするため、環境への配慮は不可欠です。これまでISO9001、森林認証、エコアクション21など、様々な基準や認証に基づき持続可能な製品づくりに取り組んでまいりました。
その一方で、CSR活動報告書や、社員向け「企業カルチャー冊子」の発行を通じて「正しい取り組みとは何か」という倫理的な問いが生まれ、より客観的な道しるべの必要性を感じていました。
そのような中でB Corp認証を知り、2023年7月より取得への取り組みをスタート。B Lab独自の「Bインパクト・アセスメント」に基づいた平均200問の質問に対し、その証跡となる資料を提出。回答を重ね、約2年後に最終のスコアが合計82.6ポイント(80ポイント以上でクリア)となり、B Corp認証を取得いたしました。
中小企業にとって、倫理的な手本となるものはあまり多くありません。企業を多角的な視点(ガバナンス、従業員、コミュニティ、環境、顧客)から評価するこの認証制度は、私たちの「現在地」を見つめ直し、今後の進むべき方向を示してくれるものだと考えています。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169631/3/169631-3-9058ef37f77e673f38cac9b6f4f74418-2000x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
加工にもアナログな魅力を取り入れる 本社工場には50年以上前の活版印刷機が並ぶ
今後について
羽車の経営理念である「良いデザインを共につくる」は、ものづくりの領域にとどまらず、人・社会・環境とともに歩む姿勢へと広がっていきます。今回のB Corp認証取得は、持続可能で信頼される企業を目指すための新たな出発点と考えています。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169631/3/169631-3-ed93b1b570469e85af42afc7572ac55e-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本社併設のショールーム。東京表参道と合わせ、ブランディングに欠かせない紙製品のご相談に月300人を超える顧客が訪れる
羽車 B Corp認証取得について
B Market Builder JapanのWebサイト
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/169631/3/169631-3-c99bbcc8c1303273637fe3146d436567-567x567.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社 羽車(ハグルマ)
1918年(大正7年)創業、主に企業向けに封筒・カード・パッケージなどの紙製品を製造・販売している創業100年以上の封筒メーカー。環境に配慮したオリジナル紙素材に、職人による温かみのある印刷加工を施した付加価値の高い紙製品を製造しており、カスタマイズ製品を通じて、お客様のブランド価値を高める紙製品を提供しています。
大阪堺市本社と東京表参道にショールームを構えています。
2025年5月、大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」にて、最大12色の活版印刷アート作品「Piece of Peace」を展示。
商号 : 株式会社 羽車
代表者 : 代表取締役 杉浦正樹
所在地 : 〒599-8101 大阪府堺市東区八下町3-50
創業 : 1918年10月
社員数 : 160名
事業内容 : 紙製品の企画・製造・販売、インターネットによる通信販売
公式サイト :
https://www.haguruma.co.jp/
企業情報:
https://www.haguruma.co.jp/about-us
HAGURUMA STORE(ハグルマストア):
https://www.haguruma.co.jp/store
取材に関するお問い合わせ
広報:03-6432-9880
受付時間:平日10:00 - 17:00 夏期休暇・年末年始休業を除く
メール:pr@haguruma.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes