その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【本日9月26日発売】(一社)教育AI活用協会代表理事・佐藤が共著『生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0』 刊行記念オンラインセミナーも開催

一般社団法人教育AI活用協会

【本日9月26日発売】(一社)教育AI活用協会代表理事

探究の質を高める授業づくり×生成AI  学校現場からの14事例に学ぶ出版記念オンラインセミナー


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161501/15/161501-15-1b5454030956f8b75a133d07edc12181-920x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
探究の質を高める授業づくり×生成AI  学校現場からの14事例に学ぶ出版記念オンラインセミナー

一般社団法人教育AI活用協会(所在地:東京都港区、代表理事:佐藤雄太)は、教育現場における生成AI活用の最新実践をまとめた新刊書籍 『生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0』(編著:稲垣忠・平井聡一郎・佐藤雄太 ) を刊行いたします。刊行を記念し、2025年10月12日(日)にオンライン出版記念イベントを開催いたします。(主催:株式会社みんがく 共催:一般社団法人教育AI活用協会)
今回のオンラインセミナーでは、「探究の質を高める授業づくり×生成AI 学校現場からの14事例に学ぶ」をテーマに、全国の教育現場での最新の実践を紹介します。参加者は、生成AIを活用した授業デザインや、探究的な学びを支える具体的な工夫を知ることができ、明日からの授業にすぐに活かせるヒントを得られる内容となっています。

■ セミナー概要

探究の質を高める授業づくり×生成AI  ― 学校現場からの14事例に学ぶ出版記念オンラインセミナー
- 開催日:2025年10月12日(日) 19:00~20:00- 開催形式:オンライン/Zoom・ウェビナー開催- 参加費:無料(事前申込制)- 主催:株式会社みんがく - 共催:一般社団法人教育AI活用協会
◆プログラム(予定)
- オープニング&著者トークセッション著者3名が本書の狙いや教育現場での生成AI活用について語ります。【著者】・稲垣 忠 (東北学院大学 文学部 教授 (兼任)人間情報学研究科 教授)・平井 聡一郎(合同会社未来教育デザイン 代表社員 株式会社情報通信総合研究所 特別研究員)・佐藤 雄太(株式会社みんがく 代表取締役 一般社団法人教育AI活用協会 代表理事 東京学芸大学 専門研究員)- 実践者ゲストトークプロジェクト型学習(PBL)を実践されている先生方をゲストに迎え、具体的な取り組みや工夫を紹介。著者との対話形式で深掘りします。【ゲスト】・熊井 允人 教諭(日本体育大学柏高等学校)※※事例パート執筆・藤原 晴佳 教諭(茨城県つくば市立竹園東小学校)【モデレーター】・木山 麻衣子 氏(明治図書出版株式会社 教育書編集部)- Q&Aセッション参加者からの質問に著者とゲストが答える、対話型セッションです。
申込はこちら

■ 書籍の概要

誰か・何かの役に立つゴールを明確にした探究学習であるプロジェクト型学習(PBL)。
本書は、その実践を支援する「生成AIの教育活用」に焦点を当て、授業デザイン、ルーブリック作成、指導案検討などをサポートする方法を紹介しています。
- 小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の 14の実践事例 を収録- 授業づくりに役立つ 3つのAIアプリ特典つき
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161501/15/161501-15-8f625ef53b880bcd60e42dc9c984b831-920x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0

【書籍情報】
タイトル:生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0
編著者:稲垣 忠・平井 聡一郎・佐藤 雄太
仕様:A5判 152頁
価格:2,046円(税込/紙版)
出版社:明治図書出版
ISBN:978-4-18-363628-7
発売日:2025年9月26日

※事例執筆者(執筆順、所属先は執筆当時)
金 洋太 宮城教育大学附属小学校
長岡 なつ美 山形県天童市立干布小学校
鈴木 慶樹 瀬戸SOLAN学園初等中等部
中島 鑑 神奈川県横浜市立鴨志田緑小学校
菅原 滉平 宮城県栗原市立築館小学校
山本 康太 東京都練馬区立大泉中学校
内藤 充更 千葉県流山市立おおたかの森中学校
山内 清明 大阪府枚方市立枚方中学校
三浦 学 星の杜中学校・高等学校
渡邉 武 宮城県宮城野高等学校
熊井 允人 日本体育大学柏高等学校
中村 亮介 日本体育大学柏高等学校
福島 啓友 専修学校クラーク高等学院札幌大通校
岩井 祐一 東京学芸大学附属特別支援学校
川原井 将 茨城県立水戸高等特別支援学校
▼購入はこちら
・明治図書ONLINE https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-363628-7
・Amazon https://amzn.asia/d/73Wg8u0

■ 一般社団法人教育AI活用協会 

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161501/15/161501-15-c70082f90c7d242da3fed6760d7e02f6-1024x471.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人教育AI活用協会

一般社団法人教育AI活用協会は、教育現場におけるAI活用の普及と教育の質向上を目的とした団体です。衆議院第一議員会館にて「教育AIサミット」を、2024年・2025年と2年連続で開催し、関係省庁や教育関係者、企業、自治体が一堂に会し、生成AIの活用事例を共有しました。さらに、東京大学での教育AIハッカソン、コクヨThe CAMPUSでの実例紹介、幕張メッセでの「教育AIサミット in Interop Tokyo」など、多彩な活動を通じて教育現場のアップデートを推進。教育の未来を切り拓く実践的な取り組みを全国規模で展開しています。
HP:https://ai-ueo.org/

* ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
■ お問い合わせ
一般社団法人教育AI活用協会
HP:https://ai-ueo.org/
MAIL:info@ai-ueo.org

プレスリリース提供:PR TIMES

【本日9月26日発売】(一社)教育AI活用協会代表理事【本日9月26日発売】(一社)教育AI活用協会代表理事

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.