その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【築野食品工業】東北大学・ガジャ・マダ大学との共同研究成果が国際学会誌に掲載

築野食品工業株式会社

【築野食品工業】東北大学・ガジャ・マダ大学との共同

~こめ油調合による食品保存安定性向上のメカニズムを解明~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27263/194/27263-194-96eb2494c81c8e70a920d3740198a12a-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


築野食品工業株式会社(本社:和歌山県伊都郡かつらぎ町、代表取締役社長:築野富美)は、東北大学大学院農学研究科およびガジャ・マダ大学との共同研究により、こめ油の調合による常温保存下の抗酸化作用のメカニズムを解明し、その研究成果が国際学会誌「Food Research International」にオンライン掲載されたことをお知らせいたします。
こめ油の調合による常温保存下の抗酸化作用のメカニズムの解明
~食品の長期保存安定性の向上への貢献~

■研究背景と意義

植物油の調合は、油の性質(酸化安定性など)を容易に改変できる技術として様々な食品分野において利用されています。米ぬかを原料とする植物油であるこめ油は、バランスのよい脂肪酸組成および多様な抗酸化成分による優れた酸化安定性を有します。したがって、こめ油の調合による抗酸化作用の幅広い応用が期待されますが、こめ油単体に比べてこめ油の調合油の酸化安定性やそのメカニズムに関する研究はいまだ少なく、不明な点が多くあります。

■研究内容と成果

東北大学大学院農学研究科の仲川清隆教授ら、築野食品工業株式会社、ガジャ・マダ大学の研究グループは、こめ油の調合による抗酸化作用が常温保存下では極めて顕著であることを先行研究において見出し、その詳細なメカニズムの解明(こめ油の脂肪酸組成および抗酸化成分の両方あるいはそのいずれかによる寄与)に取り組みました。
その結果、こめ油に含まれる抗酸化成分(γ-オリザノールなど)の持続的な寄与により、主要な抗酸化成分(トコフェロール)の活性が維持されることが明らかとなりました。これら知見はこめ油の調合の技術構築に応用でき、様々な食用油脂や油脂加工食品の長期保存安定性の向上に貢献するものです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27263/194/27263-194-9b256aa276a5bf6235bc572ee0753b8a-1564x916.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■掲載情報

本研究成果は、2025年9月18日に国際学会誌「Food Research International」にオンライン掲載されました。
論文タイトル: Elucidating the antioxidative mechanisms by blending rice bran oil with canola oil at ambient temperature
著者: 小石翔太¹'²、本田沙里²、松木翠²、澤田一恵²、橋本博之²、上遠野佑紀¹、Halida Rahmania³、乙木百合香¹、加藤俊治¹、仲川清隆¹
¹:東北大学農学研究科 食品機能分析学
²:築野食品工業株式会社
³:Faculty of Pharmacy, Gadjah Mada University
雑誌名: Food Research International
DOI: https://doi.org/10.1016/j.foodres.2025.117509
東北大学大学院農学研究科・農学部:https://www.agri.tohoku.ac.jp/jp/highlights/0925highlights/  

【築野グループについて】

築野グループ株式会社は、長年こめ油の原料である「米ぬか」の成分に着目し、研究を進めてまいりました。精米時に発生する「米ぬか」を出発点にこめ油事業、ファインケミカル事業、オレオケミカル事業の3つの事業を行っています。こめ油だけでなく、非可食部や副産物も100%活用し、食品・化学・医療・化粧品等の幅広い分野への高度有効利用をしています。また、オレオケミカルの技術を活用し、「廃食用油」のリサイクルも行っております。今後も国内の資源を活用することで地球・生産者・消費者の良い循環の実現を目指していきたいと考えております。
・築野グループの事業についてhttps://www.tsuno.co.jp/aboutus/  
・SDGs推進に関しての取り組みhttps://www.tsuno.co.jp/csr-info/sdgs/effort/
【会社概要】
わたしたちは、古来健康と美のシンボルとして親しまれてきた“米ぬか”の
高度有効利用を推し進め、「こめ油製造事業」「ファインケミカル事業」
「オレオケミカル事業」の3つの事業を展開しています。
設立: 昭和22年2月1日
URL:https://www.tsuno.co.jp/


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27263/194/27263-194-169bf799cb6dfa9708a0298fae1ab9da-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

【築野食品工業】東北大学・ガジャ・マダ大学との共同【築野食品工業】東北大学・ガジャ・マダ大学との共同

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.