地域に響き続けた音色を未来へ ― 羽曳野市がパイプオルガン修復のためクラウドファンディングを開始
羽曳野市役所

未来へ響く音色を守るために。ふるさと納税型クラウドファンディングでパイプオルガンふいご張り替え修復プロジェクト
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/114029/31/114029-31-239a2caa394987d183537018b391c02d-500x340.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
羽曳野市は、市民の文化・芸術活動の拠点「LICはびきのサムテックホールM」に設置されているパイプオルガンの修復を目的とした、ふるさと納税型クラウドファンディング(GCF)を2025年9月1日より開始しました。
このパイプオルガンは2000年の開館以来、20年以上にわたり親しまれてきたスイス・フェルスベルグ社製の大型楽器です。ゴットフリート・ジルバーマンスタイルによるストップ機構が手動式、電気式の切り替え方式となる世界的にも希少な機構を備え、外観には羽曳野市の象徴であるブドウや白鳥の彫刻が施されるなど羽曳野市の文化を象徴する存在となっており、その音色は地域の人々の記憶と深く結びついています。
今回のプロジェクトでは、音の要となる「ふいご」の修復を行い、オルガンの豊かな響きを未来へ引き継ぐことを目指します。
プロジェクト概要
LICはびきの サムテックホールM パイプオルガンふいご張り替え修復プロジェクト
目標金額:2,000,000円
募集期間:2025年9月1日~11月29日(90日間)
掲載サイト:ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング
プロジェクトページはコチラ
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/114029/31/114029-31-9d6e06cb5234462c62dd0e6060fe4bb2-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「LICはびきのサムテックホールM」のパイプオルガンは、2000年の開館とともに導入されて以来、20年以上にわたりコンサートや教育プログラムを通じて市民に親しまれてきました。スイス・フェルスベルグ社製の本格的な楽器で、3,033本のパイプを備え、外観には羽曳野市の象徴であるブドウや白鳥の彫刻が施され、市の文化を象徴する存在となっています。
しかし、音の要となる「ふいご」の革部分が経年劣化により空気漏れを起こし、音色の安定性に支障が生じています。このままでは演奏や教育活動に影響が出るため、市は専門技術者を招聘し、ふいごの張り替え修復を実施することを決定しました。
このオルガンの音色は、地域の人々の記憶と深く結びついた大切な財産であり、未来へ引き継ぐべき文化遺産でもあります。今回のプロジェクトをその第一歩とし、修復後も豊かな響きを守り続けられる体制を整えていきます。
皆さまからのご支援は、ふいごの張り替え修復に加え、今後予定しているオーバーホール作業など長期的な維持・保存にも活用させていただきます。なお、目標金額に達しなかった場合や上回った場合も、関連する費用に充当します。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/114029/31/114029-31-4d21c829cb50a40e132c3aeea4a28556-640x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パイプオルガンは単なる楽器ではなく、音楽を通して人と人をつなぎ、地域に文化の根を張る「文化遺産」ともいえる存在です。
LICはびきのサムテックホールMでは、オルガニストによるコンサートをはじめ、子ども向けの音楽ワークショップや学校との連携による吹奏楽演奏会など、多彩なプログラムが展開され、地域の文化芸術活動を支えてきました。
このパイプオルガンは、子どもたちの音楽教育や地域イベントに欠かせない存在であり、修復後には再び豊かな響きを取り戻し、多くの人々に感動と癒しを届け続けることが期待されています。
プロジェクト詳細ページはコチラ
[設置年月]2000年12月
[製作]オルゲルバウ・フェルスベルグ(スイス)
Orgelbau Felsberg AG (Switzerland)
[設計]R.フライターク、W.マイヤー
Richard Freytag, Werner Meier
[組立て]オルゲルバウ・フェルスベルグ、 ヤマハ(株)
Orgelbau Felsberg AG, YAMAHA
[整音]J.M.トリコトー、都留裕幸
J.M.Tricoteaux, Hiroyuki Tsuru
[客席数]600 seat
[残響時間]可変(1.0~3.5sec)
[ストップ数]43 stops
[パイプ数]3033 pipes
[特徴]ゴットフリート・ジルバーマンスタイルによるストップ機構が手動式/電気式の切り替え方式(世界初)
(フェルスベルグ式チェンジオーバーシステム)
【実施事業に関すること】
羽曳野市役所 生涯学習スポーツ課
電話:072-958-1111(内線:4320)
メールアドレス:shougai-sports@city.habikino.lg.jp
【ふるさと納税に関すること】
羽曳野市役所 都市魅力戦略課
電話:072-958-1111(内線:3313 3315)
メールアドレス:furusato@city.habikino.lg.jp
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes