その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【セミナー開催】AI時代の行政人材に必須の次世代スキルを無料習得!政策デザイン第一人者・亀井善太郎氏が全4回特別講義!

ポリミル

【セミナー開催】AI時代の行政人材に必須の次世代スキ

国・地方の政策形成第一線で活躍する亀井氏が、AI時代の行政に必要な政策デザインを無料で徹底解説!!


生成AIの社会実装を牽引するPolimill株式会社(本社:東京都港区/代表取締役:伊藤あやめ・谷口野乃花)は、2025年10月9日・23日、11月6日・20日の4日間にわたり、行政職員や政策担当者を対象に、無料セミナー「政策デザインのススメ~AI時代に生きる行政スキルを身につけるために~」をオンラインで開催いたします。
本セミナーでは、『実務家のための政策デザイン入門』の著者であり政策形成の最前線で活躍する亀井善太郎氏を講師に迎え、AI時代に行政人材が持つべき基盤的なスキルを、理論と実務の両面から解説します。行政の現場で役立つ「政策デザイン」を学ぶことができ、参加費は無料・事前申込制です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88829/568/88829-568-cf24dc6d329267c301be7f70a6f32217-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■開催の背景
AIの進展により行政の役割は大きな転換点を迎えています。複雑化する公共課題に対応するには、従来の知識だけでなく「政策をデザインする力」が不可欠です。今回のセミナーは、国・自治体の現場を熟知する政策デザインの第一人者・亀井善太郎氏を講師に迎え、AI時代の行政人材が必ず押さえておくべき基盤的スキルを学ぶ機会として企画しました。
■開催概要
・開催日程:2025年10月9日・23日、11月6日・20日(全4回、木曜日開催)
・形式:オンライン開催(Zoom)
・対象:自治体職員、省庁職員、政策担当者、公共政策に関心のある方
・参加費:無料
・申込フォーム:https://forms.gle/Sr5qPzktPTm7Rh2Y9
■セミナーの特徴
・全4回無料:基礎から実践・応用まで体系的に学べる
・第一人者から直接学べる:『実務家のための政策デザイン入門』著者・亀井氏が講師
・すぐに現場で活かせる:豊富な事例と実践的なヒントを紹介
・AIとの融合:行政スキルとAI活用の両輪で次世代人材を育成
■各回のプログラム
- 公共をつくる・支える(基礎編) 10月9日(木)13:30~15:00- 公共課題の設定・解決(基本スキル編) 10月23日(木)13:30~15:00- ロジックモデルと政策デザイン(実践編) 11月6日(木)13:30~15:00- チームと人材育成(応用編) 11月20日(木)13:30~15:00
■講師プロフィール
亀井善太郎氏
PHP総研主席研究員、立教大学大学院社会デザイン研究科特任教授
1971年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。日本興業銀行(現みずほ銀行)、ボストン・コンサルティング・グループ、衆議院議員等を経て現職。NPO法人アジア教育友好協会理事長も務める。内閣官房EBPM補佐官、行政改革推進会議構成員、行政改革推進会議EBPM・歳出改革等有識者グループ構成員、政策評価審議会委員等を務める(現任)。
また、これまでに、内閣官房行政改革推進本部参考人(EBPM推進)、内閣官房アジャイル型政策形成・評価の在り方に関するワーキンググループ委員、外務省ODAに関する有識者懇談会委員等を務める。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88829/568/88829-568-91871063dd97e060acf97e2ba2416afb-2100x1400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
亀井善太郎氏

■主催:Polimill株式会社
Polimill株式会社は、各専門領域に特化した行政サポート生成AI「QommonsAI(コモンズAI)」と、誰もが安心して簡単にまちづくりに参加できるSNS「Surfvote(サーフボート)」を開発・運営する、創業4年のICTスタートアップです。
QommonsAIは400を超える地方自治体や省庁で導入されており、Surfvoteでは、全国の社会課題に加えて、各自治体が抱える地域課題(Surfvoteローカル)も掲載。誰もが意見を届けられる場を提供しています。私たちは、すべての人がルールづくりに参加できる、理性と感性を備えたデジタル駆動型社会の実現を、AIとSNSの力で目指しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88829/568/88829-568-ac30710dab4772f78632c5d068230a78-1301x423.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

【セミナー開催】AI時代の行政人材に必須の次世代スキ【セミナー開催】AI時代の行政人材に必須の次世代スキ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.