その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【文学の国いわて2025】本屋大賞受賞作『カフネ』阿部暁子さん講演会 11月15日(土) キオクシアアイーナ(いわて県民情報交流センター)にて開催!

株式会社テレビ岩手

【文学の国いわて2025】本屋大賞受賞作『カフネ』阿部

2025年本屋大賞受賞作『カフネ』が大きな話題を呼んだ阿部暁子さんの講演会を開催!現在、専用フォームと往復はがきで参加者を募集中です。


岩手県では「文学の国いわて推進事業」として、県民の皆様が文学に対する関心や創作活動への意欲を高められる機会を創出するよう取組を進めております。

8回目となる今回は、『カフネ』が2025年本屋大賞に選ばれた作家・阿部暁子さん(岩手県出身)においでいただき、講演会を開催いたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142480/14/142480-14-fa99306cbf5441a264966696299eb443-751x423.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
   

■開催概要
日時 2025年11月15日(土) 13:30~15:15(13:00開場)
会場 キオクシアアイーナ(いわて県民情報交流センター)
   7階 アイーナホール
   〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号
内容 13:30~14:15 講演
   [出演]阿部暁子氏
   [司会]テレビ岩手アナウンサー
   14:30~15:15 クロストーク
   [出演]阿部暁子氏、担当編集者等
定員 300名
   ※応募多数の場合は抽選となります。
主催 岩手県

観覧ご希望の方は、専用フォームまたは往復はがきでご応募ください。
応募締切は10月21日(火)です。※往復はがきの場合は消印有効となります。
 ・専用フォーム https://www.tvi.jp/bungakunokuni/form/
 ・往復はがきの場合は必要事項をご記入のうえ、事務局へお送りください。
≪必要事項≫
1.氏名 2.年齢 3.郵便番号 4.住所 5.電話番号
6.希望する席数(往復はがき1枚あたり3席まで可)
7.阿部暁子さんに聞いてみたいこと(任意)
8.(高校生の場合)学校名と学年
≪宛先≫
〒020-0023
岩手県盛岡市内丸2番10号
テレビ岩手「文学の国いわて2025事務局」宛

■阿部暁子さん プロフィール
岩手県花巻市出身、岩手県在住。
2008年『屋上ボーイズ』(応募時タイトルは「いつまでも」)で第17回ロマン大賞を受賞しデビュー。
著書に『どこよりも遠い場所にいる君へ』『また君と出会う未来のために』『パラ・スター〈Side 百花〉』『パラ・スター〈Side 宝良〉』『金環日蝕』『カラフル』などがある。
『カフネ』で第8回未来屋小説大賞、第1回あの本、読みました?大賞、2025年本屋大賞を受賞。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142480/14/142480-14-08305564f7a764b1b79c99c481e87666-1667x2500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142480/14/142480-14-9e107d8c341b9e3fa239804c5d6c5548-1825x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■「文学の国いわて塾」も開催決定!
岩手にゆかりのある作家様にご協力をいただき、小説を書くことに興味を持っている県内の生徒・学生の技術と意欲の向上を図ることを目的に「文学の国いわて塾」を開催しています。
今年度は「いわて塾」の第1部の模様をオンライン配信(アーカイブ有)いたします。
詳細については今後、ホームページにてお知らせいたします。
【いわて塾 開催概要】
日時   令和7年12月~令和8年2月内 2回実施
募集対象 高校文芸部のほか、文学・執筆に興味、関心のある高校生や大学生など
参加方法 オンライン配信システム(Zoom等)を使用いたします。
申込方法 ホームページ内専用フォームよりご応募ください。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142480/14/142480-14-7f56bc1c2b631a69fbaa8b13ccf86bc2-1908x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142480/14/142480-14-b56a01500429381258735fb3fdecafb9-1908x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




「文学の国いわて」公式サイトはこちら
詳しくは「文学の国いわて」公式サイトをご確認ください。



■「文学の国いわて」とは
石川啄木や宮沢賢治をはじめ多くのすぐれた作家を輩出している岩手県。
近年でも、本県ゆかりの沼田真佑氏の『影裏』が第157回芥川賞を、本県出身の若竹千佐子氏の『おらおらでひとりいぐも』が第158回芥川賞を連続で受賞しています。また、本県出身の、くどうれいん氏の『氷柱の声』が第165回芥川賞候補、小砂川チト氏の『猿の戴冠式』が第170回芥川賞候補、柚月裕子氏の『逃亡者は北へ行く』が第173回直木賞候補となるなど、本県の文学的土壌の豊かさは今なお受け継がれており、「文学の国いわて」と呼ぶにふさわしい地域文化を形成しています。
さらに「全国高等学校文芸コンクール」では、岩手県内の高校が毎年上位入賞を果たす等、才能豊かな若い人材が全国を舞台に活躍しています。
このような豊かな文学的土壌を持つ「文学の国いわて」をさらに進展させるため、岩手県では「文学の国いわて推進事業」として、県民の皆様が文学に対する関心や創作活動への意欲を高められる機会を創出するよう取組を進めております。

プレスリリース提供:PR TIMES

【文学の国いわて2025】本屋大賞受賞作『カフネ』阿部【文学の国いわて2025】本屋大賞受賞作『カフネ』阿部【文学の国いわて2025】本屋大賞受賞作『カフネ』阿部【文学の国いわて2025】本屋大賞受賞作『カフネ』阿部

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.