「いい帰り道」をつくる働き方へ ~ファイブスター、福島県「働く女性応援」認証取得~
株式会社ファイブスター

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124190/7/124190-7-73193d1f6aaac42507a95ebfdc99d5d0-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
福島県「働く女性応援」認証取得
東京・北関東・東北エリアでヘア・アイ・ネイルサロンを約50店舗展開するFIVESTAR(本社:福島県郡山市、代表取締役社長:佐久間 正之)は、2025年6月20日付で福島県「次世代育成支援企業認証制度」中小企業部門「働く女性応援」を取得しました。当社は産休・育休取得率・復職率100%を維持するとともに、新卒初任給を全国一律月額25万円に引き上げる“賃金革命”や、時短勤務など柔軟な働き方の選択肢を整備。女性が安心して長く活躍できる職場づくりを推進しています。
来店されるお客様の約9割が女性であるFIVESTARでは、社内でも女性社員が安心して長く働ける仕組みづくりを最優先課題と位置づけてきました。結果として多くの店舗でママ美容師をはじめとする女性スタッフが中心的に活躍し、高いパフォーマンスを発揮しています。
一方、美容業界では長時間労働や不規則な勤務が常態化し、出産を機に離職を選ばざるを得ないケースが少なくありません。さらに他業界に比べ収入が不安定になりがちなことから、子育て期のキャリア継続が難しいという課題が存在します。FIVESTARはこうした課題にいち早く着目し、創業以来、特にママ社員の定着支援を重視。産休・育休取得率・復職率100%を保つ制度設計など、業界最高水準の待遇と制度を次々と実現してきました。育児との両立をさらに後押しするため、時短勤務などライフステージに合わせた働き方を整備し、勤務時間を柔軟に調整しながらキャリアを継続できる環境を構築しています。
認証取得の概要
・認証制度:福島県「次世代育成支援企業認証制度」
・認証部門:中小企業「働く女性応援」部門
・認証日:令和7年6月20日(2025年6月20日)
・認証機関:県中地方振興局 企画商工部 地域づくり・商工労政課
・認証式:同日、県中地方振興局にて交付式を実施
※評価項目(例):長時間労働の解消/女性が働きやすい環境づくり/多様な働き方の推進/家庭生活への参加促進/働きやすい職場づくり宣言 ほか。詳細は県の公開資料をご参照ください。
代表コメント
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124190/7/124190-7-0866c2dd7f31ca4bfd7270255489cb86-482x482.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
これからの美容業界は、技術だけでなく「働きやすさ」で選ばれる時代です。今回の認証は、女性がライフイベントを迎えてもキャリアをあきらめず、長く輝き続けられる環境づくりに向けた私たちの決意表明です。引き続き、評価制度や働き方の柔軟性を磨き、地域と業界のロールモデルとなる企業を目指します。
株式会社ファイブスター
代表取締役社長 佐久間 正之
ファイブスターグループについて
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124190/7/124190-7-644f44d2288a046ee0230371a0bd287a-3900x3900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ファイブスターは、2013年に福島県郡山市で創業して以来、東北エリアNo.1ヘアサロンブランド「MACARON」や、カミカリスマが率いる技術スペシャリストが揃う「MUKU」、日本初の韓国トレンドヘア特化サロン「uni」などをはじめ、国内6ブランド・約50店舗を展開する総合美容グループです。
2024年9月には、業界のトップサロン・ブランドサロンとして先駆けて、全国一律での新卒初任給25万円の導入を発表。低賃金が課題とされてきた美容業界において革新的な取り組みとして注目を集め、次世代のスタイリスト育成や業界水準の向上に向けたリーダーシップを発揮しています。
これからも東京都心の最新トレンドと地域のニーズを組み合わせ、ハイクオリティな美容サービスを広く提供しながら、新たな価値を創造していきます。
*2020年 日本マーケティングリサーチ調査
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes