バイト探し中の方に聞いた「希望の勤務期間」調査。希望の勤務期間、最多は「1日のみなど単発」、次点は「無期雇用」の仕事。1つの仕事を長く続ける理由は「職場の人間関係の良さ」。
エン・ジャパン

ー『エンバイト』ユーザーアンケートー
エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:越智通勝)が運営する”派遣型のアルバイト”を集めた求人サイト『エンバイト』(https://hb.en-japan.com/)上で、サイトを利用するユーザーを対象に「希望の勤務期間」に関するアンケートを実施。2,021名から回答を得ました。以下、結果をご報告いたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1069/725-1069-5e1d4ec22904c768404d8fc682f58149-1469x793.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 現在、バイト探しをしている方が希望する勤務期間、最多は「1日のみなど単発」。次点は「無期雇用(期間の定めがない)」の仕事。- 「短期間の予定が、結果的に長く続けた経験がある」と答えた方は46%。理由第1位は「職場の人間関係が良かったから」。- 1つの仕事を長く続けるために必要だと思うこと、第1位は「職場の雰囲気・人間関係」。
1:現在、バイト探しをしている方が希望する勤務期間、最多は「1日のみなど単発」。次点は「無期雇用(期間の定めがない)」の仕事。(図1~2)
現在、仕事を探しているかを伺うと87%が「はい」と回答。仕事探し中の方に「どれぐらいの期間の仕事を探していますか?」と質問すると、最多は「有期雇用(1日のみなど単発)」が36%でした。一方で、次点には「無期雇用(期間の定めなし)」(29%)が続きました。
希望の期間に関して具体的な理由を伺うと、短期のアルバイトを希望する方には「副業」という回答も多く見られました。
【図1】現在、新しい仕事を探していますか?
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1069/725-1069-2367040e6a7ebc1ea642e4a484ac430c-314x180.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【図2】現在、新しい仕事を探していると回答した方に伺います。どれくらいの期間の仕事を探していますか?
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1069/725-1069-e2ec034ac7a8a9f6369e6b48534e1910-681x179.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Q.希望する勤務期間について、希望する理由を教えてください。
▼有期雇用(1日のみなど単発)
・すぐに給料を受け取りたいため。(10代女性)
・資格取得の勉強の合間に行なうため、融通が利くところが良いと思った。(20代女性)
・本業の仕事もしており、長期的なバイトは厳しいため。(20代男性)
・今の勤め先を辞めたい理由は無いが、長年勤めていると少しマンネリ化してくる。気分転換に違う仕事や人に触れてみたいと思うから。(30代女性)
・副業として始めたいから。(30代女性)
・家庭の事情でフルタイム、もしくは週4日~などの勤務が難しいため。まず日払いなどで収入を得たい。(40代女性)
・今の会社はすごく良くて辞めたくないが、副業OKなのでもう少し働いてみようと思った。(40代女性)
▼無期雇用(期間の定めなし)
・スキルアップのため。(20代女性)
・自分に合いそうなお仕事ならずっと働きたいので。(20代女性)
・年齢も年齢なので、次を最後に、定年以降も長く続けられる仕事に就きたい。正直また、履歴書を書いて面接を受けるというのがめんどくさいので、次の転職で最後にしたいという気持ちが強い。(30代女性)
・主たる収入だと考えてるから。(30代男性)
・年齢が高くなると新しい仕事を見つけるのも大変なので、長く同じ会社で働きたいと考えているから。(40代女性)
2:「短期間の予定が、結果的に長く続けた経験がある」と答えた方は46%。理由第1位は「職場の人間関係が良かったから」。(図3~4)
「短期間の予定で働き始めたが、結果的に長く続けた経験はありますか?」と伺うと、46%が「ある」と回答。理由を伺うと、最多は「職場の人間関係が良かったから」(46%)、次いで「勤務条件が希望に合っていたから」(41%)、「仕事内容や職場環境に適応できたから」「やりがいや面白さを感じたから」(同率40%)が続きました。具体的なエピソードも紹介します。
【図3】短期間の予定で働き始めたが、結果的に長く続けたという経験はありますか?
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1069/725-1069-bb9c409761a7a50d5016c2516ae46f03-321x183.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【図4】「短期間の予定で働き始めたが、結果的に長く続けた経験がある」と回答した方に伺います。理由を教えてください。(複数回答可)
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1069/725-1069-d62eb849afb69cb3d06be0d2069777e4-680x264.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
短期間の予定で働き始めたが、結果的に長く続けた仕事のエピソード
・とても楽しく労働環境も良かったので続けた。(20代女性)
・職場の人間関係がとても良く、困った時に相談しやすい環境だったことが大きい。また、仕事内容にも慣れ、毎日の業務にやりがいを感じていたため、辞めようと思う理由が特になかった。加えて、「引き続き働いてほしい」と声をかけていただいたこともあり、自分が必要とされているという実感もあり、なかなか辞めると言い出しにくかったというのも正直なところ。(20代女性)
・初めての工場勤務で不安だらけの頃、重い製品を持つと男性の先輩から「運ぶのが遅い」と言われ、3ヵ月もしないうちにもう辞めようと思っていたが、単純作業が自分には合っていた。初めて”仕事自体は楽しい”と思えたことと、力仕事も毎日筋トレだと思いながら楽しく取り組めたため、気付くと長く勤めていた。(30代女性)
・物流センターで気に入られ、派遣社員にもかかわらず倉庫長になり、時給が上がったため。(40代男性)
3:1つの仕事を長く続けるために必要だと思うこと、第1位は「職場の雰囲気・人間関係」。(図5)
「1つの仕事を長く続けるために必要だと思うことはなんですか?」と伺うと、76%が「職場の雰囲気・人間関係が良いこと」と回答。「短期間のつもりが、結果的に長く続けた理由(図4回答)」同様、長く働く上では、人間関係が大きな要因であることがわかりました。
【図5】一つの仕事を長く続けるために必要だと思うことはなんですか?(複数回答可)
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1069/725-1069-92575948df2be4bdfa04fa18caeefbe4-638x242.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【調査概要】
■調査方法:インターネットによるアンケート
■調査対象:『エンバイト』(https://hb.en-japan.com/)を利用するユーザー
■調査期間:2025年7月24日~8月26日
■有効回答数:2,021名
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1069/725-1069-1aff4caf5c42f35bb2a669e620fa6460-3401x2165.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オフィスワークを中心とした「派遣型のアルバイト」情報をご紹介するキュレーションサイト。高時給、単発&日払い、時短シフトなどさまざまな働き方に合う、派遣会社ならではのアルバイト情報を多数掲載。従来型の求人検索に加え、AIによるレコメンド、編集スタッフが探し出したおすすめ求人情報、企業側からの「面談確約」や「応募歓迎」通知機能など、自分に合った求人を見つけるためのサポートを充実させています。
d725-1069-95e31ff560905449a7731d12358d5069.pdf
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1069/725-1069-3c3fafb8ec2efe994cc69769949f320c-1305x1109.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]エン・ジャパン株式会社
広報担当
TEL:03-3342-6590
E-mail:en-press@en-japan.com
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes