ベルシステム24、障がいのある方たちのバリスタコンペティション「第5回 CHALLENGE COFFEE BARISTA」にプラチナスポンサーとして協賛
株式会社ベルシステム24ホールディングス / 株式会社ベルシステム24

~当社チームが今年も挑戦、バリスタとしての実践を通じて活躍の可能性を広げる~
株式会社ベルシステム24ホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:梶原 浩、以下:当社)は、9月30日(火)に開催される障がいのある方たちのバリスタコンペティション「第5回CHALLENGE COFFEE BARISTA(主催:日本サステイナブルコーヒー協会、以下:本大会)」に、プラチナスポンサーとして協賛します。
また、当日は予選を通過した9チームが、独自のブレンドを作り、コーヒーの抽出技術と味わいを競います。当社からは、「障がい者の運営によるカフェ」で働くスタッフ5名で結成されたチーム「Cafe de Bell」が、今年4度目の出場を果たします。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/109272/191/109272-191-fbf357108dce1cd3011d0906872d5054-452x641.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本大会のバッジコンテスト グランプリ作品「想いをつなぐコーヒーチェリー」作:佐々木 光月(Cafe de Bellメンバー)
本大会は、障がいのある方たちの技術の向上と新しい雇用の創造を目指すとともに、コーヒーを通して、障がいの有無に関わらず、すべての人がその人らしく活き活きと、命を輝かせて生活できる「インクルーシブな社会」となることを願って企画されたコンペティションです。
当社は、「社員一人ひとりが自分らしく躍動し、新たな可能性に出会う場所になる」をバリューの一つとして掲げています。その取り組みの一つとして、東京本社等にてカフェを開設し、来客者および社員へのコーヒーサービスの提供を通じて、社会参加や働きがいを持って従事できる業務の創出を推進しています。そうした中で、本大会の「多様な人々が互いを理解し、認め合う社会を実現する」という趣旨に共感し、今回の協賛・出場を決定しました。
本大会に向けて、メンバーが試行錯誤を重ね作り上げたコーヒーブレンド「いろはブレンド*」は、日々の練習を通じてコーヒーの魅力を再認識し、バリスタとして働くことの喜びや初めて自分で淹れたコーヒーを楽しんでもらった際の感動を思い出しながら、初心に立ち返り、メンバーがイメージする美味しいコーヒーを香りと味わいに込めました。
*当社が独自に開発したコーヒーブレンドの名称。"いろは"は、物事の「基本」や「始めの一歩」を意味します。
当社では、約30,000人の社員が長く安心して働ける環境づくりを推進しており、障がい者雇用においても、カフェの運営のほかにLED菜園の運営や、人気チョコレートブランド「久遠チョコレート」との連携によるチョコレートの製造など、障がいのある社員がやりがいを持って従事できる業務の創出に取り組んでいます。
今後も、制度や支援体制の整備を行い、社員一人ひとりが自分らしく活躍できる仕組みづくりを進め、障がいの有無にかかわらず誰もが安心して働ける環境づくりに努めてまいります。
■本大会の開催概要
・公式サイトURL:
https://www.challenge-coffee-barista.org/
・主催:日本サステイナブルコーヒー協会
・開催日時:2025年9月30日(火)12:30~17:30
・開催場所:品川プリンスホテル(プリンスホール)
・審査内容:
抽出技術審査
1. 各チームが持参したオリジナルブレンドを、主催者が準備した水、抽出器具を用いて審査員の前でコーヒーを抽出し、接客、プレゼンテーションを行う。
(水と抽出器具は、事前に各チームに送られたものと同じ)
2. 審査は、ブレンド、抽出技術、接客、プレゼンテーションなどを総合的に評価。
ブレンド審査
1. 大会主催者から事前に提供された焙煎豆を使って、各チームが考案したオリジナルブレンドを、会場にいらした方々が試飲して審査・投票。審査の際にチーム名は伏せられており、純粋に味覚だけでの投票となる。
2. 抽出は、主催者が用意したマシンでイベントスタッフが行う。
ベルシステム24について 企業URL:
https://www.bell24.co.jp/
株式会社ベルシステム24は、1982年に日本初の本格的コールセンターサービス開始以来、様々な企業の消費者との接点を担うコミュニケーション基盤を構築し、コンタクトセンターを中核としたBPO事業で業界スタンダードモデルを確立してきました。現在は、高度な人材力と最先端テクノロジーを融合し、「総合BPOパートナー」として進化を続けています。顧客体験の革新からビジネスプロセスの最適化まで企業のDXを推進し、次世代の企業競争力を創出する戦略的パートナーとして、クライアント企業のビジネス進化を加速させます。
「イノベーションとコミュニケーションで社会の豊かさを支える」というパーパスのもと、社会のニーズに応える新たなソリューションを創出し、持続可能な社会の実現に貢献します。
本文中に記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes