OKI、Lipi Data Systems Ltd.と提携し、インド国内ATMの現地生産を開始
OKI

[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17036/810/17036-810-cdb3fa95506babe76415e1be436a2481-500x333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左からOKI INDIA PRIVATE LIMITED CEO Rupinder Sandhu Anand、OKI執行役員兼エンタープライズソリューション事業部長 中津 正太郎、Lipi Data Systems Ltd. Managing Director Sameer Singhal
OKIは、9月16日にLipi Data Systems Ltd.(本社:インド ムンバイ)とATMの現地生産に関するパートナーシップ契約を締結し、インド国内の主要金融機関向けATMの現地生産を開始しました。生産能力は段階的に拡大し、インド市場に向けた生産体制の強化を目指します。当初は月間500台の生産能力で稼働を開始し、最終的には月間1,000台規模まで拡大する計画です。
インドは、世界最大の人口を背景に急速な経済成長、金融インフラの整備が進んでいます。インド政府が推進する「Make in India」政策(注1)により、現地製造強化への動きが加速しています。これまで、OKIは、2013年よりインド向けATMの販売を開始し、2014年には、現地子会社OKI INDIA PRIVATE LIMITED(ムンバイ)を設立し、販売網や保守体制を強化してきました。そして、高品質で環境にも配慮した日本のATMをより多くの金融機関のお客様に届けるため、インド現地生産について、検討を進めてきました。Lipi Data Systems Ltd.(インド・ムンバイ、工場:ラージャスターン州ウダイプル)は、電子機器の製造で豊富な実績を持ち、BFSI(注2)、小売り、航空、輸送業界にサービスを展開しています。OKIの先進的な生産技術とLipi Data Systems Ltd.の調達・電子機器のインド国内の現地生産能力を融合し、「安心・便利な社会インフラ」としてのATMを展開していきます。
今後、OKIはインド現地生産による高品質なモノづくりを確立させ、アジアを中心としたグローバル市場への展開を加速させていきます。
なお今回の発表に際し、Lipi Data Systems Ltd. Managing DirectorのSameer Singhal氏よりメッセージをいただいています。
「日本企業との協業は、当社にとって大きな意義があります。OKIとのパートナーシップを通じて、インド国内の技術革新と雇用創出に貢献するとともに、新たな価値を市場に提供していきたいと考えています。」
注1:「Make in India」政策
2014年に発足したモディ政権下で推進されている、製造強化と持続的な経済発展を目指す政策のこと
注2:BFSI
銀行(Banking)、金融サービス(Financial Services)、保険(Insurance)を包括する業界の頭文字をとった用語
Lipi Data Systems Ltd. Webサイト
- 沖電気工業株式会社は通称をOKIとします。- その他、本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。
本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
広報室
お問い合わせフォーム
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
エンタープライズソリューション事業部 事業企画部
お問い合わせフォームプレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes