その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

国際ビバレッジスタートアップ「NOMU」、横浜市と連携し日本初リユースカップ式ドリンクマシンの実証実験を開始

NOMU ENTERPRISE合同会社

国際ビバレッジスタートアップ「NOMU」、横浜市と連携

横浜市市庁舎にドリンクディスペンシングマシン「NOMU POD」の第一号機を設置し、楽しみながら環境と健康に配慮できる次世代ドリンクプラットフォームを提供


NOMU ENTERPRISE合同会社(本社:東京都渋谷区、CEO:森國麦、以下「当社」)は、横浜市と連携してリユースカップ式ドリンクマシンの実証実験を開始します。本実証実験は、横浜市が運用する公民連携事業「共創フロント」の一環として行われ、CO2排出の原因となる使い捨てプラスチック容器の削減を図ることを目的として、当社の提供するリユースカップ式ドリンクマシンの利用ニーズや運用上の課題を検証します。
なお、本実証実験での設置が、当社のドリンクマシンの設置第一号となります。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167444/2/167444-2-3dbca6e575ae3b8bda180dc07017e81a-463x444.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本実証実験において設置する当社のリユースカップ式ドリンクマシンでは、バイオマス素材でできた外側のケースとステンレス製の内側のカップで構成された容器でドリンクが提供されます。外側のケースはユーザーが保有し、内側のカップのみ使用後に回収され、洗浄、殺菌されたのちに再利用されます。このリユースシステムによって、PETボトル使用量を削減し、プラスチックごみの排出による環境への影響を低減することに貢献します。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167444/2/167444-2-e5bcc966be73fe9f3b65bffb1c437400-3281x916.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■実証実験の概要
期間:2025年9月29日(月)から12か月間
場所:横浜市市庁舎 25階
内容:リユースカップ式自動販売機でドリンクを提供
メニュー:150種以上のドリンクメニューアイテムを用意。フレーバーや甘さなどを調整することで、100万通り以上のカスタマイズからご自身に合った一杯の選択が可能。

<利用手順>
1.専用スマホアプリをダウンロードし、デジタルウォレットにチャージ 
3,000円以上のチャージで、外側のボトルケースをお渡し(※おひとり様1回限り。合算不可。チャージした金額は、そのまま全額をドリンク代金としてご利用いただけます。外側のケースがなくてもドリンクを受け取ることは可能です。受け取り方法と場所については別途ご案内します。)
2.アプリでドリンクメニューを選び、好みにカスタマイズ
3.ボトルケースをマシンにかざして、ステンレス製カップに入ったドリンクを受け取る
4.飲み終えたらカップを回収ボックスに返却
5.当社がカップを回収・洗浄・殺菌し、再利用

〈価格〉
150円~390円/300ml 
価格は季節等により変更となる可能性があります。

〈多彩なドリンクメニュー〉
フルーツドリンク、フレーバーティー、オリジナルドリンクなど、素材とおいしさにこだわった多彩なメニューを展開しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167444/2/167444-2-f002c67e0fd946dab067a26743604b22-800x414.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ドリンクメニューの一例

〈専用スマホアプリでカスタマイズ〉
専用のスマホアプリで、ドリンクを選択します。アプリ内でドリンクをカスタマイズすることが可能です。またアプリ上で、AIバーテンダーの「NOMUちゃん」に好みやその日の気分を伝えると、おすすめドリンクの提案を受けることができます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167444/2/167444-2-8459ed683d49e53e58591c7b46b188e3-1290x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
専用スマホアプリ画面

〈リユースできるTASOボトル〉
竹やコーン由来のバイオ素材ケース(外側)とステンレス製カップ(内側)を組み合わせたドリンク容器です。ケースにはICタグを搭載し、スマホアプリとリンクさせて水分補給状況の管理やドリンク受取認証キーとして利用できます。
今回の横浜市との提携を記念し、横浜の海をイメージしたブルーのグラデーションをあしらった、特別な横浜オリジナルケースを用意しています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167444/2/167444-2-cfcb85a25f97bb457cc94eda4acae598-800x295.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
TASOボトル 右から二番目が横浜オリジナルケース 一番右が内側カップ


■市場背景と展望
日本は、一人当たりのプラスチックごみの排出量が世界で2番目に多い国であるとされており※1、プラスチックによる環境負荷が世界的な重要課題とされる中で、早急な改善が必要な状況にあります。ドリンクの自動販売機におけるリユースカップの使用によるPETボトルの削減は、この環境課題の解決に貢献するものであり、当社はこのリユースカップ式ドリンクマシンの設置を拡充していくことで、プラスチックごみの削減を加速させていきたいと考えています。
また、PETボトルの使用は、環境負荷だけでなく、マイクロプラスチック粒子が内容物に漏出することによる健康への影響も懸念されています。当社は本事業を通じて現代の健康課題の解決にもアプローチしていきます。

今回、2050年の脱炭素社会の実現に向け、環境にやさしい行動や脱炭素・環境施策を推進する横浜市と実証実験に取り組み、両者が目指す「脱炭素社会」に向け、プラスチックごみの排出を抑えた新しい水分補給の可能性を探ります。
グローバルなメンバーで構成される当社は、世界各国のメンバーの感性や技術力を結集し、「Be Better.」を合言葉に、プラスチックごみの排出を抑えながら、ユーザーが楽しんで「喫む(NOMU)」機会を創出してまいります。
※1 SINGLE-USE PLASTICS:A Roadmap for Sustainability(UNEP - UN Environment Programme)

【会社概要】
NOMU ENTERPRISE合同会社
CEO:森國 麦
設立:2023年10月
本店所在地:東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号 桑野ビル2階
本社:東京都渋谷区広尾1丁目7番17号 グリーンキャピタル広尾106
事業内容:自動販売機、IoT機器、食品、飲料、ウェルネス製品の開発および販売。カフェの企画、運営。
URL: https://www.nomu.company

〈お問い合わせ先〉
NOMU ENTERPRISE合同会社 PRチーム
Email: pr[@]nomu.company   送信時は[]を削除

プレスリリース提供:PR TIMES

国際ビバレッジスタートアップ「NOMU」、横浜市と連携国際ビバレッジスタートアップ「NOMU」、横浜市と連携国際ビバレッジスタートアップ「NOMU」、横浜市と連携国際ビバレッジスタートアップ「NOMU」、横浜市と連携

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.