その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「SHIBUYA Q DAO」の2周年を記念して、渋谷が舞台の謎解きイベント「PROJECT ZIRCON 渋谷に現れし謎の4大国supported by SHIBUYA Q DAO」を実施します!

東急

「SHIBUYA Q DAO」の2周年を記念して、


当社が2023年11月からスタートした、NFTを活用しリアルとデジタルを組み合わせた新たな体験を提供する「SHIBUYA Q DAO」は、2025年11月に2周年を迎えます。2周年を記念して、株式会社コナミデジタルエンタテインメントの新規IP創出プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とコラボレーションし、渋谷が舞台の体験型謎解きイベント「PROJECT ZIRCON 渋谷に現れし謎の4大国 supported by SHIBUYA Q DAO」(以下、本イベント)を、2025年11月22日(土)~2026年3月31日(火)に実施します。

本イベントは、渋谷の街を舞台に、参加者が実際に街を歩きながら謎を解いていく体験型コンテンツです。参加者は、渋谷駅の観光案内所「WANDER COMPASS」などで謎解きキットを受け取り、渋谷駅周辺エリアに隠された謎やヒントを見つけ出しながら、問題を解き進めていきます。どなたでも無料で参加可能で、初級編から上級編まで4つのルートをご用意しているため、謎解き初心者から上級者まで、何度でも渋谷に足を運び、繰り返しお楽しみいただけます。

また、本イベントは、「PROJECT ZIRCON」のファウンダーであり、SHIBUYA Q DAOのメンバーでもあるShiro氏の提案をきっかけに企画がスタートしました。制作段階では、SHIBUYA Q DAOのメンバーが先行テスト体験会を実施してコンテンツ内容をブラッシュアップしたり、謎解きに関するワークショップを開催して追加コンテンツを考案したりするなど、コミュニティ発のコンテンツ創出を目指します。

SHIBUYA Q DAOは、昨年1年間で渋谷を舞台に約40件のイベントを実施し、今年もメンバーが発案したさまざまな企画やイベントを実現するなど、コミュニティ主導で活発な活動を展開しています。当社は、SHIBUYA Q DAOを通じて、コミュニティ発のコンテンツ創出やクリエイティブな手法によって渋谷を訪れる人を増やすとともに、Web3やNFTの活用による社会課題の解決を目指します。今後も、新しい技術や概念を積極的に取り入れながら、「エンタテイメントシティSHIBUYA」の実現に向けた取り組みを推進していきます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10686/1183/10686-1183-9df79a08d217701407eb756f2a1c1c5a-1046x588.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
PROJECT ZIRCON 渋谷に現れし謎の4大国 supported by SHIBUYA Q DAO    (イメージ) 


■「PROJECT ZIRCON 渋谷に現れし謎の4大国 supported by SHIBUYA Q DAO」について

・期間
2025年11月22日(土)~2026年3月31日(火)

・参加費
無料

・参加方法
渋谷駅の観光案内所「WANDER COMPASS」などで謎解き冊子を配布します。
詳細は以下のサイトから随時情報発信いたします。
URL:https://zircon.kagenazo.com/

・SHIBUYA Q DAOメンバーの関わり
10月に先行テスト体験会を実施し、体験した感想をフィードバックし謎解きをブラッシュアップし 
たり、謎解きに関するワークショップを開催し、追加コンテンツをメンバーと一緒に考案したりする
など、謎解きコンテンツの制作にSHIBUYA Q DAOメンバーが関わることで、コミュニテ
ィ発のコンテンツ創出を目指します。

■SHIBUYA Q DAOの概要について

・販売するパス型NFT
福島滉平氏デザインの「Bucket Bear」NFTとSHIBUYA Q DAOカード(カード型ハードウォレットPOKKE)のセット

※ハードウォレットとは、暗号資産(仮想通貨)やNFTを管理するための物理的なデバイスです。カード型ハードウォレット「POKKE」と、参加証となるNFTをセットで購入することで、SHIBUYA Q DAOのメンバーとなります。

・販売価格
8,800円(税込)

・販売場所
WEBサイト(https://428qdao.com/) 

・購入者特典、ユーティリティ
毎月開催されるコミュニティイベントへの参加や、渋谷にある「PIZZANISTA!TOKYO」でのNFTと実際のピザとの交換、「渋谷サウナス」での初回半額利用など、渋谷のさまざまな店舗やサービスで特典や限定NFTの取得ができます。
※SHIBUYA Q DAOの詳細は、XまたはLINE公式をご確認ください。
 Xアカウント:https://x.com/shibuyaQdao
 LINE公式 :https://t.co/NDLIXvJFpg

■SHIBUYA Q DAOの活動内容について
SHIBUYA Q DAOでは、参加型・共創型のコミュニティ形成を目指し、定期的なオフ会の開催に加え、5月には「全員集合会議」と題したイベントを実施しました。この会議では、メンバーからさまざまな提案を募り、活発な議論を行いました。その場で提案された企画は、実際にメンバーとともに実現されており、7月には「SHIBUYA Q NIGHT 渋谷×WEB3ピッチ」、9月には「SHIBUYA GAME NIGHT」などのイベントが開催されました。

7月の「SHIBUYA Q NIGHT 渋谷×WEB3ピッチ」は、メンバーである東海大学観光学部・小谷准教授の提案によってスタートし、小谷ゼミの学生が「渋谷×WEB3」をテーマにイベント企画をプレゼンし、メンバーの投票によって優勝を競うピッチコンテスト形式で実施されました。オンライン配信も含め、約350名が参加する盛況なイベントとなりました。さらに8月には全国14のDAOが集まる「DAO夏祭り」を主催、9月には「寿司といえば富山DAO」とのコラボレーションイベントを開催するなど、地域活性化を目指すDAOコミュニティとの連携も積極的に進めています。

SHIBUYA Q DAOは今後も、DAO型コミュニティを主体とした新たな価値創出や社会課題の解決に取り組んでいきます。

■PROJECT ZIRCONについて
「新作ゲームをみんなで創る」ことを目指すKONAMIのプロジェクト。「VTuber」「マダミス」「マンガ」「謎解き」などメディアミックスも展開中!公式X2万人でゲーム化進行!
公式HP:https://zircon.konami.net/
公式X :https://x.com/Project_Zircon


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10686/1183/10686-1183-62033627965cd58b8e243f9bf8cd98dd-488x274.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

「SHIBUYA Q DAO」の2周年を記念して、

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.