その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

だから運動が続かなかったのか! ベストセラー続出の中野ジェームズ修一が徹底解説した “人格分析×トレーニング” の斬新なアプローチ

株式会社小学館

だから運動が続かなかったのか! ベストセラー続出の

中野ジェームズ修一『成功も挫折も人格がすべて 痩せる!パーソナリティトレーニング』 小学館クリエイティブより 9月30日発売!


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3353/13640-3353-df72b417ec6b83278d35ae92b95f3579-1791x2576.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化指導をはじめ、数多くのアスリートたちの支援をし続けている中野ジェームズ修一氏の新刊。日本健康心理学会認定健康心理士の資格も有しており、日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナーです。そんな中野氏の新刊『成功も挫折も人格がすべて 痩せる!パーソナリティトレーニング』(小学館クリエイティブ)が、2025年9月30日(火)に発売となります。

【書籍概要】
***********************************
成功も挫折も人格がすべて
痩せる!パーソナリティトレーニング
   中野ジェームズ修一・著
***********************************
定価:1,650 円(税込)
2025年9月30日発売
仕様:四六判・192頁・並製
発行:小学館クリエイティブ
発売:小学館
ISBN:978-4-7780-3648-5
https://www.shogakukan-cr.co.jp/book/b10144578.html


パーソナリティトレーニング診断

トレーニングの成功には、「自分の体質・体型に合った運動」と「人格やライフスタイルを加味した運動」が不可欠である、と中野氏は語ります。
本書の冒頭では、これまでの中野氏の「パーソナルトレーナー」としての活動において、ジムに通っているクライアントに対して聞いている内容を基に、簡単な50の質問に置き換えて診断します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3353/13640-3353-a5e72e6fd5b8829b8a362c1ad1b44575-1922x1390.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3353/13640-3353-1f0c596e66c5b8e97156c9fe3bf1e6f9-1922x1390.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



5つの人格別!食習慣と運動法のアドバイス

上の「パーソナリティトレーニング診断」で得られる傾向タイプ別に、食生活と運動法を紹介します。各タイプ紹介のはじめでは、「なぜトレーニングに挫折してしまったのか」という失敗パターンと、それを改善するための成功パターンを載せています。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3353/13640-3353-6e118be891693c3406cc6a0bb685ce13-550x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

データ優位型トレーニングは裏付け命。ロジカルに鍛えたい合理主義者。

成功への第一歩は「数値化」目標を定めて道筋を立てよう
食生活:健康サポートアプリによる栄養の数値管理
運動法:有酸素運動時は心拍数に、筋トレは大筋群にフォーカス




[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3353/13640-3353-b472a7d2b320bf9bc8f77b812cf260ab-550x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

楽しさ優位型エビデンスよりも感覚が大事。コミュニケーション能力が高い。

効果の裏付けよりも「楽しさ」が動機に!
食生活:一日の食事を書き出してできることを1個ずつクリア
運動法:動画を視聴して一緒に運動するサーキットトレーニング




[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3353/13640-3353-e3c51fd250f77c7b8b13608c00eea145-550x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

指示命令優位型相手の提案を素直に受け入れ。それをクリアすることに喜びを感じる。

やるべきことを明確に!忠実にクリアできたことで達成感を得る
食生活:数ヶ月でマスターする8段階の分類式食事法
運動法:ステップエクササイズと自重トレーニングのステップアップ方式




[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3353/13640-3353-5facb6c982e28f2350eac73a25a9acdd-550x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

効率優位型野心的で責任感が強く、タイムパフォーマンスを重視する。

急がず高望みせず持ち前のマルチタスクを発揮しよう
食生活:3品からなる「一汁一菜」で効率よく栄養バランスを整える
運動法:究極の時短トレ「TABATA」で体力と筋力を一挙両得!




[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3353/13640-3353-9d4f23610f4f62ce68c868f117ee58ba-550x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

思いやり優位型ボランティア精神が旺盛で愛情深く、共感力も高い。

継続のカギは客観的な自己評価と励み・励まし合う環境づくり
食生活:簡単に栄養バランスが整う和食中心でヘルシーライフを
運動法:コミュニケーションの取りやすいペアストレッチ




<各タイプの解説ページサンプル>
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3353/13640-3353-b41bc379ecdfce7609a3a330a91f0ab8-1922x1390.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3353/13640-3353-ada6cfba0b55546e3a4be4e082d2970e-1922x1390.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



ストレスと運動の相関

運動というストレスを「快」とするか、「不快」とするか。このストレスの捉え方が受け手により異なるため、人格と運動という関係性は、切っては切り離せないものとなります。運動は、ときに「不快」を伴うストレスの積み重ねになり、ときに「快」を伴うストレスの解消法になる。継続のためには、「快」の経験を積み重ねることが大切であるということを本書の最後に解説しています。

<ストレスと運動の相関のページサンプル>
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3353/13640-3353-6d9d6ed2a906dd2e69d7148b0d4b1c53-1922x1390.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3353/13640-3353-7df1bb28a4e0669885e51fc08a89ea3f-1922x1390.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





【著者情報】
中野ジェームズ修一
アメリカスポーツ医学会認定運動生理学士
(社)日本健康心理学会認定健康心理士
スポーツモチベーション 最高技術責任者

フィジカルを強化することで競技力向上やけが予防、ロコモ・生活習慣病対策などを実現する「フィジカルトレーナー」の第一人者。多くのアスリートから支持を得て、2014年からは青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化指導も担当。早くからモチベーションの大切さに着目し、日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナーとしても活躍。東京・神楽坂の会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」の技術責任者を務める。『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』、『すごい股関節 柔らかさ・なめらかさ・動かしやすさをつくる』(ともに日経BP)などベストセラー多数。


[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3353/13640-3353-55b393e566a33f8637107c6ad75a9041-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3353/13640-3353-ad8a320ff394813e3dfec28b7978fba9-1330x1922.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

だから運動が続かなかったのか! ベストセラー続出のだから運動が続かなかったのか! ベストセラー続出のだから運動が続かなかったのか! ベストセラー続出のだから運動が続かなかったのか! ベストセラー続出のだから運動が続かなかったのか! ベストセラー続出の

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.