その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【社会科の教科書・副読本活用】授業動画を見ながら学べる社会科セミナー開催!

株式会社NIJIN

【社会科の教科書・副読本活用】授業動画を見ながら学

株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する「授業てらす」は、10月5日(日)「教科書・副読本にひと工夫で子どもが夢中に?子どもが活躍する社会科授業」セミナーを開催します。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/637/99150-637-c6155aae8a5762209fc16c478eef8a05-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


――授業てらすオンラインセミナー 10月5日開催!
全国の教室をHAPPYに、教師が教師にわくわく、教育から国を照らす――。
この3つの理念を掲げるオンラインサロン「授業てらす」が、筑波大学附属小学校の由井薗健先生を講師に迎え、「教科書・副読本を生かし、子どもたちが主体的に活躍する授業づくりに関するセミナー」を開催します。

テーマは「教科書・副読本の利用」
私たち授業てらすのメンバーがセミナーを通して、多くの先生方から聞く言葉があります。
「教科書を使った授業の仕方がわからない」
「全部の資料を扱わないといけないから授業が大変」
「教科書を読んで、大切なポイントを覚えさせるしかできません」
これらの悩みをもっている先生方は多いと感じています。子どもたちからは、「社会科の暗記が苦手だから嫌い」という声が多く聞かれます。先生としても教科書や副読本の使い方がわからないために、暗記中心の社会授業になってしまうのだと私たちは考えています。だから、子どもたちに力がつかない、楽しく学べないという悪循環に陥ってしまいます。
どの学校にも、どの教室にも普通にある教科書や副読本や教科書の使い方を知ることで、子どもたちが活躍する楽しい授業ができるのです。本セミナーに参加することで教科書や副読本の使い方を学び、子どもたちが社会科を好きになる授業作りについて考えを深めることができます。

由井薗健先生の授業動画から学ぶ
今回は筑波大学附属小学校で行われた授業を動画で見ながら、由井薗先生の実況中継つきで学ぶことができるセミナーです。由井薗先生の授業では、子どもたちが生き生きと自分の考えを発表し、主体的に学んでいます。しかし、今回の授業では特別な資料は使っていません。東京都内の先生たちが使っている副読本しか使用していないのです。それなのに、子どもたちが活躍する授業を作ることができるのです。さて、どのように資料を生かし、子どもたちを前のめりにしているのか?副読本や教科書の使い方を、由井薗先生から教えてもらえるセミナーです。

開催概要
日 時:2025年10月5日(日)9:30~11:30
形 式:Zoomオンライン開催
日 程:1.授業動画を見ながらの由井薗健先生による講義 
    2.ブレイクアウトルームによる話し合い
    3.質疑・応答
定 員:オンライン50名
対 象:主に小中学校教員、教育関係者
参加費:2,300円(授業てらすサロンメンバーは500円引き/プレミアムプラン会員は無料)
申 込:Peatixページより
https://peatix.com/event/4568096/

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/637/99150-637-e97f0dbad7dc45d49c96a52144720fd4-1416x2120.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

由井薗 健(ゆいぞの けん)先生子どもが追究する社会科授業で,全国から注目の由井薗先生。社会問題に切り込む教材の作成や、子どもの声を生かした構造的な板書など,社会科授業のスペシャリスト。NHK「どーも、NHK」に出演するなど、多方面でも活躍。

■ NHK for school 「社会にドキリ」監修
■ 「小学校社会科教科書(教育出版)」執筆者
■「楽しく学ぶ小学生の地図帳」(帝国書院)執筆者
■ 創造社会代表・小学校社会科授業つくり研究会代表
■ 書籍「一人ひとりが考え、全員でつくる社会科授業」など、著者多数




■授業てらす
全国47都道府県から500名以上の小・中学校教員が利用する教員向けオンライン研修プラットフォーム。子ども主体の授業に転換できる独自メソッドで利用会員の96%が授業力向上および児童生徒へのよりよい影響を実感。
公式サイト:https://www.nijin.co.jp/jugyoterrace
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/637/99150-637-9ef6f97d13fab19cb3edd08866c20cdb-2480x2205.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■株式会社NIJIN
「教育から国を照らす」を理念に、教育課題を仕組みから解決する「JAPAN EDUCATION COMPANY」。今の学校には自分を出せない子どもが多過ぎることに国の危機を感じ、誰もが教育に"希望"を持てる国にするために元小学校教師の星野達郎が2022年4月に創業。不登校・教員不足・教師の働き方・学校の在り方など、様々な教育問題を解決する13の仕組み(事業)を展開。
会社名:株式会社NIJIN
所在地:東京都江東区常盤2-5-5
設立 :2022年4月1日
代表者:星野達郎
事業内容:教育課題を仕組みから解決する教育事業(教師研修、不登校支援、起業支援、教育イベント、アフタースクール)
URL :https://www.nijin.co.jp/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99150/637/99150-637-5fcc6b9f2737be4d8bbddd595b479bb1-536x383.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

【社会科の教科書・副読本活用】授業動画を見ながら学【社会科の教科書・副読本活用】授業動画を見ながら学【社会科の教科書・副読本活用】授業動画を見ながら学

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.