その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

次の100年に向けて持続可能な社会の実現を目指し、三菱食品が設立100周年を記念した「三菱食品 これからの100年基金」を創設。非営利団体に対する資金助成を実施します。

公益財団法人パブリックリソース財団

次の100年に向けて持続可能な社会の実現を目指し、三

「食は、ただの栄養ではなく、人と人をつなぎ、社会を育てる力である」という想いのもと、いのちをつなぐ食のサプライチェーン構築支援、子ども支援等の取り組みに対して、当財団を通じて総額7,000万円を支援


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71273/106/71273-106-ff1c3ea1b5d07441a4d335a68e749917-640x426.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


公益財団法人パブリックリソース財団(所在地:東京都中央区、代表理事:久住 剛)は9月30日に、設立100周年を記念して、三菱食品株式会社(所在地:東京都文京区、代表取締役社長:京谷 裕、以下「三菱食品」)からの寄付により「三菱食品 これからの100年基金」が創設されましたことをお知らせします。本基金では「食は、ただの栄養ではなく、人と人をつなぎ、社会を育てる力である」という想いのもと、いのちをつなぐ食のサプライチェーン構築、子ども支援等の取り組みを行うNPOや非営利団体に対して資金支援を行います。

【基金設立の経緯~三菱食品からのメッセージ~】
私たちはこれまで、“食”を通じて多くのステークホルダーの皆様とともに歩んできました。その皆様への深い“感謝”とともに、次の100年に向けて、持続可能な社会の実現に貢献するための新たな一歩を踏み出します。
本基金には、私たちの願いが込められています。
『どんな時代でも、多様な食を持続的に届けたい』
『食を通じて、地域やコミュニティが元気になるきっかけをつくりたい』
『食の力で、人々のこころとからだの健康を支えたい』
『そして、未来を担う子どもたちが、生き生きと育つ社会を実現したい』
食は、ただの栄養ではなく、人と人をつなぎ、社会を育てる力です。本基金は、その力を信じ、次の100年に向けて、さまざまな取り組みを支援してまいります。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71273/106/71273-106-e86e527cb8171a3e02e58e8df7de79d2-960x511.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「三菱食品 これからの100年基金」概念図


【『三菱食品 これからの100年プロジェクト』について】
2011年に菱食、明治屋商事、サンエス、フードサービスネットワークの経営統合によって誕生した三菱食品は、2025年3月13日に三菱食品の母体である菱食の前身「北洋商会」の設立から数えて100周年を迎えました。
この記念すべき節目の年に、社員一丸となって未来を切り拓くための取り組みとして『これからの100年プロジェクト』を発足。「感謝」をメインテーマに、「One Team」「子育て支援」「地域創生」「復興支援」の4つのサブテーマを掲げ、社内外でさまざまな施策を展開しています。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71273/106/71273-106-eec3ced7d49099a96fb9c404c8017388-342x244.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



支援内容1.:(パブリックリソース財団を通じて)非営利団体に対するいのちをつなぐ食のサプライチェーン構築支援
各地域で活動する「フードバンク(非営利)」への助成を通じ、生活に困窮し、日々の「食」に困っている生活者に対して、少しでも多くの食を届けることのできる仕組み構築の一助を担います。公募による助成(公募型助成)を通じて、非営利のサプライチェーンにおける品質管理・賞味期限管理体制の構築を支援する他、サプライチェーンを支える人材の確保・育成支援も行う予定です。

支援内容2.:(パブリックリソース財団を通じて)子ども支援
いじめ、虐待、貧困、遺児・孤児、病気・障害、居場所支援、不登校、学習支援など、パブリックリソース財団でカテゴライズしている子どもに関する8つの社会課題に対し、三菱食品の社員による投票を通じて意見を聴取。聴取した意見を基に、未来を担う子どもたちの支援を行うNPO法人等の非営利団体に対する助成(セレクト型(団体選択型)助成)を行い、未来を担う子どもたちが生き生きと育つ社会の実現に貢献します。

支援内容3.:(三菱食品から直接)自然災害等での復興支援
自然災害等の発生の際に、各都道府県や地方自治体に対して三菱食品が直接支援を行います。食を通じて安心と希望を届ける取り組みを行います。

<参考情報>
公益財団法人パブリックリソース財団(https://www.public.or.jp/
2000年に非営利のシンクタンク、NPO法人パブリックリソースセンターとして発足し、NPO など非営利事業体のマネジメント強化、SRI(社会的責任投資)にかかる企業の社会性評価やCSRの推進支援、そしてオンライン寄付をはじめとする寄付推進事業などを展開。2013年1月、これらの成果と蓄積を踏まえ、「誰かの力になりたい」という人びとの志を寄付で実現するために、個人や企業の資金力を社会的事業への投資につなぐ寄付推進の専門組織「公益財団法人パブリックリソース財団」として新たにスタート。「意志ある寄付で社会を変える」ことをミッションに、テーマ基金、オリジナル基金(C)︎、遺贈など様々な寄付の方法を提供し、人生を豊かにする寄付、未来を切り拓く寄付の仕組みづくりに取り組む。

三菱食品株式会社(https://www.mitsubishi-shokuhin.com/
国内外の加工食品、冷凍・チルド食品、酒類及び菓子の卸売を主な事業とし、さらに物流事業及びその他のサービス等の事業を展開しています。

プレスリリース提供:PR TIMES

次の100年に向けて持続可能な社会の実現を目指し、三次の100年に向けて持続可能な社会の実現を目指し、三

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.