創立30周年 “つながる時間、広がる世界” プロジェクトアドベンチャージャパンが記念サイトとムービーを公開
PAJ

株式会社プロジェクトアドベンチャージャパン(PAJ)は2025年に創立30周年を迎え、特設記念サイトをオープンしました。併せて記念ムービーも公開しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162052/10/162052-10-8b87e1de3b33138a0572191c448b473b-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
PAJは1995年の創立以来、施工・教育・施設運営の3領域を軸に活動を展開。学校や企業研修、指導者養成を通じて、30年前からアクティブラーニングを先駆的に実践してきました。指導者養成講座・教員研修には累計1万人以上が参加し、教育現場や地域にアドベンチャー教育を担う人材を輩出しています。さらに、全国100件以上の施設施工や、全国4拠点で展開するアドベンチャーパーク「PANZA(パンザ)」では年間約10万人が体験するなど、幅広い実績を積み重ねています。今後は、体験を学びに変える「アドベンチャーラーニング(R)」を社会に広げていきます。
記念サイトと記念ムービー
PAJは30周年テーマを「つながる時間、広がる世界」と掲げ、特設サイトを公開しました。
(
https://www.pajapan.com/anniversary/)トップページには、事業を象徴するキービジュアルと新たに制作した30周年記念ロゴを掲載。年表や創業者・代表取締役のメッセージを通じて歩みを振り返り、次の挑戦へとつなげています。
あわせて公開した記念ムービーでは、各部門の社員インタビューを軸に、PAJが大切にしてきた「安心・挑戦・学び」の価値や、アドベンチャーラーニング(R)を通じて広がる可能性を映像で表現しました。30年の積み重ねと次の挑戦への決意を、短時間で直感的に感じ取れる内容となっています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162052/10/162052-10-ce2c8ccb2e01c6393cc97897d12c80bd-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162052/10/162052-10-348105a602cde7072d3f751a3a662aba-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アドベンチャーに込めた想い
PAJが大切にしてきた「アドベンチャー」とは、身体的な挑戦にとどまらず、自らの選択や仲間との関わりを通じて心理的にも一歩を踏み出し、「安心」「挑戦」「学び」を体験するプロセスを指します。こうした体験を重ねることで、人は他者を信頼し、助け合う力を育むことができます。この価値観は教育現場や企業研修、施設運営の場で広く支持され、PAJの活動の根幹となってきました。
この価値観を社会に実装するため、PAJは三領域を横断して取り組んできました。
事業の3つの柱
PAJは創立以来、施工・教育・施設運営(レジャー)を3つの柱に事業を展開してきました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162052/10/162052-10-2e7c138f32a3145053d3136c8cc8b040-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
どうすればうまく順番を入れ替えられるのか、答えは一つではありません。
教育領域学校や企業での研修・教育プログラム(PAプログラム)を累計数千件実施。専用施設「ロープコース」を活用し、安心と挑戦を両立させた学びの場を提供してきました。さらに、指導者養成講座・教員研修を通じて、多くの教育者・研修ファシリテーターを輩出しています。
施工領域全国100件以上の施設を設計・施工。施工後のスタッフトレーニングや定期点検・修繕を通じて、長期にわたり安心して運営できる施設づくりを伴走しています。PAJは国際的な業界団体 ACCT(Association for Challenge Course Technology)の基準に則り、設計・施工・安全管理を行っており、国際水準の安全性を確保しています。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162052/10/162052-10-320d17080a971613822896a40674aadc-799x579.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一つ一つの施設をオーダーメイドで施工してます。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162052/10/162052-10-5b6b57483688b618ca5cc30db2892725-800x531.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
PANZAは全国に4つ!各施設ごとに全く違う体験ができます!
施設運営領域ジップラインやエアリアル(空中アスレチック)など、誰もが挑戦できる「アドベンチャーパーク」を展開。現在はPANZAブランドとして全国4拠点(沖縄・岐阜・埼玉・大阪)を運営し、年間約10万人が体験しています
未来への展望
30年の実績を基盤に、PAJは今後、教育分野だけでなく、企業や地域、観光など幅広い場面で、アドベンチャー体験から学ぶ機会を広げていきます。誰もが日常の中でアドベンチャーを取り入れ、成長やつながりを実感できる社会を目指します。
創業者および代表のメッセージ
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162052/10/162052-10-5d3661952bc941dd984979044fdd2076-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
代表取締役 小澤新也「30周年を機に、体験を“学び”に変える『アドベンチャーラーニング(R)』を社会に広げます。子どもから大人まで安心して挑戦できる社会をつくるため、次の30年も挑戦を続けます。」
創業者 林壽夫「人が本来持っている“助け合う本能”を引き出すのがアドベンチャーです。安心して気づきを得られる場を広げることが、平和で持続可能な社会づくりにつながると信じています。」
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162052/10/162052-10-7c8ad3a53f86ac43ece0802bb056ee39-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※創業者および代表のメッセージ全文は、30周年記念特設サイトにて公開しています。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes