その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ロスパンの通信販売サービスrebake、食品ロス削減月間に合わせ、パンの廃棄を減らす2つの企画を実施

合同会社クアッガ

ロスパンの通信販売サービスrebake、食品ロス削減月間

https://rebake.me/blogs/news/1316


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40167/133/40167-133-8850ca95776669d2931275db54b6f986-1000x564.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


パンの通信販売、廃棄ロス削減サービスの「rebake」を運営する合同会社クアッガ(本社:東京都墨田 区、代表:⻫藤優也)は、2025年10月の「食品ロス削減月間」に合わせて、2つの特別企画を実施いたします。1つ目は、40個以上のロスパンを詰め合わせた「大容量セット」の販売。2つ目は、これまでイベントなど限られた場所でしか入手できなかった「ロスパンの教科書」を、初めてrebake上で一般販売する取り組みです。より多くの方にロスパンの存在について知っていただき、パンを通じたサステナブルな選択を楽しんでいただくための企画をご用意しました。

食品ロス削減月間について

農林水産省および消費者庁では、10月を「食品ロス削減月間」と定めています。日本では年間約464万トン(令和5年度推計)の食品ロスが発生しており、その削減は重要な社会課題のひとつです。(※)
rebakeは、パン屋の店頭で売り切れずに廃棄になってしまいそうなパン通称「ロスパン」を、パンを食べたい消費者の元へお届けすることで、食品ロス削減に取り組んでまいりました。食品ロス削減月間に伴い、ロスパンの削減にさらに力を入れるべく、今回の企画の実施に至りました。

(※ 参照 環境省「我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和5年度)の公表について」https://www.env.go.jp/press/press_00002.html

実施内容

企画1. 40個以上入り!食品ロスを大幅削減&パン好きに嬉しい「大容量セット」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40167/133/40167-133-ce16d968a5a590b64d1a50dd0a8a89ed-900x638.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


通常のロスパンセットの内容量(10~15個)を大きく上回る、40個以上のロスパンを詰め合わせた特別なセットを販売します。
余剰となったパンをまとめてお届けすることで、店頭では大きな食品ロス削減につながるとともに、パン好きは大量のパンをお得に購入することができます。冷凍で届くため美味しい状態のままのパン屋さんのパンが届きます。お子様の毎日の朝食に、日々の楽しみに、手軽にパン屋さんのパンをお楽しみください。
価格:5980円(税込、送料込み)
販売時期:10/1より販売開始

詳細を見る
企画2. 「ロスパンの教科書」を一般販売
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40167/133/40167-133-19b3776961db6c30f162abfc44ef7e26-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


これまでパンマルシェやパン屋さんの店頭でのみ配布・販売していた「ロスパンの教科書」を、食品ロス削減月間にあわせてrebake上で一般販売いたします。
「ロスパンの教科書」は、rebakeが独自に制作したガイドブックで、
・ロスパンが生まれる背景
・パン屋さんの声
・私たちが日常でできる食品ロス削減の工夫
といった内容をわかりやすくまとめています。
食品ロスの問題を学び、身近な行動につなげる第一歩として、ぜひ多くの方に手に取っていただきたい一冊です。
価格:300円(税込、送料込み)
販売時期:10/2販売開始
※限定150部

詳細を見る

rebakeの思い

rebakeは、パン屋さんと消費者をつなぐオンラインマーケットとして、1500店舗以上のパン屋さんと、18万人の利用者さまとともに食品ロス削減に取り組んでいます。

パン屋さんで売れ残ってしまったパンは、決して価値が低い訳ではありません。1日の営業を通して偶然「まだある」だけで、職人さんがそのパンにかけた思いや時間、体力は売れたパンと差異はありません。rebakeの役割の一つは、パン屋さんで売り切れなかったパンを、品質を保ったまま、そのパンを食べたいと願う方達に届けることで、その価値を無駄にせず、循環させ切ることです。

その思いを胸に、今回、10月の食品ロス削減月間をきっかけに、より多くの方にロスパンの存在について知っていただき、パンを通じたサステナブルな選択を楽しんでいただける企画をご用意しました。

rebakeについて

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40167/133/40167-133-2ded3878d13c487ee8413690544b0908-1400x933.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日本全国のこだわりのパンの通販購入や、廃棄になりそうなパンの購入により廃棄をなくすことに貢献できる、日本最大級のパンの通信販売プラットフォームです。rebakeでは、パンの廃棄を減らすべく、廃棄になってしまいそうな「ロスパン」を積極的に扱っています。利用者の方は、日本全国のこだわりのパンを自宅で楽しめ、かつフードロスという社会問題の解決にも貢献でき、パン屋さんは、廃棄による心理的負荷を減らし、美味しいと言ってもらえる幸せと、売上を増やすことができます。rebake は、「パンの廃棄削減によるフードロスの減少、持続可能な社会の実現」を目的に運営しています。

・HP:https://rebake.me/
・instagram:https://www.instagram.com/rebake_bread/
・Facebook: https://www.facebook.com/rebake.me
・X: https://twitter.com/rebake20002031

会社概要
・会社名:合同会社クアッガ 
・事業内容:パン廃棄の削減サービスrebake、グルテンフリーの定期便、食に関するコンサルティング事業
・代表:斉藤優也、鶴見和俊
・所在地:東京都墨田区八広1-2-10
・設立:2018年8月
・URL:https://quagga.life/

プレスリリース提供:PR TIMES

ロスパンの通信販売サービスrebake、食品ロス削減月間ロスパンの通信販売サービスrebake、食品ロス削減月間ロスパンの通信販売サービスrebake、食品ロス削減月間

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.