その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

日本発の健康管理用スマートリングを提供するSOXAIが、Siiibo証券を活用し社債発行

Siiibo証券株式会社(シーボ)

日本発の健康管理用スマートリングを提供するSOXAIが

製品力や今後の市場拡大への期待が集まり、個人投資家より資金を調達


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45441/92/45441-92-10fba05aadb429161fb8c204e70f01b6-2560x1340.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 Siiibo証券株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:小村 和輝、以下「Siiibo証券」)が運営する社債発行・購入プラットフォームを活用して、日本発の健康管理用スマートリング「SOXAI RING」を開発・提供する株式会社SOXAI(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:渡邉達彦、以下「SOXAI」(読み:ソクサイ))が少人数私募社債を発行したことをお知らせいたします。

 SOXAIは社債専門ネット証券であるSiiibo証券を活用し、オンラインでの私募(※1)による初めての社債発行を行いました。本件は、Siiibo証券初となるウェアラブルデバイスを手がける企業の社債発行案件となります。
 Siiibo証券は、社債をより活用しやすくするために、日本で唯一(※2)の社債専門オンラインプラットフォーム「Siiibo」を提供し、企業の資金調達支援を行っています。スタートアップ企業の資金調達手段の一つとして融資や社債発行といったベンチャーデット(※3)への関心やニーズは年々高まっており、中でもSiiibo証券を活用した社債発行は、企業やサービスに共感した個人投資家からオンラインでクローズドに資金を集めることができるという特徴があります。
■SOXAIの日本発・健康管理用スマートリングについて
 SOXAIは、「テクノロジーで世界中の人々のQoL向上に貢献」をミッションに掲げるヘルステック企業です。心拍数、心拍変動、血中酸素レベル、体表面温度、活動量などの生命兆候(バイタルサイン)を継続的に測定するバイタルセンシング機能を日本で初めて搭載(※4)したスマートリング、「SOXAI RING(ソクサイ リング)」を開発・提供しています。
 「SOXAI RING」は2022年に一般販売を開始して以降、累計販売台数は45,000台を超え、直近2年8か月間におけるスマートリング関連アプリの日本国内ダウンロード数において1位を獲得(※5)しています。国内パートナー企業や大学、医療機関との共同研究による裏付けを製品に反映しながら、機能拡大を続け、家電量販店を通じて販路も拡大しています。
■SOXAI社債購入投資家の声
 今回、SOXAIの社債を購入した投資家からは、「商品が魅力的」「雑誌などでスマートリングを見て関心があった」など製品に魅力を感じた声のほか、「今後の需要拡大が見込める」「スケールする可能性を感じる」など市場の展望やポテンシャルに期待を寄せる声が集まりました。
 サービスの利用者や事業を応援したい投資家から投資という形で支援が行われた事例です。
 今回社債発行で調達した資金は、製品開発・製品製造やマーケティングへの先行投資などに活用されます。
■株式会社SOXAI 取締役副社長CFO 光頼篤樹氏 コメント‬
 この度は弊社の挑戦に共感し、将来性を信じてくださった投資家の皆さまに心より感謝申し上げます。
 私たちはこれまでエクイティによる資金調達を中心に進めてまいりましたが、持続的な成長のためには資金調達手段の多様化と資本コストの最適化が不可欠だと考えております。こうした考えのもと、今回のSiiibo証券を活用した社債発行は新たな取り組みであるものの、その資本コストを大きく上回る成長の実現を見込んでおり、最適な手段の一つであると判断いたしました。
 さらに、SOXAIは有形プロダクトを手がけるBtoC事業者であり、一般消費者の皆さまがお客さまであると同時に、ファンにもなっていただけます。その皆さまに投資という形でも関わっていただける今回のスキームは、私たちSOXAIらしい資金調達のかたちであり、皆さまと共に未来を築いていく新しい一歩だと考えております。
 「ヘルスケアをライフスタイルに」というビジョンのもと、引き続きSOXAI RINGを起点に、健康課題の解決に向けて挑み続けてまいります。
■Siiibo証券株式会社 代表取締役CEO 小村和輝 コメント
 資金調達手段を多角化される上で、「Siiibo」プラットフォームで社債をご活用いただけたことを大変嬉しく思います。
 SOXAI様が手掛けるスマートリングは、人々の生活に溶け込むヘルスケアへの新しいアプローチです。日本で初めてバイタルセンシング機能を搭載した高い技術力を持ち、サービスローンチ以降、国内シェアを着実に獲得し販路を拡大されています。
 今回投資された投資家様からは、プロダクトの魅力や新しい市場展望への期待が感じられる声が寄せられました。SOXAI様が有する技術力と、更なる成長を応援する投資家様をつなぐことができる、社債という資金調達手段の魅力を改めて実感いたしました。
 これからも、多様な業種・業界の企業に社債をご活用いただき、投資家の皆様には新しい投資機会を提供できるよう、邁進してまいります。
■Siiiboを活用した社債発行のメリット‬
 Siiibo証券が支援している社債発行は、新株予約権を必要としない純粋な負債性(ピュアデット)の資金調達手段のため、‬株式を希薄化させません。
 特にSiiibo証券での活用事例は、平均2~4年という比較的長い償還期間で資金使途にも柔軟性があるため、新規事業やM&Aな‬どのインオーガニック成長のための投資資金としても活用可能であり、株式や新株予約権の発行を通じて資金を調達するエクイティ調達よりも資本コストを抑‬えることができます。また経営者保証や財務コベナンツは求められません。‬
 黒字化前の企業でも利用でき、業種の制限はありません。償還期間の長さを活かして、次のエクイティ調達時‬期を後ろ倒しにしたり、その間に事業の黒字化を目指すなど、柔軟な活用が可能です。
 2025年4月からは引受業務を開始し、発行される社債の一部をSiiibo証券が引き受けることで、企業は今まで以上に大きな金額の資金調達が可能になっています。スタートアップ企業にとって事業を前進させるための一つの目安となる金額である1億円を超える資金調達も、より実現しやすくなりました。

(※1)有価証券の取得勧誘者を50名未満とすること
(※2)Siiibo証券調べ 2025年9月30日時点
(※3)デットは負債を意味し、借入れによる資金調達方法を指す。金融機関からの融資や社債の発行などが該当する
(※4)日本国内における「バイタルセンシング機能を搭載したスマートリング」として(SOXAI調べ、2023年5月時点)
(※5)スマートリング関連アプリにおける日本国内ダウンロード数において(App Store/Google Play 合算値・調査期間:2022年1月1日~2025年8月31日・AppMagic調べ)
■株式会社SOXAIについて
 SOXAIは「テクノロジーで世界中の人々のQoL向上に貢献」をミッションに、「ヘルスケアをライフスタイルに」をビジョンに掲げ、2021年に創業されたヘルステック企業です。生活のあらゆる場面にバイタルセンシング技術を適用させることで、人々が自然と健康増進に取り組むことができる世界の実現を目指しています。
- 本社所在地:神奈川県横浜市中区不老町1丁目2-1- 代表者:代表取締役社長 渡邉達彦- 設立:2021年- URL:https://soxai.co.jp
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45441/92/45441-92-43a3d608395de5d5fb0ee83513475714-1189x619.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


社債発行・投資について
日本における社債発行・投資を取り巻く環境
 企業にとって社債発行はシンプルで伝統的な資金調達手段の一つです。株式発行による希薄化を避ける、一定の信用力を対外的に示す等の目的のため、負債性調達の手法を求めている企業が多く存在する一方で、公募による大口発行にはコストや規制のハードルがあり、実際に活用している企業は限られます。
 また昨今においては、オンラインでの資産運用サービスの選択肢が増え、若い世代にも広まっています。新しい投資商品や長期運用手法に注目が集まると同時に、雇用・経済や投資環境の不確実性が高い分、分散投資・インカムゲイン型(保有することで継続的に一定の利益を得る)投資の重要性もますます唱えられている状況です。
社債発行・投資でできること
 このように社債発行・投資はまだそれほど広く普及してはいない分、その特徴を活用できる余地が残されています。
 企業としては、発行条件や資金使途を柔軟に設計可能な自由度のある調達手法であり、投資家と直接繋がれることからも、更に発展的な関係構築を行える可能性があります。
 投資家としては、インカムゲイン型の投資商品のため、比較的リスク・リターンが明確な選択肢になります。また、利子に対しては分離課税が適用されます。企業から直接社債を購入できるため、間に入る事業者のリスクを取っていただく必要がありません。
Siiibo(シーボ)証券株式会社について
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45441/92/45441-92-11828ed18f30ea9b7ffe73493ff98ed5-800x827.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「自由・透明・公正な直接金融を創造する」をミッションに掲げ、“社債”というシンプルな金融商品を世に広めることを目指しています。社債に特化した本邦唯一のネット証券(※)として、オンラインでの社債の発行・購入が可能なプラットフォーム「Siiibo」を運営しております。「Siiibo」では投資家向けに企業情報閲覧・社債購入管理サービスを、企業向けにIR掲載・社債発行サポートを提供しています。



- 社 名:Siiibo証券株式会社(英文表記: Siiibo Securities Co., Ltd.)- 代表者:代表取締役 小村和輝- 所在地:〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町8-1 FinGATE TERRACE 8F- 設 立:2019年1月11日- 資本金:16億2,759万円(資本準備金含む、2025年2月末時点)- URL :https://siiibo.com
(※) Siiibo証券調べ 2025年9月30日時点

■金融商品取引法に係る表示
商号等: Siiibo証券株式会社 第一種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3230号
加入協会: 日本証券業協会

【本件に関するお問い合わせ先】
Siiibo証券株式会社 広報担当
E-mail: pr@siiibo.com

プレスリリース提供:PR TIMES

日本発の健康管理用スマートリングを提供するSOXAIが日本発の健康管理用スマートリングを提供するSOXAIが

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.