その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

八ヶ岳で始動、日本初の“30kg運搬ドローン物流”社会実装

IDA

八ヶ岳で始動、日本初の“30kg運搬ドローン物流”社会実

ドローンが変える山の物流



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42522/62/42522-62-ab83a7bf8e83b2f1a18353979073fbda-1200x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回のプロジェクトのメンバー

登山道を歩いてしか行けない八ヶ岳の山小屋「赤岳鉱泉(長野県茅野市)」に、重たい荷物を運ぶ新しい方法が誕生しました。それは、30kgもの重量の荷物を運べる、大型でパワフルな物流用ドローンです。
2025年8月と9月、国際ドローン協会(代表理事:榎本幸太郎、以下「IDA」)と八ヶ岳赤岳鉱泉・行者小屋 (当主 柳澤太貴)は、山岳地帯でこのドローンによる物資輸送を行い、無事に成功させました。
山小屋の方々や登山道を整備する方々の負担を軽くし、自然と人をもっと優しくつなぐ取り組みが、いよいよ動き出しました。今回の輸送では、高度1,400mから2,200mまで、総重量30kgの物資を運搬しました。特に、高低差約800mという大きな標高差での重量30kgの物資輸送は、日本で初めての試みとなります。
※2025年8月時点、総代理店へのヒアリング調査等による自社調べ。

物資輸送の様子は下記の映像よりご覧いただけます。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=Oqm3gfbYv4o ]

果物30kgを日本で初めて赤岳鉱泉へお届け(8月14日)
8月14日、IDAは麓から約6.7km、標高2,200mにある赤岳鉱泉まで、重さ30kgの果物をドローンで運びました。本来なら人が背負って2~3時間かかるこの道のりを、ドローンはわずか7分ほどで飛行。運ばれた果物を見た山小屋スタッフからは驚きと喜びの声が上がりました。
これは単なるイベントではなく、ドローンが山の新しい“運び屋”になれることを証明した、大きな一歩です。今回使用したドローンは、大型バッテリーとGNSS機能、風にも強い安定した構造を持ち、山の上でも正確に荷物を届けることができます。今回の飛行では、機体のバッテリーを交換することなく山頂まで荷物を届け、往復を完了。帰還時も十分なバッテリー残量を確保していました。

壊れた登山道を直す資材もドローンで!(9月23日)
9月23日には、赤岳鉱泉からさらに山奥にある行者小屋までの登山道で、壊れてしまった箇所を直すための資材をドローンで運びました。細く滑りやすい山道では、資材を手作業で運搬するのは容易ではありません。特に重たい木材や工具などを何度も往復して運ぶ作業は、心身ともに負担が大きいものでした。そこでIDAは、荷物を上空からウインチとワイヤーを使って、目的の場所にピンポイントで下ろす作戦を実行。
結果、作業者の負担を大きく減らすことができ、安全性も飛躍的に向上しました。
これはまさに、テクノロジーが人の暮らしを助ける好例と言えるでしょう。
「山に恩返しがしたい」代表・榎本の想い
IDAの代表・榎本幸太郎は、自身も30年以上の登山歴を持つ“山好き”です。
榎本はこう語ります:「登山道整備は本当に重労働で、多くのボランティアや山小屋スタッフが汗を流してくれています。そんな人たちの負担を少しでも減らしたい。そして、長年お世話になった山に恩返しがしたい。そんな想いがずっとありました。」
今回のプロジェクトは、その願いが形になったものであり、今後も登山や自然保護の現場でドローンが役立つ未来を見据えています。

今回の高度なフライトを担ったのは、国家資格を持つ2人のプロフェッショナルパイロットです。

榎本 幸太郎(一般社団法人 国際ドローン協会 代表理事)
塚田 幸一郎(同 技術統括)

両名は、「一等無人航空機操縦士」の国家資格を有しており、最大離陸重量25kg以上、目視外飛行、夜間飛行の全ての限定解除を取得しています。これにより、あらゆる状況下で安全性と信頼性を両立した運航体制を実現しています。

どんなに技術が進んでも、安全第一で、IDAは法律を守り、自然と共存しながらドローンを運用しています。
これからの八ヶ岳とドローン
これからIDAは、赤岳鉱泉と地域の皆様と一緒に、ドローンを使った“山の物流”を本格的にスタートさせていきます。
食材、日用品、修理道具だけでなく、災害時の応急物資の運搬など、ドローンの活用は無限大です。
また、高齢化が進む山岳地域では、ドローンが人手不足を補う大きな力になると考えています。
ドローンはただの空飛ぶ機械ではありません。自然と人、人と人をつなげる「空の道具」です。
私たちは、誰もが山ともっと優しくつながれる未来を目指しています。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42522/62/42522-62-b6ea02102c023e637a822ccc61fef077-1191x842.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]一般社団法人国際ドローン協会
「ドローンを通じて関わる人の人生を豊かにする」ことを目的とし、空撮、薬剤散布、点検、測量、映 像制作など幅広い業務に加え、座学講習会、実技演習、ドローンスクール、ドローンを使ったビジネス の促進やコンサルティングを行なっています。
また、最高のクオリティを求められる方を対象に、空撮 や点検、測量、薬剤や粒剤の散布等、業界最前線での業務経験を生かし、豊富な実績でドローンを業務に取り入れたい企業様にもサービスを提供しています。

国際ドローン協会は、ドローンの安全で効率的な活用を推進し、次世代技術の導入を通じて地域社会の発展に貢献します。

詳しくは当協会HPをご覧ください。
【当協会HP】https://ida-drone.com
【IDA無人航空機教習所HP】https://ida-drone.com/licence/
【薬剤散布サービス】https://ida-drone.com/agri/
【空撮サービス】https://ida-drone.com/movie2/
【点検・測量サービス】https://ida-drone.com/spcialservice/
【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCZI_JfyYSJCGC0s64z4eKHw

プレスリリース提供:PR TIMES

八ヶ岳で始動、日本初の“30kg運搬ドローン物流”社会実

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.