その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

社会課題解決を目指す若き起業家支援プログラム「COM-PJ」

京都リサーチパーク(KRP)

社会課題解決を目指す若き起業家支援プログラム「COM-

~6期生13名による最終ピッチを10月4日に開催~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30270/288/30270-288-2e7eed8b7f27c66505a538e5f48b3ee8-1153x606.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


起業家支援プログラム「COM-PJ」 | 京都リサーチパーク (krp.co.jp)

京都リサーチパーク株式会社(代表取締役社長:浅野 貢男、以下:KRP)と株式会社taliki(代表取締役CEO:中村 多伽、以下:taliki)が共催する社会起業家支援プログラム「COM-PJ(コンプロジェクト)」第6期生による最終ピッチを2025年10月4日に実施します。
本年で6年目を迎えるCOM-PJは過去5年間において、68名が採択され、38名の起業家を輩出しているほか、過去採択者は約59件の国内外のビジネスコンテストで受賞するなど、プログラム終了後も活躍を続けています。プログラムの集大成となる最終ピッチはソーシャルカンファレンス「BEYOND2025」(主催:BEYOND実行委員会(株式会社taliki、京都リサーチパーク株式会社、京都市)、会場:京都リサーチパーク)内で開催されます。

■COM-PJ(コンプロジェクト)第6期 最終ピッチ開催
本年は13名がCOM-PJ第6期生として採択され、3カ月のプログラムの中で、環境、医療、孤独、教育、子育てなど、それぞれが解決したい社会課題に真摯に向き合い、事業プランを磨きあげてきました。その集大成として、2025年10月4日に開催するBEYOND実行委員会主催のソーシャルカンファレンス「BEYOND2025」※内、最終ピッチの舞台に立ち、VCや経営者などの審査員やイベント参加者の前で、事業プランを発表します。登壇者は審査員やオーディエンスからの講評や投票をうけ、COM-PJ賞、KRP賞、審査員賞、オーディエンス賞などが授与される予定です。

■「COM-PJ(コンプロジェクト)」について
COM-PJは、社会課題の解決を目指す、若き起業家(概ね30才以下、創業2年未満、起業準備中など)を対象とした社会起業家支援プログラムです。3カ月間のプログラムの中で、毎週の1on1による進捗フォローの他、先輩起業家や支援事業者による実践的な講義、経営者やVCなどのゲストメンターからのフィードバックを実施し、参加者は事業化への精度を高めていきます。またアイデアや課題意識の仮説をユーザーに向けて検証するため、プロトタイプを作成することも目標としています。
本年で6期目となるCOM-PJは、過去5回のプログラムで計68名の卒業生を輩出しています。卒業生はプログラム終了後に、事業化の実現やビジネスプランコンテストでの受賞等、目覚ましい活躍を遂げ、活動のステージを広げています。

■取り組みにおける背景
日本政府が2022年に発表した「スタートアップ育成5か年計画」では、スタートアップを生み育むエコシステムの構築に向けた、人材・資金・ビジネス環境等の支援強化施策が打ち出されています。
特にプレシード・シード期の起業家に対しては、未だ開業率の低迷が続く日本において、メンターによる若手人材の支援や起業家教育の拡大等、人材・ネットワークの構築が求められています。
近年、社会課題の解決を目指す起業家においては、IPOを目指すような「事業拡大・経済成長」を志向する事業モデルを構築するのか、社会課題の解決による大きな「社会インパクト」を目指すのか、起業を通じて目指す姿が多様化しています。それに伴い、起業家にとって必要となるサポート・支援のあり方も、目的に応じて大きく変わってきています。
 京都は長年、革新的な技術・サービスを、時代に先んじて育んできた地域であり、2020年には京都を含む京阪神地域が内閣府よりスタートアップエコシステムの拠点都市に選定されるなど、年々注目が集まっています。その京都を拠点に、1989年の開設当初よりイノベーター・起業家支援に取り組んできたKRPと、社会課題解決に取り組むプレイヤーを支援するtalikiの2社がタッグを組み、2020年に社会起業家に特化した起業支援プログラム「COM-PJ」を企画し現在に至っています。

■COM-PJ最終ピッチ 開催概要
・日時  : 2025年10月4日(土)「BEYOND2025」プログラム内
・スケジュール:12:45~15:30 ※途中休憩有
・登壇者:「COM-PJ」第6期生 
・審査員:(2025年9月25日時点)
比屋根 隆 氏  株式会社うむさんラボ 代表取締役
高橋 一朗 氏  西武信用金庫 理事長
山中 礼二 氏  KIBOW社会投資ファンド 代表パートナー/グロービス経営大学院 教員
田中 はる奈 氏 五常・アンド・カンパニー株式会社 Head of Corporate Planning & PMI/一般社団法人インパクトスタートアップ協会 理事

■「COM-PJ」第6期 最終ピッチ登壇者ご紹介
最終ピッチ登壇予定のプログラム参加者が取り組むテーマをご紹介します。
COM-PJ第6期生 様々な社会課題解決に取り組む若き起業家たち 
※氏名(所属) 『ピッチ事業』

青山 晃広 氏(株式会社クリエスタ 代表取締役CEO)
『高齢者の生きがいを取り戻す 「はなまるチャレンジ」』
北野 まどか 氏(神戸大学起業部 SkinNotes)
『アトピー性皮膚炎の小学生向け かゆみを抑えるインナーシャツ開発事業』
遠矢 勇輝 氏(Hazama 代表)
『発達障がいグレーゾーン児童 生徒の学習環境構築』
中村 有希 氏(妊婦向けサービス開発団体 Milda Ponto 代表)
『妊婦見守りアプリ Lumo Mama:)』
ふじい のぞみ 氏(TeMicca! (テミッカ!)代表 社会福祉士×保育士)
『こどもの「やってみたい!」を 社会で応援する仕組み』
谷口 佳穂 氏(株式会社root64 代表取締役)
『障がい者雇用「義務」を 企業の「成長エンジン」に変える 革新的サービス「MEDIAVOLT」』
橋本 貴範 氏(Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社)
『家族会議に特化した高齢者見守りサービス』
横矢 あゆね 氏(フリーランス)
『メンタルヘルスの総合代理店』
大森 美紀 氏(株式会社Nocnum 代表取締役)
『どこでも誰でもできる! 排水からの資源循環』
三澤 由佳 氏(合同会社ReeveSupport 代表)
『高齢者の暮らしを支えるまちづくり ~ ケアモビリティー×テクノロジーの 可能性~』
安東 和羽 氏(フリーランス)
『子育て支援を贈る、届けるサービス 「aile(エール)」』
森下 日菜子 氏(神戸大学起業部 Plastruclub 代表)
『次世代のブカツ事業』
村山 誉主矢 氏(株式会社L7 Co-Founder CEO)
『やさしさが循環する社会へ 新しい家庭サポートサービス』

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30270/288/30270-288-df6d281a44d4a5a6882d2545be04835a-1014x761.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- 「BEYOND2025」について
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30270/288/30270-288-364096393e3b345368006605351a8417-1048x550.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


BEYONDは、社会課題解決に取り組むプレイヤーを支援する株式会社talikiが2018年から主催し、これまでに8回開催、累計2500名以上が参加してきたソーシャルカンファレンスです。立場/所属/年齢/人種/性別/限界などあらゆる境界線を飛び越え、社会に新しい価値を共に提案する場として開催してきました。
昨年過去最大規模の二日間で800名以上に参加いただき、社会起業家・非営利団体・投資家・民間企業・行政などセクターを超えより良い社会のための共創と対話が繰り広げられました。
今年の「BEYOND2025」は、京都市・京都リサーチパークと共に初の実行委員会体制で実施。「再分配のはじまり」をテーマに、新たな価値の創出に挑みます。

・主催 :BEYOND実行委員会(株式会社taliki、京都リサーチパーク株式会社、京都市)
・日時 :2025年10月3日(金曜日)12時00分~17時35分(開場:11時)
2025年10月4日(土曜日)11時00分~18時00分(開場:10時)
・会場 :京都リサーチパーク 4号館 地下1階 バズホール /バンケットホール、2階ルーム1~2
・詳細 :https://beyondtaliki.info/  
・参加費:学生 2,000円、投資家・融資担当者 5,000円、一般 10,000円
社会起業家は無料。
社会起業家:社会課題を解決する事業を行っている法人(営利・非営利問わず)の経営者又はCxO(執行役員等における経営、財務等の機能ごとの最高責任者)
交流会は別途料金が必要。

【株式会社taliki】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30270/288/30270-288-7ad650eeadc2370edcce551fe8e74925-177x73.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


誰もが「生まれてきてよかった」と思える世界を目指し、社会課題が解決する仕組みづくりを行う。社会課題解決事業の立ち上げをサポートするインキュベーション事業、上場企業とソーシャルベンチャーを繋げるオープンイノベーション事業、インパクト拡大を目指すソーシャルベンチャーへの投資事業、社会起業家のこだわりを発信するメディア事業等を手がける。これまで、400事業以上の社会起業家の育成に伴走してきたtalikiのナレッジ・ノウハウを活用し、ビジネス構築の知識、起業家コミュニティの形成、起業家のメンタルケアも含めたワークショップの開催など、事業化までの環境づくりをプロデュースしている。
社 名:株式会社taliki
設 立:2017年11月29日
事 業:インキュベーション事業 / オープンイノベーション事業 / 投資事業 / メディア事業
代表取締役:中村多伽
公式サイト:https://www.taliki.co.jp/
公式Facebookページ:https://www.facebook.com/talikicorp
公式instagram:https://www.instagram.com/talikigram/
公式X:https://x.com/taliki_media

【京都リサーチパーク株式会社】

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30270/288/30270-288-fdfbbed037f1224f93c76f947f0dde03-296x143.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


全国初の民間運営によるサイエンスパークとして1989年に開設。京都府・京都市の産業支援機関などを含めて510組織・6,000人が集積。オフィス・ラボ賃貸、貸会議室に加え、起業家育成、オープンイノベーション支援、セミナー・交流イベント開催など、新ビジネス・新産業創出に繋がる様々な活動を実施。「ここで、創発。~Paving for New Tomorrow~」をブランドスローガンとして、イノベーションを起こそうとする世界中の方々に、魅力的な交流の舞台、事業環境を提供することを通じて、世界を変える新たな事業が生まれることに貢献します。
社名:京都リサーチパーク株式会社
設立:1999年7月1日(創業1989年10月1日)
事業概要:リサーチパークの開発・運営
代表取締役:浅野貢男
- 参考資料 COM-PJ 過去卒業生
【第3期卒業生:徳山倖我さん】
教育とものづくりを軸にした事業で、ワクワクに素直に生きる人を増やしたい
https://www.krp.co.jp/compj/voice/detail/5133.html

■徳山 倖我(合同会社TSUKUM)
自称、次世代のワクワクさん。2023年8月、京都産業大学情報理工学部在学中に合同会社TSUKUMを設立。教育コンテンツの開発運営や小中学生向けプログラミング教室などを展開する。
2025年4月には、モノづくりコワーキングスペース「Kyoto Makers Garage」を事業継承し運営中。
「Make your WAKUWAKU !」という理念の下、自分の中から湧き出る“ワクワク”のままに今この瞬間を面白がり、如何に冒険的に生きるかを日々探求中。
https://www.tsukum.com/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30270/288/30270-288-7eef9a5a531040a8ed94b28460d96d6d-771x514.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【第5期卒業生:多和実月さん】
子どもたちの口腔衛生をサポートするサービスで、お口の健康をもっと身近に
https://www.krp.co.jp/compj/voice/detail/5131.html

■多和 実月 氏(株式会社I&Company)
広島大学在学中に「お口の健康をもっと身近に」という想いから任意団体お口のテーマパークを設立し、学生主体で地域住民向けの啓発活動を行う。卒業後、歯科医師として勤務した後、株式会社I&Companyを創業。京都大学大学院医学研究科に在学して研究活動も行う。
任意団体の運営ノウハウを引き継いだコミュニティ事業、リアルでのタッチポイントを作るイベント事業の他、現在デジタルツールの開発に着手。歯科から予防医療のインフラ構築を目指す。
https://okuchinothemepark.com
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30270/288/30270-288-ae5b8faaff3dbae90e3c92aa7055b9e3-723x482.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

社会課題解決を目指す若き起業家支援プログラム「COM-社会課題解決を目指す若き起業家支援プログラム「COM-社会課題解決を目指す若き起業家支援プログラム「COM-社会課題解決を目指す若き起業家支援プログラム「COM-社会課題解決を目指す若き起業家支援プログラム「COM-

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.