その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

自動運転AIチャレンジ2025 決勝進出が決定!

三菱電機ソフトウエア株式会社

自動運転AIチャレンジ2025 決勝進出が決定!


三菱電機ソフトウエア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:福嶋 秀樹)は2025年10月25日(土)、26日(日)に、シティサーキット東京ベイ(東京都江東区青海)で開催される自動運転AIチャレンジ2025の決勝への進出が決定しました。
本大会は、 公益社団法人自動車技術会が主催し、Autoware*1を活用した自動運転におけるAI技術を
競う国際的な競技大会で、新技術領域の育成事業として2019年の初回開催以来、毎年開催されています。
予選競技をオンラインのシミュレーターで、決勝競技を実車両走行で行う本大会は、ソフトウェア人材に対してモビリティを動かす楽しさを知ってもらう国内でも貴重な機会です。

本大会には、当社のモビリティ事業に携わる若手と中堅社員の有志によるチームで初めて参加し、オンラインシミュレーションによる予選大会を参加249チーム中10位で通過しました。
決勝大会は、予選大会を通過した16チームでサーキットコースを使いEVカートを走行させ競技を行います。
メンバー一丸となり、技術討議を繰り返しながらレベルアップに努め、走りを体感できる楽しさと実車走行ならではの新しい課題にチャレンジしていきます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48700/14/48700-14-551937176ff7fd7ed3dac8e4c5bf2eed-1280x655.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
予選大会シミュレーター画像

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48700/14/48700-14-0b4f1118c2ee735fa85c4e5bdc1f737a-960x498.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社チームメンバー

当社は取り組む11の事業分野*2のうち、モビリティ事業の分野において、ハイブリッド、電気自動車などのパワートレイン制御システム、ヘッドライト制御、運転者監視などの安全システムで、快適で安全なドライブ環境を実現するソフトウェアの開発に長年携わっております。
また最近では施設内を自律走行する自動搬送モビリティ分野でのソフトウェア開発にも力を入れています。

*1 Autowareは、自動運転のオープンソースソフトウェアで、The Autoware Foundation(AWF)の
 登録商標です。
 その他記載の会社名、団体名、製品名は、それぞれの会社の商号、商標もしくは登録商標です。
*2 公共・エネルギー、宇宙・通信、防衛システム、FA・産業メカトロニクス、モビリティ、ビル、空調・冷熱、映像、セキュリティー、ライフサイエンス、組込ソリューション

三菱電機ソフトウエアの取り組み

自動車業界では、新しい技術として、自動運転技術やセキュリティ技術の導入が進んでいます。
当社は日頃より若手・中堅技術者の技術育成に努めており、AI、ROS/Autoware、サーキットを使った実車走行など、貴重な体験の場として、自動運転AIチャレンジ2025に参加しました。
志を同じくする技術者との交流、オンラインシミュレータ・実車走行競技を通した技術課題へのチャレンジ等を通じて、技術を研鑽しモビリティ分野の技術者を育成するとともに、今後実用化が進む自動運転の分野において、業界の一員として技術の発展に取り組んでまいります。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48700/14/48700-14-b3c7557ef236d49e03b657d0bec1748a-811x389.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



未来のモビリティを創る、技術者たちの挑戦 自動運転AIチャレンジ

自動運転AIチャレンジ大会は、CASE、MaaSと呼ばれる新たな技術領域において、これからの自動車業界を牽引する技術者の発掘育成のための新たな取り組みとして実施しています。
予選と決勝で構成される本大会では、予選はオンラインのシミュレーションで行われ、決勝では各チームが開発するプログラムが搭載されたEVカートを走行させる競技を行います。
大会を通じて、コンピューターサイエンス、AI、ソフトウェアや情報処理に関わる技術者・研究者・学生等にチャレンジの場や、学習の機会を提供し、有機的な繋がりを実現する場を目指します。

出典:公益社団法人 自動車技術会 自動運転AIチャレンジサイト

■公益社団法人 自動車技術会 自動運転AIチャレンジサイト
 https://www.jsae.or.jp/jaaic2025/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48700/14/48700-14-7a47045168d5a1210216eddec68f2a9e-1280x593.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


三菱電機ソフトウエア株式会社について

三菱電機ソフトウエアは、公共・エネルギー、宇宙・通信、防衛システム、FA・産業メカトロニクス、モビリティ、ビル、空調・冷熱、映像、セキュリティー、ライフサイエンス、組込ソリューションの11の事業分野において、長い歴史の中で培われた高品質・高信頼のソフトウェア開発技術で人々の暮らしや社会を支えています。
社会全体のソフトウェアへの要求は年々高度化・複雑化しています。そうした社会の変化に対して、三菱電機ソフトウエアは社会の要請に応え、「多様な情報通信技術の結集とたゆまぬ革新により未来を拓き、豊かで快適な社会の実現に貢献する」を使命とし、「先進の情報通信技術で社会を支えるソリューションカンパニー」を目指して、お客さまの要望にお応えし、課題解決、価値創造で社会に貢献してまいります。
代表者   : 代表取締役社長 福嶋 秀樹
発足    : 2022年4月1日
本社所在地 :〒105-5129
       東京都港区浜松町二丁目4番1号 世界貿易センタービル南館29階
公式サイト :https://www.mesw.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

自動運転AIチャレンジ2025 決勝進出が決定!自動運転AIチャレンジ2025 決勝進出が決定!自動運転AIチャレンジ2025 決勝進出が決定!

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.