limerime (ライムライム) がU30割とエコフレンドリー製品の提供を開始
株式会社VVV

- 若年層の生理課題と環境配慮に向き合う-
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103682/14/103682-14-2217afdeec355d3757dc4d0a07ea8de9-2501x1537.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- バンブーサニタリーパッド ライムライム-
サニタリーブランド「limerime(ライムライム)」を展開する株式会社VVV(本社:東京都、代表取締役:須藤紫音)は、若年層の生理を取り巻く課題に応えるため、30歳未満を対象とした割引サブスクリプションサービス「U30割引」をスタートしました。あわせて、環境負荷低減を目指したエコフレンドリー製品の提供を同サービスに導入。入手のしやすさ・環境配慮・教育という三つの観点からMenstrual Hygiene Management(MHM)の課題解決に取り組みます。
▪️背景
世界ではユニセフをはじめとする国際機関がMHM(Menstrual Hygiene Management、生理の衛生管理)の課題を指摘しています。日本でも、特に若年層においては「正しい知識が得にくい」「購入しづらい」「経済的な負担が大きい」といった声が残っています。
厚生労働省の「『生理の貧困』が女性の心身の健康等に及ぼす影響に関する調査」によれば、「新型コロナウイルス発生後(2020年2月頃以降)、生理用品の購入・入手に苦労したこと」が「よくある/ときどきある」と回答した割合は 8.1%(244人)。
また同調査では、購入困難の理由として「自分の収入が少ないから(37.7%)」「使えるお金が少ないから(28.7%)」との回答が挙がっており、若年層・低所得層で割合が高くなっている傾向も示されています。
国際NGOプラン・インターナショナルの「日本のユース女性の生理をめぐる意識調査」では、15~24歳女性を対象に行った調査で 36% が「生理用品の購入をためらったり購入できなかった経験がある」と回答しています。
さらに、奨学生を対象とした調査では、「生理用品の値段が高い」と答えた人が 75.0% にも達し、「親や保護者が買ってくれない」と答える若年層も一定数存在しています。つまり、環境負荷の低い製品を「使いたい」と思う意識はある一方で、価格がネックとなり購入をためらう矛盾が生まれています。
また、環境面では深刻な課題があります。Greenpeace Japanなどの調査によれば、一人の女性は生涯で約 9,600枚 のナプキンを使用し、ナプキン1枚に含まれるプラスチックはレジ袋約4枚分に相当します。廃棄物による環境負荷は、次世代が避けて通れない社会課題となっています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103682/14/103682-14-36c267db0bb78d8260d08debd537fd07-548x537.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アンダー30のためのお得なサブスクリプション
取り組み1. U30割対象:30歳未満のすべての方、およびそのご家族(親・保護者など)が購入する場合も対象
内容:サステナブルな竹を原料としたサニタリー用品を定期配送
特典:通常価格より割引を適用し、経済的負担を軽減
環境に優しい製品はどうしてもコストが高くなる一方で、若年層は「良いものを使いたいが価格がネック」という矛盾を抱えています。その解決の一助として割引を導入し、若者本人だけでなく親世代が購入する場合にも適用できる仕組みにしました。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103682/14/103682-14-fcc6819051a5406cd63b53e6746e4f79-544x534.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
みんなで廃棄を減らしていこう
取り組み2. エコフレンドリー選択外箱の不良など、中身(パッド本体)には影響がないものの、一般流通には不向きとされる製品を消費者が購入時に選択することができます。
廃棄をせずに、消費者に選択肢の一つとして許容していただき、「教育」「入手のしやすさ」と並び、第三の課題「環境配慮」に具体的に対応していきます。
【専門家によるコメント】
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103682/14/103682-14-4df6c2a8db4aa7beed4d1643d78eb9f1-1810x1809.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鵜飼恭子氏 KAY_JAPAN 合同会社 (カイジャパン)
美容ジャーナリスト
TBZティーンビューティゼミ主催
娘たちが乳児の頃から、竹素材のタオルや洗剤を、その抗菌性や消臭性、通気性、吸湿性、制電性から愛用してきました。竹の繊維から生まれたライムライムに出会ったときの「さらさらして蒸れない!においが出ない!」という感動は今でも覚えています。思春期の長女は生理周期が安定せず生理痛もあり、長時間の部活や夏の暑さからむれが気になるようでした。私は更年期にさしかかり、これまでにない乾燥やかゆみが気になっていました。竹のトップシートは吸水性がコットンの2倍と言われており、着用時はさらりと快適で、取り換え時のにおいもぐっと軽減して毎回のように驚いています。雑菌の繁殖が減ることで生理中も快適に過ごせるのではと思います。
私が主催するイベント「TBZティーンビューティゼミ」では、小学生から大学生まで生理について学び、実際にライムライムを手にとって心地よさを試してもらいました。生理やフェムケアなど早期に正しい知識を得ることが、健やかで明るい未来につながると実感しているからです。膣からの経皮吸収は、腕の内側の約42倍以上と高く、娘を持つ親として安心できる素材を身につけてほしいと願っています。ライムライムの活動は、自分のからだを大切にする一歩を担っていますよね。思春期の娘、更年期の母は尿もれ対策としても最適で、「U30割」を活用して応援しています!
▪️ 今後の展開
- U30割引とエコフレンドリー施策を軸に、学校や地域での教育活動を強化- 法人・自治体と連携し、福利厚生や防災備蓄への導入を推進- 次世代に持続可能なサニタリー用品を届けるため、研究開発と社会実装を加速
【会社概要】
社名:株式会社VVV
所在地:東京都目黒区青葉台 3-18-3 THE WORKS 405
代表者:代表取締役 須藤紫音
【事業内容】
サステナブルなサニタリー用品ブランド「limerime」の企画・販売、フェムテック関連サービスの展開
URL:
https://limerime.com
公式サイト:
limerime.com
Instagram
@limerime_official
■本件に関するお問い合わせ先
・メディア、協業に関するお問い合せ:info@v-v-v.jp
・一般のお問い合せ:hello@limerime.com
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103682/14/103682-14-ac2fbfcd154da836e043ba3cfb3ba798-853x397.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes