その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

CoIUに関わる起業家人材を支援する「Co-Innovation Fund」開設  株式会社メルカリ取締役会長 小泉文明氏、株式会社タイミー代表取締役 小川嶺らが出資

Co-Innovation Vally 事務局

CoIUに関わる起業家人材を支援する「Co-Innovation Fu

最大数千万円規模で起業・新規事業開発を支援し、地域経済の活性化を目指す


 「共創」を軸に日本中を舞台とした学びを通じ、地域を担う人材育成を目指す一般社団法人CoIU設立基金(岐阜県飛騨市、代表理事:井上博成)は、2026年4月に開学するコー・イノベーション大学(CoIU)に関わる人材の起業や新規事業開発を支援するため、株式会社メルカリ取締役会長 小泉文明氏、株式会社タイミー代表取締役 小川嶺氏らの出資を受け、Co-Innovation Fund株式会社(代表取締役:井上博成、所在地:岐阜県飛騨市)を2025年10月1日付で設立いたしました。これにより、最大数千万円規模の投資支援等や、共創企業・学生の交流を促進する「Co-Innovation Fund」を開設いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89397/34/89397-34-2fe8ca5f394fa58bced59c0b8cc403f4-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「Co-Innovation Fund」は、2026年4月に開学が決定している「Co-Innovation University(略称:CoIU 読み:コー・アイユー)」に関係する人材の起業・新規事業開発を支援するために立ち上げました。規模は調査・開発・支援枠で数万円~希望額を妥当性判断とし、投資枠は100万円~数千万円単位を予定しています。また大関屋旅館前の共創施設(岐阜県飛騨市古川町弐之町)を活用した交流のほか、ピッチコンテスト等も今後開催していく予定です。「Co-Innovation Fund」の取り組みを通じて、CoIU学生・企業・地域全体と共創しながら地域経済の循環、雇用の創出など地域活性化に取り組む起業家の育成を目指します。 

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89397/34/89397-34-b39fa3ecb0f6b259207d5a102bd9cbcb-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Co-Innovation Fund Scheme|共創のフレームワーク例

<コメント>
◆小泉 文明
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89397/34/89397-34-2b141d734718456bf00af5b61b52856c-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小泉 文明
株式会社メルカリ 取締役会長 兼 株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー代表取締役社長
早稲田大学商学部卒業後、大和証券SMBCにてミクシィやDeNAなどのネット企業のIPOを担当。2006年よりミクシィにジョインし、取締役執行役員CFOとしてコーポレート部門全体を統轄する。2012年に退任後はいくつかのスタートアップを支援し、2013年12月株式会社メルカリに参画。2014年3月取締役就任、2017年4月取締役社長兼COO就任、2019年9月取締役会長就任。2019年8月より株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー代表取締役社長兼任。



CoIUの開校とCo-Innovation Fundの設立を大変楽しみにしています。
これからの社会は変化に富み技術革新の進展もあり、とてもダイナミックなフェーズに入ってきています。そのようなタイミングで学びを学びで終わらせずに社会実装・変革していく起業家の存在はますます重要になっていくと信じています。
このFundを通じて地域を起点に社会をアップデートしていく起業家が1人でも多く輩出され、社会的なインパクトを増大させていくことを期待しています。


◆小川 嶺
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89397/34/89397-34-182e6a55e0444cf62598c47bd3b40ff0-704x740.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小川 嶺
株式会社タイミー 代表取締役 兼 株式会社レバンガ北海道 取締役会長
立教大学経営学部卒。高校生の時に起業に関心を持ち、リクルート/サイバーエージェントでのインターンを経験。2017年8月株式会社タイミーを設立。「一人ひとりの時間を豊かに」というビジョンのもと、様々な業種・職種で手軽に働くことができるプラットフォームを提供し、「はたらく」を通じて人生の可能性を広げるインフラを目指す。2025年6月株式会社レバンガ北海道 取締役会長就任。



日本中が舞台となり、地域課題解決や地域の魅力創出に学生が実践的に取り組むことができる大学がCoIUだと思い協力させていただくことになりました。 地域の自治体、企業、金融機関、大学講師と本気で取り組むからこそ真の課題と解決策、全く新しいビジネス機会が見えてくると考えています。 水・食・森林・エネルギー・伝統・文化、世界が注目する資源が多く眠っている日本で、新しい思想を持って地域資源を掘り起こし、新しい事業が生まれてくることを心より楽しみにしています。日本の未来のために、一緒に地域創生に取り組みましょう。


<概要>
ファンド名:Co-Innovation Fund(コー・イノベーションファンド)
英語名:Co-Innovation Fund
法人形態:Co-Innvation Fund株式会社(住所:岐阜県飛騨市古川町弐之町5番24)
代表取締役:井上博成
開設:2025年10月1日

◆金額規模
調査・開発・支援枠:数万円~希望額と妥当性判断
※ピッチコンテスト等も今後開催していく予定でその中で判断予定
※大関屋旅館前の共創施設を活用して交流等も随時行っていく予定
投資枠 :100万円~数千万円単位

◆対象者:
・CoIUへ進学の関心がありCoIUの事前プログラムを受講している中学生、高校生
・CoIUへ進学する・した学生(卒業生含む)
・CoILリカレントプログラムを受講するリカレント学生
・各CoIU拠点において起業・創業を目指すCoIU関係者

◆対象拠点:北海道・宮城県仙台市・東京都ミッドタウン・新潟県胎内市・富山県射水市・石川県中能登地区・長野県小布施町・岐阜県岐阜市・岐阜県飛騨市・岐阜県高山市・愛知県田原市・三重県・京都府京都市・鳥取県鳥取市・福岡県福岡市 ※対象拠点も随時追加予定
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89397/34/89397-34-bff9795fa61126093c2eb6a5d5575484-3262x2308.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Co-Innovation University 学びの拠点

◆目的:地域経済の循環・働く場所の創出 等

◆対象テーマ:脱炭素、農業・林業・漁業等の産業の高度化、デジタル、文化・アート、自然、場づくり、循環、行政・福祉・防災、医療、社会基盤、食、健康、教育、ブランド発信、関係人口増加 等

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89397/34/89397-34-c45be7b9a9b6b674f764a5d6a7695018-948x662.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Co-Innovation Fund 対象テーマ

【Co-Innovation University(コー・イノベーション大学)とは】
CoIUでは地域での実践、多様な理論と多様な対話を往還するカリキュラムによって、「問いを立てる力」と「共創力」を育む4年制大学です。各地の地域課題に学生、教職員、社会人も含めて、それぞれが交わりながら挑戦をしていき、実践を取り入れた学びを行うことで、そういった社会とつながりながら多様な人々とともに学び合う新しい形の学びを提供します。学部は共創学部地域共創学科の1つで、岐阜県飛騨市に本拠地を置きつつ、日本中にサテライトキャンパスを設けることも大きな特徴です。
HP:https://coiu.jp/

【一般社団法人CoIU設立基金について】
一般社団法人CoIU設立基金は、「コー・イノベーション大学(CoIU)」の設立主体として、岐阜県飛騨市を拠点に、日本各地の人・企業・地域と関わりながら活動してきました。大学開学に向けて、共創(Co-Innovation)を軸とした新たな高等教育のかたちを構築することを目的に取り組んでいます。

所在地:岐阜県飛騨市古川町上町1348番地2 道の駅アルプ飛騨古川
代表者:代表理事 井上博成
HP:https://coiu.jp/
Twitter:@coiu_2026(https://twitter.com/coiu_2026
Instagram:@coiu_2026(https://www.instagram.com/coiu_2026/)
Facebook:https://www.facebook.com/coiu2026
note:https://note.com/coiu_2026

プレスリリース提供:PR TIMES

CoIUに関わる起業家人材を支援する「Co-Innovation FuCoIUに関わる起業家人材を支援する「Co-Innovation FuCoIUに関わる起業家人材を支援する「Co-Innovation FuCoIUに関わる起業家人材を支援する「Co-Innovation FuCoIUに関わる起業家人材を支援する「Co-Innovation Fu

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.