その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

VUILD、地域事業者3社とタッグ 地域の個性をデジタルで活かし新ビジネスを共創へ

VUILD株式会社

VUILD、地域事業者3社とタッグ 地域の個性をデジタ

スタートアップと地域事業者が仕掛ける、新しい地方創生のかたち


建築系スタートアップの VUILD株式会社(本社:神奈川県厚木市、代表取締役:秋吉浩気、以下VUILD)は、鳥取県倉吉市の 有限会社久米製材所(代表取締役:門脇義樹)、長野県松川町の pukuto(代表:田中大也)、愛知県岡崎市の一般社団法人AndForest(代表理事:加藤隆人)のそれぞれの企業と業務提携を締結したことをお知らせいたします。

3社はいずれも、地域ごとに異なる課題と強みを抱えながらも、新しい産業や暮らしを生み出そうとしている地方創生を担うプレイヤーです。VUILDはスタートアップならではのスピードとデジタルテクノロジーを強みに、それぞれの地域の個性を引き出すことで、地域事業者が新しいビジネスモデルを創出を加速させる支援を行います。

背景

VUILDはこれまでに、デジタル木工加工機 ShopBot を全国で260台以上販売してきました。ただ販売するだけでなく、設計プラットフォームの提供や人材育成、事業開発の支援を通じて、各地で新しい事業の創発を後押ししてきました。


しかしその過程で見えてきたのは、地域事業者が直面する 人材不足や技術の継承、地域材活用といった地域課題解決を共に考え、実践していく“共創の文化”がまだ十分に育っていない現実です。機械を置くだけでは、そうした課題は解決できません。
VUILDは、誰もが「つくる」世界を目指しています。
建築設計や施工、ソフト開発まで自社で担う体制を活かし、設計から事業化まで一貫して伴走しています。さらに強みとなっているのは、これまで数多くのプロジェクトの現場で挑戦を重ねてきた人材が集まっていること。ものづくりを通じて課題に立ち向かい、新しい挑戦を楽しむカルチャーがあるからこそ、機械を「ただの道具」で終わらせず、地域や事業を動かす力へと変化させることができると信じています。
今回の3社との協業は、こうしたVUILDの理念と実績をかたちにし、地域の課題と事業者の個性をデジタルで活かし、新しいビジネスを共創する取り組み としてスタートします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31751/43/31751-43-49ca2a55eb63d12916ded3e42bd3e57f-1600x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


協業の概要

有限会社久米製材所(鳥取県倉吉市)
地域の建築を支えてきた製材所として、深刻化する職人不足を逆手に、デジタル技術と地域材を掛け合わせて“新しい製材所像”を構築。木材の新たな活用や高付加価値化を進めるとともに、次世代を担う人材の育成にも取り組み、地域産業の持続に挑む。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31751/43/31751-43-99c6a58844113d769031cecb4798f6db-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
倉吉市内の高校生との地域材を活用した木製品の商品開発のようす
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31751/43/31751-43-b08f00d92065e6182e8154a4cc05ebb1-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


pukuto(長野県松川町)
廃校となった校舎を拠点に、空き家再生や林業衰退といった地域課題に挑む人材を育成。地域住民や移住者が協働で手を動かす仕組みをつくり、実際の空き家改修や公共空間の活用にもつなげている。こうした活動を通じて、地域内外の人が関わり続けられる新しい関係人口を育み、持続可能なまちづくりと産業の基盤を築くことを目指す。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31751/43/31751-43-ff5e90f378bea9b9e028e9f5cc66cd67-1800x1036.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
森林業とデジタル技術で「長野発まちづくりモデル」

一般社団法人AndForest(愛知県岡崎市)
都市と森が近接する環境を活かし、モバイルファブカーで森の資源をまちに運び、誰もが木工・デジタルものづくりを体験できる場を提供。林業の停滞や都市と森の分断といった課題に対し、楽しさを原動力に人と森の循環を育む新しい地域モデルを生み出す。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31751/43/31751-43-e2741ba9f54050f06f402d2de9fea70f-2160x1620.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
森の資源を都市に運ぶモバイルファブカー「mori mobi」

今後の展望

本提携は、「地方創生 × ビジネス × デジタル」の組み合わせによって、地域の個性を活かした新しい事業モデル を共創する試みです。倉吉・松川町・岡崎という3つの現場から始まる取り組みを、今後さらに広げていきます。

具体的には、これまでに全国260以上の拠点に導入されているShopBotとの協業を進め、各地の挑戦を結びつけていきます。さらに、世界で1万台以上普及しているShopBotとの連携にも発展させ、地域事業者の試みをグローバルなネットワークにつなげます。あわせて、教育や林業といった分野で課題を抱える自治体とも協業し、それぞれの現場のニーズに応じたテクノロジーを開発することで、地域から新しい価値を生み出す流れを強めていきます。

VUILDは、地域発の小さな実践を結び合わせ、国内外に広がるShopBotのネットワークとともに、地域と都市、日本と世界をつなぐプラットフォーム へと成長していきます。

こうした動きを直接ご覧いただける機会として、VUILDは2025年10月2日から4日まで名古屋で開催される 「木材加工機械展(Mokkiten 2025)」 に出展します。今回の協業をはじめ、各地で進むプロジェクトやテクノロジーの活用事例を紹介し、来場者と共にこれからのものづくりと地域の未来を考える場をつくっていきます。ぜひご来場ください。

▶︎<木材加工機械展2025>詳細はこちら 
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31751/43/31751-43-d97e04e3d75ab589b91c065da32bf78d-1530x1006.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



会社概要

VUILD株式会社
代表者:秋吉浩気(代表取締役CEO)
創業:2017年11月21日
資本金:1億円
本社:神奈川県厚木市下依知1丁目7−24
事業内容:建築設計、木製品開発及び製造、CNCルーターの販売、デジタル人材育成、事業開発支援、ITサービス開発
Corporate URL:https://vuild.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

VUILD、地域事業者3社とタッグ 地域の個性をデジタVUILD、地域事業者3社とタッグ 地域の個性をデジタVUILD、地域事業者3社とタッグ 地域の個性をデジタVUILD、地域事業者3社とタッグ 地域の個性をデジタVUILD、地域事業者3社とタッグ 地域の個性をデジタ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.