その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

東証プライム上場企業の2025年年末一時金(賞与・ボーナス)の妥結水準調査

一般財団法人 労務行政研究所

東証プライム上場企業の2025年年末一時金(賞与・ボー

全産業175社ベースで87万4214円、対前年同期比4.4%増。4年連続でプラスとなる


 民間調査機関の一般財団法人 労務行政研究所(理事長:猪股 宏)では、東証プライム上場企業を対象に2025年年末一時金の妥結水準を調査し、支給水準は175社、支給月数は182社の結果を集計した(2025年9月5日現在)。
○本記事は、下記URLのPDFから一部抜粋して作成しています。詳細はPDFをご確認ください。
https://www.rosei.or.jp/attach/labo/research/pdf/000089763.pdf
○本調査の詳細は、当研究所編集の『労政時報』第4106号(25.10.10)で紹介します。
「WEB労政時報」はこちら
※本調査結果は有料会員限定記事となります


【調査結果のポイント】
1.2025年年末一時金の支給水準
 東証プライム上場企業の全産業ベース(175社、単純平均)で87万4214円、対前年同期比で4.4%増となった。産業別に見ると、製造業、非製造業ともに同4.4%のプラス[図表1]。

[図表1]2025年年末一時金の妥結水準(東証プライム上場企業175社)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76110/30/76110-30-a8e4800e449f7dfb669b1e39821728e7-1103x827.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※各図表の注記については、上記URLのPDFよりご確認ください

2.妥結額の推移
 各年9月時点の集計で見た年末一時金妥結額は、コロナ禍の影響で2020年、2021年は対前年同期比でマイナスとなったが、2022年に8.5%増と大幅なプラスに転じ、以降4年連続の増加。2025年は直近10年で2番目に高い伸び率となった[図表2]。
※[図表3]はPDFを参照

[図表2]年末一時金妥結額の推移(単純平均)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76110/30/76110-30-9bc48ee45e813265fea399604eaef424-1218x611.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3.支給月数の水準
 全産業182社の平均で2.58カ月。同一企業で見た場合、前年同期(2.62カ月)を0.04カ月下回った。最高月数は3.96カ月と前年同期(5.00カ月)を下回り、最低月数は1.30カ月で前年同期と同水準である[図表4]。

[図表4]2025年年末一時金の支給月数および2024年実績との比較(東証プライム上場企業)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76110/30/76110-30-02c895d261a134392f590fa16e465d37-1120x889.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【調査・集計要領】
1.調査名
「2025年年末賞与・一時金の妥結水準調査」

2.調査対象
東証プライム上場企業のうち、原則として労働組合が主要な単産に加盟している企業。持ち株会社が東証プライム上場企業の場合、その主要子会社は調査対象とした。なお、[図表1、4]の業種分類は、東洋経済新報社『会社四季報』をベースとしている。「商業」は卸売業、小売業。「情報・通信」には、IT関係のほか、新聞、出版、放送を含む

3.集計対象
調査対象のうち、調査時点で2025年年末賞与・一時金を妥結・決定しており、「2025年年末」「2025年夏季」「2024年年末」の三者の金額または月数が把握できた企業(組合)

4.集計社数
金額集計は175社。月数集計は182社

5.集計対象範囲と集計方法
集計対象範囲は、原則として組合員1人当たり平均(一部「年齢ポイント」「標準労働者」「全従業員平均」による妥結水準を含む)。集計は、単純平均による(=各社1人当たり平均を単純に足し上げ、集計社数で除した)

6.調査時期
2025年3月12日~9月5日



PDFはこちら

プレスリリース提供:PR TIMES

東証プライム上場企業の2025年年末一時金(賞与・ボー東証プライム上場企業の2025年年末一時金(賞与・ボー

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.