福井県小浜市が住民向けLINE公式アカウントを開設!プレイネクストラボ株式会社がシステム提供と構築を支援
プレイネクストラボ株式会社

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28653/198/28653-198-5e23437f69f241413d5682e640078f7f-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレイネクストラボ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:柏 匠、以下 「プレイネクストラボ」)の提供する「スマート公共ラボ for GovTechプログラム」が、福井県小浜市(以下「小浜市」)のLINE公式アカウントに採用され、2025年10月1日(水曜日)より一般公開したことをお知らせします。
様々な情報を提供する「リッチメニュー」「チャットボット」機能
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28653/198/28653-198-944f2c3e93260e3352d811a25cf6f54f-3900x835.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
LINEのトーク画面にリッチメニューを設置。「タブ機能」を使うことで3種類のメニューの切り替えに対応しています。
「基本メニュー」「くらしの情報」「市政情報」のメニューから様々な情報を検索することが可能になりました。
ユーザーが欲しい配信カテゴリーをカスタマイズできる「セグメント配信機能」
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28653/198/28653-198-1c267f6b1979c4e3bdaa7b4b20cc9463-768x634.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
住民の希望に応じた配信だけを届ける「セグメント配信」機能を導入、欲しい配信カテゴリーを「受信設定」に回答することでカスタマイズすることができます。住民がほしい情報に絞って配信ができるため、市からの情報発信がこれまで以上に効果的になることが期待されます。
配信予定の情報カテゴリー一覧(2025年10月1日時点)
- 市政情報- 防災防犯- 子育て・教育- ごみ・環境- 観光・イベント- 医療・健康- 福祉・介護- しごと・産業- 文化・スポーツ- 移住・定住- ツキノワグマ出没情報- ごみの日お知らせ配信
住民向け行政手続きがLINE上で完結する「電子申請」
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28653/198/28653-198-741ec7a1aca1e0c88c683218a270a2fb-600x487.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
LINEトーク上に表示されるリッチメニューからチャットボットの案内にしたがって操作することで、申請フォームにアクセス・申請が可能です。
小浜市LINE公式アカウントで手続き可能な申請一覧(2025年10月1日時点)
- 納税証明書- 所得・課税証明書- 犬の死亡届
プレイネクストラボでは今回公開となる申請を皮切りに、今後さらなる拡充を目指して支援してまいります。
■「スマート公共ラボ 電子申請」とは
LINE公式アカウントにてサービスが開始する「スマート公共ラボ 電子申請」は、「住民票の写し」「戸籍謄本・抄本」「各種税証明」の交付といった行政手続きや手数料の支払いなどが、LINE上の操作のみで完結するサービスです。仕事や家事の合間でもさまざまな行政手続きを手軽に行えるため、住民満足度が高まります。
■「スマート公共ラボ 電子申請」の特徴
1.役所の窓口手続きがLINEで完結!
住民票の写しや税証明書の発行など、従来は役所へ行く必要のあった手続きが、自治体のLINE公式アカウントでスピーディに行うことができます。生活者にとって身近なLINEを利用しているため、住民は準備に時間をかけずに、手軽に「スマート公共ラボ 電子申請」を利用することが可能です。
2.本人確認・電子署名もLINEでOK
LINE上で本人確認や電子署名といった公的個人認証を行えるため、専用デバイスや専用アプリは必要ありません。マイナンバーカードにLINEをかざして読み取り後、本人確認を迅速に実行し、各種手続がスムーズにできます。マイナンバーカードの交付率が全国的に上昇傾向にあり、LINEの普及率の高さと合わせて、多くの住民が利便性を実感できる機能です。
LINE上での公的個人認証には、LINE Pay株式会社が提供する「LINE Pay 公的個人認証サービス」の仕組みを採用しています。
3.オンライン決済に対応
交付料や送料など、手数料の支払いもその場で決済できます。クレジットカードや電子マネーなど、さまざまな決済手段にも対応しているので、利用者のニーズに幅広く対応可能です。
小浜市LINE公式アカウント 友だち追加はこちら
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28653/198/28653-198-00b3d53de40b77f9a517c42294acab87-360x360.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
https://lin.ee/dtSnljX
プレイネクストラボでは今後も同プログラムの導入支援を積極的に行うことを通じて、全国の自治体や公共機関のデジタル化・DX推進に貢献してまいります。
<プレイネクストラボ株式会社について>
会社名:プレイネクストラボ株式会社
設立:2016年1月
本社:〒141-0031
東京都品川区西五反田3丁目11番6号
サンウエスト山手ビル 4階
2016年創業。”技術と多様性で未来をつくる”をビジョンとし、スマホゲーム・HR TECHサービス・チャットボットシステム開発などの多彩なサービスを手がけてきた他、近年では行政と市民を繋ぐGovTech(ガブテック)のサービス提供にも注力しています。
17カ国からメンバーが集まるグローバルなエンジニアチームの開発力を武器に、自社サービスの成長を追求し、社会とクライアントを最新技術で支える「デジタルトランスフォーメーション創出カンパニー」を目指します。
<問い合わせ先>
本リリースに関するお問い合わせはこちら
プレイネクストラボ株式会社/問い合わせ窓口
E-mail: info@playnext-lab.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes