その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

育休取得率は23・24年度連続で8割超、男性の育休取得者も増加!働き続けられる会社を目指して、福利厚生に「不妊治療サポート休暇」を新導入、小学校3年生までの「時短勤務」も可能に

DearOne

育休取得率は23・24年度連続で8割超、男性の育休取得

~すべての従業員がライフイベントとキャリアを両立できる会社へ~


株式会社NTTドコモのマーケティング分野における新規事業型子会社である株式会社DearOne(本社:東京都港区、代表取締役:河野 恭久、以下:DearOne)は、従業員のワークライフバランスを尊重し、より働きやすい職場を目指して、今年度さらに福利厚生の制度を充実させています。
2025年4月からは、新たに「不妊治療サポート休暇」「時短勤務・所定外労働制限の期間拡大(小学校3年生修了時まで)」を、また6月からは「カフェテリアプラン」を導入、すでに多数の利用実績があります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2473/351/2473-351-703914f5da4bcc26ea29179481a48f22-2112x1188.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また「育児・介護休業法」の改正により、10月から3歳以上の子を持つ従業員への柔軟な働き方の選択肢提供が企業に義務化されます。これを受け、DearOneでは仕事と育児の両立支援を強化するため、10月より対象者へのヒアリングを順次実施します。
従業員がより安心して長く働き続けられる環境を整備するとともに、家庭と仕事の両立を支援し、引き続きワークライフバランスの向上に取り組んでまいります。


■新たな福利厚生制度
DearOneは現在、20代・30代の従業員が全体の約7割を占めており、将来的に出産や育児に取り組む従業員が増加することが予想されます。また、社会全体で仕事と育児の両立支援への関心が高まり法整備も進む中で、当社は従業員が安心してキャリアを継続できる環境を整備することが重要であるとの認識から、従業員の多様なライフステージをサポートするため、以下の制度を新たに導入しました。

- 不妊治療サポート休暇 不妊治療に取り組む従業員が、通院や治療に専念できるよう、月単位で最大12ヶ月の休暇を取得できる制度。- 短時間勤務制度の拡大(小学校3年生修了時まで) 育児をしながら働く従業員が、より柔軟な働き方を選択できるよう、3歳までという法定の短時間勤務期間を拡大し、子が小学校3年生修了時まで短時間勤務可能とする制度。- 所定外労働制限の拡大(小学校3年生修了時まで) 短時間勤務制度と同じく、小学校3年生修了時まで所定外労働の免除を可能とする制度。- カフェテリアプラン導入 「託児施設利用補助」などの育児・介護支援や、「宿泊・旅行費補助」などの余暇支援など、従業員一人ひとりのライフプランに合わせて選択可能なポイント利用の制度。

DearOneでは、これらの制度を福利厚生プログラム『Breath(ブレス)』に新たに加え従業員一人ひとりが能力を最大限に発揮し、長期的に活躍できる企業文化を醸成してまいります。


■育児休業取得率の推移
DearOneの育児休業取得率は、多様なメンバーが参画するにつれ段階的に増加し、2023年度・2024年度は共に80%を超えました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2473/351/2473-351-9bfefc3eb4dc2b9cb506a8befd056c79-1784x974.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


昨年度は、男性マネージャーや男性営業メンバーも育休を取得。取得期間も、初期は数日だったところから、直近では3ヶ月と長くなっています。

女性はすでに育児休業取得率100%ですが、DearOneでは「男女ともに育児休業取得率100%」を目標に掲げ、『すべての従業員がライフイベントとキャリアを実現できる会社』を目指して、今後も従業員の育児休業取得を積極的に推進します。


■DearOneの福利厚生プログラム『Breath』について
『Breath』は、従業員の豊かな人生とキャリアをサポートするDearOneの福利厚生プログラムです。
従業員の人生とキャリアの息吹を尊重し、個々に合わせた多彩なサポートと、生命が進化し続けるようにアップデートし続ける制度、という意味が込められています。
ワークライフバランスを向上させる様々な福利厚生と各種制度は、現在20以上に及びます。
DearOneでは従業員や社会の状況に柔軟に対応し、今後も制度を充実させ、従業員が安心して心地よく働ける職場環境を整備し続けます。
https://www.dearone.io/recruit/benefit/


■株式会社DearOneについて
株式会社NTTドコモのマーケティング分野における新規事業型子会社です。
豊富なアプリ機能の中から、必要とする機能を組み込むだけで公式アプリを開発できる「ModuleApps2.0」をはじめ、リテールの公式アプリ群に横断で広告配信可能なリテールメディアプラットフォーム「ARUTANA」も提供しています。
さらにユーザー行動分析ツールである「Amplitude」をはじめとして、CDP、アナリティクス、カスタマーエンゲージメントの各種マーテックツールを取扱い、アプリやECサイトなどのデジタルプロダクトのグロースを支援しています。

・代表者:代表取締役社長 河野 恭久
・本社:東京都港区虎ノ門 3-8-8 NTT虎ノ門ビル 4階
・URL: https://www.dearone.io/ 

プレスリリース提供:PR TIMES

育休取得率は23・24年度連続で8割超、男性の育休取得

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.