ピーティックス、訪日外国人観光客に日本のイベント情報を届ける新サービス「Visiting Japan」を開始
Peatix Japan株式会社

- イベント主催者にインバウンド需要を取り込む機会を提供 -
イベント・コミュニティのプラットフォーム・ピーティックス ( Peatix ) を運営するPeatix Inc.(本社 :米国ニューヨーク州、CEO:原田 卓、以下「ピーティックス」) は、訪日外国人観光客が日本旅行中のイベントを発見・予約できる新サービス「Visiting Japan」を開始いたしました。イベント主催者は本サービスを利用することで、従来課題とされてきた多言語対応や告知の難しさを解消し、インバウンド需要を取り込むことが可能となります。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58728/61/58728-61-f7daf74557ea51c2750e31d49cd60429-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58728/61/58728-61-2a73aec96644b691b24b8226b8ffd989-2880x1334.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<Visiting Japan Topページ >
「Visiting Japan」サービスサイト:
https://peatix.com/us/visiting-japan
日本を訪れる外国人観光客は増加を続けており、2023年には2,500万人を突破しました。2024年1月~3月期の消費額は1兆7,505億円と過去最高を記録し、インバウンド市場は一層活性化しています。その背景には、「団体旅行」から「個人で自由に旅程を組む旅行」へのシフトがあり、旅行者の約8割を占めるまでになりました。観光庁の調査では、「日本食を食べる」や「日本の文化を体験する」が旅行目的の上位に挙げられるなど、訪日観光客の旅のスタイルが大きく変化していることが示されています。
参照データ:
JNTO発表の訪日外客数(2023年12月および年間推計値のデータ)、2024年5月発表の観光庁「訪日外国人消費動向調査」
ピーティックスのチケット販売履歴でも、海外ユーザーによって「食文化」や「伝統体験」といったイベントが特に購入されており、訪日観光客の関心がこれらの分野に集まっている傾向が見られます。その一方で、多くの主催者は、「多言語での情報発信負担」や「効果的な告知手段の不足」、「言語対応や問い合わせ対応への不安」といった課題に直面している状況です。
「Visiting Japan」では、こうした課題を解決するために、訪日観光客がスマートフォンやパソコンから日本旅行中のイベントを簡単に発見・予約できる仕組みを提供いたします。これにより、主催者は訪日観光客に情報をスムーズに届けられ、インバウンド需要の取り込みが可能となります。
ピーティックスが開始する「Visiting Japan」では、訪日観光客が滞在エリアや旅行日程、関心のあるカテゴリを選択するだけで、自分に合った体験型イベントを検索・予約することができるようになります。英語をはじめとする多言語に対応しており、訪日観光客が安心して利用できる環境を整えています。
「Visiting Japan」サービスサイト:
https://peatix.com/us/visiting-japan
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58728/61/58728-61-f8d92c119c220f560e65c26e967dafdb-2450x1448.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<Visiting Japan 検索結果ページ>
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58728/61/58728-61-d7da8cc06961b1d7dc43c32796342c61-1652x1410.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<Visiting Japan 経由の海外ユーザー向けPeatixページ>
「Visiting Japan」は訪日観光客の利便性向上だけでなく、イベント主催者にも大きなメリットがあります。
掲載されるイベント情報は、ピーティックス(
https://peatix.com )の掲載情報と連動しており、日本国内の主催者がピーティックスに登録したイベントページの内容が反映されます。特別な手続きや準備は必要なく、ピーティックス上でイベントページを作成すれば「Visiting Japan」を通じたインバウンド集客が可能になります。
- 言語の壁を解消検索結果に掲載されたイベントページは、閲覧者の国の言語に応じてワンクリックで翻訳されます。これにより、主催者が外国語ページを別途用意する必要がなく、訪日観光客にもスムーズにイベントの告知情報を届けることが可能になります。- 参加者への英語サポート体制ピーティックスには、外国人参加者向けの英語ヘルプページやサポートチームが整備されています。主催者は追加の準備をせずとも、安心して訪日観光客を受け入れることができます。英語版Peatix Helpページ:
https://help.peatix.com/?hl=en- 主催者向けコンテンツの公開ピーティックスでは、訪日観光客向けにイベントを開催したい主催者に役立つ記事コンテンツを公開しています。イベント開催の工夫や観光客に人気のイベント事例などを紹介しており、これからインバウンド集客に取り組みたい主催者が、企画や運営の参考にできる内容になっています。第1弾:文化の架け橋をつくる!訪日外国人観光客が喜ぶ「体験型」イベントの成功ポイント
https://note.peatix.com/n/n7f9ab1d10bc9
「Visiting Japan」は今後も、訪日観光客とイベント主催者の双方にとって、より価値あるサービスとなることを目指して機能やコンテンツの充実を図ってまいります。イベントや主催者を特集して紹介する仕組みや、主催者向け記事コンテンツの拡充などを検討しており、主催者にはインバウンド集客の新たな機会を、訪日観光客には日本各地での特別な体験を、それぞれ提供できるよう取り組んでまいります。
visiting-japan@peatix.com
ピーティックス ( Peatix ) について
ピーティックスは、「出会いと体験を広げる」サービスとして、有志の集まりから大型フェスまで規模やジャンルを問わず活用できる、日本最大級のイベント・コミュニティプラットフォームを提供しています。2011年にサービスを開始し、現在では年間イベント参加者数*560万人、オフライン・オンラインを合わせて常時25,000以上のイベントが掲載されています。日本をはじめ、アメリカ、シンガポールなど22カ国でサービスを提供し、月間1,000以上の主催者が新しくプラットフォームに加わっています。
https://peatix.com
*2024年7月-2025年6月
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes