その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【新規導入実績】SUMAMO、NOT A HOTEL「MINAKAMI TOJI」へスマートホームソリューションを提供

SUMAMO株式会社

【新規導入実績】SUMAMO、NOT A HOTEL「MINAKAMI TOJI

寒冷地での快適な滞在を支える、スマートホームシステムを実現


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61709/8/61709-8-c30990beebd27e1c7fb5b1957e7cf0fa-3147x1770.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
出典:NOT A HOTEL株式会社

スマートホームソリューションを開発・提供するSUMAMO株式会社は、NOT A HOTEL株式会社(以下、NOT A HOTEL)が群馬県みなかみ町で新たに開業した「NOT A HOTEL MINAKAMI TOJI」において、同施設のスマートホームシステムを提供したことをお知らせいたします。

チェックインと同時に整う空間
SUMAMOは、2022年に開業したAOSHIMAを第一弾として、NASU、FUKUOKA、KITAKARUIZAWA BASE、IRORI、 ISHIGAKI EARTH、及びNOT A HOTEL CLUB HOUSE HIROOにおいて、スマートホームシステムを継続的に提供してきました。
当システムでは第一弾のAOSHIMAから、チェックイン連動の仕組みを導入しています。これはお客様がチェックインした時点で特定の機器を自動でONにし、チェックアウト時には自動でOFFにするという仕組みです。これによりお客様は、到着直後から快適な環境を利用することができるようになります。例として洗面室や廊下の照明を連動して点灯させたり、日没時間以後にチェックインすると外構の照明が点灯するようになっています。

屋外テラス床暖房での新たな応用
MINAKAMI TOJIでは、このチェックイン連動を屋外テラスの床暖房にも応用しました。気温が低くなる屋外テラスでは、暖房が温まるまでに時間を要するため、利用しようとした段階で操作しても十分に暖かくなるまで時間がかかるという課題がありました。そこで、屋外テラスの床暖房を室内の床暖房グループとは切り離し、チェックインと同時に床暖房を稼働させることで、お客様がテラスを利用する際に快適な温熱環境が整っている状態を目指しました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61709/8/61709-8-1b46ec4881a5664881a744d252d92c45-3900x2599.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
MINAKAMI TOJI の屋外テラス(出典:NOT A HOTEL株式会社)

高天井に空調が行き渡るよう、サーキュレーションファン連動
MINAKAMI TOJIのリビングは高天井になっており、また空調は床下に設置されていて、空調を部屋全体に行き渡らせるために工夫が必要でした。部屋の空気を循環させ、温度や湿度のムラを解消し、快適な室内環境をつくるため、サーキュレーションファンの制御を行い、これが空調と連動してON/OFFするようにしています。

照明設定ツールの改良:他棟への即時展開
NOT A HOTELでは各部屋に照明のシーンが存在し、標準でDay、Nightなど4つのシーンと、時間帯に応じて照度が自動調整されるAUTOを加えた計5シーンを設定しています。
各シーンにおける調光率の試験や設定をどなたでも自在に行えるようにするため、SUMAMOは独自の照明設定ツールを開発し、運用してきました。MINAKAMI TOJIは間取りの同じ複数の建物で構成されているため、設定ツールを改良し、いずれか1棟で照明設定を行った後、他棟にも設定を即時展開できるようにしました。

快適性を最優先した設計
同施設に導入したスマートホームシステムは、これまでのNOT A HOTELと同様、宿泊者様が操作する全設備が対象となっています。照明、空調、床暖房、加湿器、電気錠、ロールスクリーン、サウナ、温浴(温風呂、水風呂)といった設備を壁にスイッチを設けることなく、タブレット・スマートフォンで一括操作することが可能です。
みなかみ町は冬季に積雪が多く、冷え込みが厳しい地域です。そのため、暖房設備の快適さが非常に重要な要素です。当社はこれまで床暖房制御に自社開発のKNX-JEMAインターフェースを使用してきましたが、今回新たに、自社開発の「KNX-JEMAインターフェース Ver2」を導入しました。配線や設定の簡素化を図り、導入時の難易度や運用・保守の負担を軽減しています。このKNX-JEMAインターフェースは、電気錠の制御にも使用されています。

地域特性・顧客ニーズに寄り添うスマートホーム
SUMAMOはこれまで、日本各地でNOT A HOTELのスマートホームを担当し、それぞれの地域特性や顧客ニーズに応じたシステムを柔軟に設計・実装してまいりました。MINAKAMI TOJIでは寒冷地特有のニーズに応え、宿泊体験を新たな次元へと高めています。SUMAMOは今後も「どの地域でも、最高の宿泊体験」を実現するパートナーとして歩みを続けてまいります。


会社概要
会社名:SUMAMO株式会社
所在地:東京都荒川区西日暮里5丁目26番7号 クレセントビル9F
代表者:代表取締役 Ahmed Zaki / 平野知伽
事業内容:スマートホーム・ビルソリューションの開発・提供
公式HP:https://sumamo.co.jp


※本内容は、時期を経て安定運用を確認した上での公開となります。

プレスリリース提供:PR TIMES

【新規導入実績】SUMAMO、NOT A HOTEL「MINAKAMI TOJI

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.