その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

メディフォン、外国人支援のGTNと業務提携 新たな支援体制を構築

メディフォン株式会社

メディフォン、外国人支援のGTNと業務提携 新たな支援

~外国人が安心できる「生活+医療」をトータルでサポート~


医療機関向け遠隔医療通訳や企業の健康経営支援を行うメディフォン株式会社(東京都港区、代表取締役CEO:澤田真弓、以下「当社」)は、外国人に特化した住まい・就労・通信・金融などの生活支援サービスを提供する株式会社グローバルトラストネットワークス(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:後藤裕幸、以下「GTN」)と業務提携契約を締結しました。本提携により、在日外国人の方々に向けて「医療通訳」と「生活サポート」を統合した新たな支援体制の構築してまいります。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154534/41/154534-41-d36ee531e28d2bd58c73058cd7ad6c47-1200x675.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■背景
 日本で暮らす外国人は年々増加しており、2024年末時点で在留外国人数は約377万人に達しました。日本社会において外国人が安心して暮らせる環境づくりには、生活インフラとしての住まい、通信、金融、そして医療体制の整備が欠かせない課題となっています。
中でも医療分野は、外国人にとって課題が多くある領域です。実際、在留外国人の医療に関する困りごとの上位を言語に関する項目が占める※1など、言語や制度の違いから医療機関の受診や健康相談に不安を抱える外国人は少なくありません。実際に「過去1年間に病院で困った経験がある」と回答した在留外国人は6人に1人にのぼる※2など、医療アクセスにおける課題は依然として大きい状況です。
さらに、厚生労働省の外国人受入れマニュアル※3(1_医療機関における外国人患者受入れ体制整備の重要性)等からもわかるように、日本の医療機関側も外国人患者の受け入れに十分な経験がなく、対応に不安を感じるケースが多いと指摘されています。
 メディフォンは「新しい多様な社会のための医療インフラ」の構築をミッションに掲げ、24時間365日対応の医療通訳サービス「mediPhone」を展開しており、これまで全国約88,000の医療機関の多言語対応を支援してまいりました。GTNは、創業以来一貫して外国人を専門に、住宅・通信・金融サービスそして医療通訳などの生活インフラを提供し、外国人の暮らしにおける課題を一つずつ解決してきました。
 こうしたこれまでの両社の取り組みにより、外国人患者の受け入れに前向きな医療機関を中心に 医療通訳の導入が進み 、環境は着実に前進しています。
 今回の提携は、両社の強みを掛け合わせることで、医療通訳をより多くの外国人が日常的に利用できるようにし、生活と医療を一体的にサポートする新たなモデルの構築を目指すものです。
■本業務提携による提供サービス
 今回の業務提携により、外国人が日常生活と医療の両面で一貫したサポートを受けられる仕組みを構築します。第一段階として、GTNが外国人向けに提供する生活相談アプリ「GTN Assistants」※4 に、メディフォンの医療通訳サービスに連携する機能を搭載し、緊急時も含めた医療アクセスを強化します。

外国人ユーザーのメリット
● 「GTN Assistants」のアプリ内のメインアイコンに「医療相談」ボタンを新設し、33言語の医療通訳へワンタップでアクセス可能に
● 医療通訳は電話および3者間通訳により、言語の壁なく医師とのコミュニケーションが可能に
● 24時間365日対応で、病気・ケガなどの緊急時にも安心できるサポートを実現し、生活と医療を一本化

これにより、外国人ユーザーは受診への不安や躊躇を軽減し、早期の診断・治療につながるとともに、医療機関にとっても外国人患者対応の負担が軽減され、医療スタッフが本来の診療に専念できる環境づくりに貢献します。

■今後の展望
両社は今回の機能連携を起点に、より包括的な支援体制の構築を進めます。

共同アプリ開発構想
● 日常生活相談と医療サポートを統合した「ワンストップアプリ」の開発を検討
● AI問診翻訳、病院予約、健康情報管理機能を拡充し、健康相談や予防医療にも対応

UX改善・共同研究
● 医療アクセス改善に向けた共同調査・啓発活動を推進
● 外国人特有の不安や緊急時対応ニーズに合わせたUX改善のための共同研究

これらの取り組みを通じて、GTN Assistantsは「生活+医療」を包括的にカバーするプラットフォームへと進化し、他社との差別化を一層強化するとともに、メディフォンは個人利用を基点に導入機会を拡大し、外国人と医療機関双方の課題解決に寄与していきます。本提携を契機に、生活と医療を統合した支援基盤の高度化を進めることで、外国人ユーザーと医療機関双方の価値向上を実現してまいります。



<代表コメント>
株式会社グローバルトラストネットワークス 代表取締役社長 後藤 裕幸
「本提携により、生活と医療の両面から外国人の不安を解消する支援体制を築くことができます。GTNは引き続き、外国人が安心して日本で暮らせる社会づくりに貢献してまいります。」

メディフォン株式会社 代表取締役CEO 澤田 真弓
「当社はこれまで医療通訳やコーディネーターを通じ、医療現場での外国人患者受入れを支援して参りました。この度の提携で、より多くの働く外国人の方々の日々の安心安全に貢献できるよう努めて参ります。」

※1,出入国在留管理庁:令和6年度在留外国人に対する基礎調査結果概要資料
※2,出入国在留管理庁:令和4年度 在留外国人に対する基礎調査報告書(出典内のデータをもとに算出)
※3,厚生労働省:外国人患者の 受入れのための 医療機関向けマニュアル
※4, GTN Assistants/サービス詳細

参考)医療通訳について:メディフォン医療機関の「知りたい」に応える情報メディアmedico+
医療通訳とは?|種類・活用事例・利用方法をまとめて解説

◆GTNについて
GTNは、「外国人が日本に来てよかったをカタチに」することを目指し、2006年の創業当初から一貫して外国人専門のサービスを提供してきました。住まい(家賃保証・賃貸仲介)・就労(就職・定着支援)・通信(SIM・回線)・金融(クレジットカード・ローン)など日本での暮らしを支えるサービスを包括的に提供しています。社員の7割を、約20の国と地域の外国籍メンバーが占めており、言語・文化の違いを理解したうえで、生活の中で発生するあらゆる困りごとの解決をしています。


社名  :株式会社グローバルトラストネットワークス 
所在地 :東京都豊島区東池袋1-21-11 オーク池袋ビル2F
創業年月:2006年7月 
代表  :代表取締役社長 後藤 裕幸
事業内容:外国人専門の家賃債務保証・賃貸仲介・通信・金融・登録支援・人材紹介事業など
URL   :https://www.gtn.co.jp/

【提供サービス・企業】
◆医療機関向け遠隔医療通訳サービス「mediPhone(メディフォン)」について
 医療者と外国人患者の円滑なコミュニケーションを実現する、医療に特化した 「医療通訳」+ 「機械翻訳」 サービスとして、官公庁・医療機関・自治体・消防等で88,000万件以上のご利用実績があります
国内最大級の登録医療通訳者数を誇り、希少言語含む最大32言語に対応することで応答率99%超を達成、電話回線とアプリ活用で院内のどこからでもご利用頂けます。
2020年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)、2022年日本サービス大賞優秀賞を受賞(主催:公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会)。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154534/41/154534-41-697a04d0be16d9408530e8701d8b2123-1200x907.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆メディフォン株式会社について
遠隔医療通訳サービス「mediPhone(メディフォン)」(https://mediphone.jp/)とクラウド健康管理サービス「mediment(メディメント)」(https://mediment.jp/)を中心に、日本医療の国際化とDXを推進しています。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154534/41/154534-41-0154f248e5f1060eade251dbe53a1606-199x102.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「mediPhone」は医療機関のみならず自治体や医療団体など全国約88,000機関で導入され、外国人患者と医療従事者の言葉の壁を解消しています。「mediment」は産業医面談や健診データ管理をデジタルで最適化し、10万人以上の従業員の健康経営や予防医療を支えています。
“新しい多様な社会のための医療インフラ”の構築をミッションに掲げ、国籍や言語、働き方にかかわらず誰もが安心して医療にアクセスできる仕組みを提供し、人々が主体的に健康を守れる社会基盤づくりを目指します。

本社:〒107-0052 東京都港区赤坂6-14-2 赤坂倉橋ビル
設立:2018年6月
代表者:代表取締役CEO 澤田真弓
事業内容:医療通訳事業、健康管理SaaS事業、その他関連事業
URL: https://corp.mediphone.jp/company/

プレスリリース提供:PR TIMES

メディフォン、外国人支援のGTNと業務提携 新たな支援メディフォン、外国人支援のGTNと業務提携 新たな支援

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.