その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

10/28(火)日刊工業新聞社主催『「工場管理」創刊70周年記念ウェビナー「~ものづくり白書2025から読み解く~稼ぐ力を磨き産業競争力を高めるDX・デジタル人材育成」』

株式会社日刊工業新聞社

10/28(火)日刊工業新聞社主催『「工場管理」創刊70


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33323/293/33323-293-aa7af044e3e17ad64434716250a295de-850x340.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


日刊工業新聞社(所在地:東京都中央区)が発行する月刊誌「工場管理」では、『「工場管理」創刊70周年記念ウェビナー「~ものづくり白書2025から読み解く~稼ぐ力を磨き産業競争力を高めるDX・デジタル人材育成」』を開催します。


【開催趣旨】
日本のモノづくり産業を取り巻くビジネス環境が目まぐるしいスピードで変化している中、デジタル技術を駆使してビジネスモデルの抜本的な革新を行う「デジタルトランスフォーメーション(DX)」の推進が、今後企業が生き残っていくために必要不可欠な取組みと位置付けられています。
一方で、デジタル技術を活用した業務改善には一定の成果があがりつつも、新たな製品・サービスの創出や高付加価値化、ビジネスモデルや企業文化の変革にまではなかなか至っていない現状もうかがえます。
さらに、デジタル技術の導入を行う際の人材確保・人材育成を課題としている企業も多いことでしょう。
こうした背景を踏まえて、本ウェブセミナーでは、日本のモノづくり産業における「DX」・「デジタル人材育成」の現状や展望を解説するとともに、具体的な取り組み方や取り組み事例、さらには、補助金・助成金活用のポイントについても紹介します。
今後、国内製造業が“稼ぐ力”を磨き、“競争力”を高めるために欠かせない「DX」と「デジタル人材育成」のあり方に迫ります。


【開催概要】
日時:2025年10月28日[火] 13:00~15:50
   (アーカイブ期間:10月29日[水]~11月7日[金])
会場:オンライン開催
参加費:無料
申込ページ:https://koukan2510.nikkan.co.jp/


【プログラム】
13:00~13:35
【基調講演】ものづくり白書から読み解く 
産業競争力向上のための『DX』・『デジタル人材育成』の現状とこれから
講師:経済産業省 製造産業戦略企画室 室長 荒川 洋 氏

13:35~14:05
設備保全DX!トラブルが止まない現場を変えるAI時代の実践ロードマップ
講師:株式会社M2X 代表取締役CEO 岡部 晋太郎 氏

14:10~14:50
ファクトリーサイエンティストの価値と役割
講師:一般社団法人ファクトリーサイエンティスト協会 理事 西垣 淳子 氏
   ヤマザキマザック株式会社 取締役常務執行役員営業CS本部 本部長 山崎 真嗣 氏

14:50~15:20
デジタルツインを活用したものづくり力の強化
講師:三菱電機株式会社 FAシステム事業本部 DX推進プロジェクトグループ
   FAソリューションソフトウェア事業推進部 ソフトウェア計画グループ 主任 松行 育人 氏

15:20~15:50
中小製造業のDX実現と人材育成を支援する補助金・助成金活用戦略
講師:オフィス・キートス 代表 新開 潤子 氏

【問い合わせ先】
日刊工業新聞社 出版局 雑誌部(担当:高田・正岡)
E-mail: koukan@nikkan.tech

【日刊工業新聞社について】(https://corp.nikkan.co.jp/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33323/293/33323-293-25ecd3ea8503ff60287fc64c7286a9e2-1550x200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





1915年(大正4年)、日刊工業新聞の前身「鉄世界」が創刊。それ以来「モノづくり」に特化したオンリーワンのメディアとして、ビジネスに役立つ情報発信に努めてきました。2025年11月には創刊110周年を迎えます。現在、全国39ヶ所の取材ネットワークを駆使し、上場企業だけではなく中小企業の動向にも目を光らせ、最新かつ信頼性の高い情報を収集しています。産業紙のジャンルを切り拓いたパイオニアであると同時に、幾多の変遷を経て、産業の総合情報機関として確固たる地歩を占めています。新聞を中核に、出版、電子メディア、イベント、教育などのあらゆる事業を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

【月刊誌「工場管理」について】(https://pub.nikkan.co.jp/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33323/293/33323-293-d4b2e4b972e004b4154672346ce4dc57-1600x495.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





月刊誌「工場管理」は、1955年の創刊以来、国内唯一の“現場改善雑誌”として生産部門に携わる方々を中心に、高い評価を得てきました。誌面では作業改善から各種生産様式、生産管理手法の解説に加え、現場の成長を促す人づくり・仕組みづくりや生産管理システム、小集団活動など生産に関わる情報を網羅し、経営者、工場長クラスから現場の管理・監督者、製造担当者およびスタッフ部門担当者には必読の書となっています。また、生産形態の変化やトレンドに合わせた企画をタイムリーに掲載し、読者にいち早く最新動向・ノウハウを紹介しています。

プレスリリース提供:PR TIMES

10/28(火)日刊工業新聞社主催『「工場管理」創刊7010/28(火)日刊工業新聞社主催『「工場管理」創刊70

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.