その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

茨城県鉾田市×チイオシ鉾田市プロジェクト第二弾 干し芋の本場で農業体験!農家の想いに触れる2日間

FLN

茨城県鉾田市×チイオシ鉾田市プロジェクト第二弾 干

2025年10月25日(土)・26日(日)鉾田市にて開催!


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58260/408/58260-408-e91592e567386d32133e5ebe5998b5fe-1567x1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社フューチャーリンクネットワーク(本社:千葉県船橋市、代表取締役:石井丈晴、以下FLN)は、茨城県鉾田市と連携し、「チイオシ鉾田市プロジェクト」の第2弾として、地元農家・おみ農園での農業体験プログラムを2025年10月25日(土)~26日(日)に開催します。
本取り組みは、地域と多様な人々が「観光以上、定住未満」のかたちで関わる関係人口の創出を目的としています。
収穫体験や干し芋加工への理解を深めながら、鉾田市ならではの農と暮らしに触れる機会を提供します。

取り組み内容

今回の舞台となる「おみ農園」は、干し芋の生産が盛んな鉾田市において、原料づくりから加工まですべてを一貫して手がける農園です。
贈答用にも映える丁寧な仕上げと豊かな風味で、広く注目を集めています。
申込はこちらから
1.サツマイモの収穫体験
参加者は、サツマイモの手掘りと機械収穫を体験。両方の体験を通して、農家が日々直面する自然との対話を肌で感じることができます。さらに、農園主による品種・品質管理のレクチャーや、干し芋加工へのこだわりを学ぶ時間も設けています。
2.フェノロジーカレンダー作成
収穫体験の後は、参加者自身が地域の季節ごとの旬を伝える「フェノロジーカレンダー」づくりに関わることで、体験を「学び」から「発信」へとつなげていきます。
開催概要
Step1|オンライン座談会(事前説明会)YouTubeプレミア公開
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/58260/table/408_1_6f322263c1f37d8dc85316b272471318.jpg?v=202510021217 ]
Step2|現地農業体験プログラム
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/58260/table/408_2_e94828e99a4543e50ad6a9ec3416a65f.jpg?v=202510021217 ]
申込はこちらから

背景

鉾田市は、農林水産省が発表する市町村別農業産出額の野菜区分において、平成26年から令和5年の10年連続全国一位を誇る「日本でいちばん野菜をつくるまち」であり、日本有数のさつまいもの生産地としても知られています。
近年、国においては地域と都市をつなぐ「関係人口」の創出が求められており、地域資源を活かした多様な関わり方への期待が高まっています。
FLNは、この関係人口創出事業「チイオシ」における新たな取り組みとして、茨城県鉾田市と「自治体アンバサダー」連携に関する覚書を締結し、農業を通じた関係人口の創出に取り組んでいます。

期待される効果

FLNは、本プログラムを通じて参加者に「農業の現場に直接触れ、農家の想いや地域の暮らしを知る機会」を提供します。
これにより、参加者は鉾田市への理解や親近感を深め、関係人口として継続的に地域に関わるきっかけを得られます。
さらに、チイオシのプログラム「特派員制度」により、参加者は体験後も記事発信や情報共有を通じて地域とつながり続けることができます。
こうした仕組みによって、農産物のファンづくりやブランド価値の向上を後押しするとともに、国が推進する「関係人口拡大」の流れに沿った成果を生み出すことを目指します。

今後の展望

「チイオシ鉾田市プロジェクト」は、農業体験を通じて関係人口を創出し、地域活性化につなげる取り組みとして位置づけています。
今後は市内の他の農家にも農業体験を展開し、参加者が体験や情報発信を通じて継続的に関わる仕組みを広げていくことで、地域とのつながりを深めていきます。
【コメント】
チイオシ鉾田市アンバサダー 担当者
「『日本でいちばん野菜をつくるまち』鉾田市の魅力は、サツマイモをはじめとする生産物はもとより、農業に取り組む生産者さんの熱意にあると思っています。今回の取り組みを通じて、参加者の皆さんにも、鉾田市との新しい関わりをみつけていただければと思います。」
FLN担当者コメント
「長洲農園に続き、おみ農園での農業体験を企画できることを嬉しく思います。農家さんのこだわりや暮らしに直接触れられる時間は、参加者の人生に新しい視点を与えるはずです。なかなか経験することのできない貴重な農業体験、ぜひ奮ってご参加ください。」
【関連URL】
- チイオシ公式YouTube  
https://www.youtube.com/channel/UCfanKTGi-D5EQe-pwjdzjtg
- 茨城県鉾田市が「チイオシ」自治体アンバサダー第1号に 関係人口創出事業の新たなモデル確立へ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000392.000058260.html
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社フューチャーリンクネットワーク
関係人口創出部
問い合わせフォーム:https://www.futurelink.co.jp/inquiry/
【会社概要】
社名:株式会社フューチャーリンクネットワーク
所在地:千葉県船橋市西船4-19-3 西船成島ビル
代表者:代表取締役 石井丈晴
事業内容:地域情報プラットフォーム「まいぷれ」の運営、関係人口創出事業の推進 ほか
URL:https://www.futurelink.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.