「それってコスパ悪いですよね?」行き過ぎた効率主義にうんざりしているすべてのビジネスパーソンへ贈る1冊。ベストセラー「クビでも年収1億円」シリーズの著者、11年ぶりの新刊が登場!
株式会社KADOKAWA

『割に合わないことをやりなさい コスパ・タイパ時代の「次の価値」を見つける思考法』2025年10月2日(木)発売!
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2025年10月2日(木)に、ベストセラー「クビでも年収1億円」シリーズの著者でもある小玉歩氏の11年ぶりの新刊『割に合わないことをやりなさい コスパ・タイパ時代の「次の価値」を見つける思考法』を刊行しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17824/7006-17824-bc7700a861e1150a225bc7134b13a93c-1020x1500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「割に合わないこと」にこそ人間の本質的価値があります。
効率至上主義に疑問を投げかけ、AI時代を生き抜く逆張り思考を伝える、実践的ビジネス書の決定版が登場しました。
【本書が授ける5つの視点】
■「効率」という神話を疑え
SNSの即時評価が奪った「じっくり向き合う力」を取り戻す。
■感動資本を築け
小さな“ひと手間”が信頼とチャンスを無限に広げる。
■失敗と寄り道を資産に変える
間違いこそが未来の武器になる。
■逆張り思考で唯一無二の存在になる
その他大勢から抜け出すための「一手違い」。
■「ムダな時間」が人生の味わいをつくる
雑談、飲み会、手紙……非効率にこそ人間的な豊かさが宿る。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17824/7006-17824-4605992cd934b5239b669c717e3b5121-2040x1447.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【著者からのメッセージ】
雑談、飲み会、手紙……非効率にこそ人間的な豊かさが宿る。
私はかつて『クビでも年収1億円』で、徹底した効率主義を説きました。
その結果、15万部を超えるヒットとなり、多くの方の人生を後押しできたという自負があります。
ですが、AIの登場が、すべてを変えてしまいました。
「効率」や「最短距離」だけを追い求めるやり方は、もはや通用しません。
むしろ一見ムダに思える選択や寄り道の中にこそ、人間にしか生み出せない“次の価値”が眠っている。
だからこそ、私はかつての自分の主張を反転させ、この本を書いたのです。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17824/7006-17824-cf61ecc16264eeac5f87273805c9a8fd-3514x2591.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17824/7006-17824-6a89ff98d91db8e091b642e1c6a1496e-3514x2591.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17824/7006-17824-581c3b152fa4c106a7b82d31ce406ff3-3528x2591.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17824/7006-17824-6e43865c87b7c7b95822fa85b01adc1a-1764x2592.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【目次】
はじめに 効率という名の神話
第1章 効率化時代の「次の価値」
なぜ私たちは効率化に支配されてしまったのか?
SNSが変えた「評価の時間軸」
AI時代に再発見する「手間」の価値
本当の豊かさは、「時間」の中にある など
第2章 AI時代の最強兵器「感動資本」
割に合わない行動が人を動かす
これからの成功は感動資本で決まる
感動資本の築き方
期待以上が、最短距離になる
あなたも「感動」を生み出す側へ など
第3章 「失敗」と「寄り道」こそがあなたを強くする
折れない力を育む失敗と寄り道
間違いのない選択の罠
セレンディピティの消失
寄り道の戦略的価値
知識の壁は経験で越える など
第4章 あなただけの価値を生み出す「逆張り思考」
選ばれる人になる戦略
希少性の正体
「その他大勢」に縛りつける人間の本能
圧倒的な価値を生み出す努力戦略
逆張り志向の実践法
ためらいを突破する思考スイッチ
勇気ある「一手違い」が未来を切り拓く など
第5章 「ムダ」から生まれる深いつながり
人間関係に必要な「ムダ」の力
「本当の空気」だけが作り出すもの
「無理をしない」人間関係の落とし穴
飲み会は本当にムダなのか?
会うことが生み出す「社会資本」 など
第6章 効率主義の先で人生を「味わう」
非効率が生む味わいのある人生
「より良く生きる」とは?
本質を見抜く「人間的知性」の証明
あなただけの「譲れない価値」を見つけよう
「割に合わないこと」は、あなたを裏切らない など
おわりに 時代を超えた「本質」の継承
【著者プロフィール】
小玉 歩(こだま あゆむ)
1981年、秋田県生まれ。フロントラインワークス株式会社代表取締役。
新潟大学卒業後、キヤノンマーケティングジャパン株式会社に入社。トップセールスとして社長賞を受賞するなど活躍する傍ら、副業で始めたインターネットビジネスで年収1億円を突破する。その後、副業が発覚し、会社を退職。自身の経験を基に執筆したデビュー作『クビでも年収1億円』(KADOKAWA)はシリーズ累計15万部を超えるベストセラーとなる。その後も『3年で7億稼いだ僕がメールを返信しない理由』(幻冬舎)『仮面社畜のススメ』(徳間書店)など著書多数。現在は、15年以上にわたり数千人規模のビジネスパーソンを支援するオンラインスクールを主宰し、個人のビジネス立ち上げをサポートしている。
【書誌情報】
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17824/7006-17824-e7fc87bd55e0373ee95977a66fed26e3-1020x1500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
書名:割に合わないことをやりなさい コスパ・タイパ時代の「次の価値」を見つける思考法
著者:小玉歩
定価:1,760円(本体1,600円+税)
発売日:2025年10月2日(木)
判型:四六判
ページ数:208ページ
ISBN:978-4-04-607750-9
発行:株式会社KADOKAWA
KADOKAWAオフィシャル書誌詳細ページ>>プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes