その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【武蔵野大学】「社会福祉学」「ウェルビーイング」の専門家等、5名の大学教員が基調講演、対談を実施 第4回 高齢者学シンポジウム「古稀式」を10月4日(土)に武蔵野キャンパスで開催!

学校法人武蔵野大学

【武蔵野大学】「社会福祉学」「ウェルビーイング」の

~「高齢期を幸せに暮らすコツ」を来場者とともに考える~


Musashino University Creating Happiness Incubation(武蔵野大学しあわせ研究所)は、2025年10月4日(土)に本学の武蔵野キャンパス(東京都西東京市)にて、主に70歳以上の方とその家族を対象に第4回古稀式を開催します。
今回は本学主催で古稀を迎えた市民の皆様をお祝いするとともに、本学社会福祉学科の渡辺 裕一教授、ウェルビーイング学科のグスタフ・ストランデル教授による「基調講演」のほか、「しあわせ×シニアライフについて語ろう」をテーマに有識者5名による対談を実施します。入場料は無料でどなたでもご参加いただけます。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67788/305/67788-305-db5a4a1025fb6f93c75a76b363e667b3-1246x1355.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【本件の内容】
武蔵野大学しあわせ研究所は、本学の建学の精神である仏教の教えを土台に、超高齢社会における「しあわせ」のあり方を研究しています。日本だけでなく世界的にも重要な課題である「高齢者学」への挑戦の一環として、2022年より自治体と連携し、長寿を祝うとともに、高齢期のライフプランニングの重要性や課題について学ぶ場を提供してきました。
今回のプログラムでは、まず渡辺裕一教授による基調講演「周縁化された超高齢集落で幸せに暮らし続けるために」を通して、人口減少と高齢化が進む地域で、どのように高齢期を幸せに暮らすことができるのかを考えます。さらに、グスタフ・ストランデル教授の講演「ウェルビーイング時代へようこそ~福祉業界のしあわせ革命~」では、妊産婦や子ども、障害者、高齢者、そして働く人々の人権や福祉課題に触れながら、誰もが幸せに暮らせる社会の実現に向けた視点を紹介します。その後、「しあわせ×シニアライフについて語ろう」をテーマに、有識5名による対談も行い、多角的な視点からシニアライフやしあわせについて考える機会を提供します。

【概要】
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/305_1_7b7ced7c032ed0e4b48e4fe2cf410aca.jpg?v=202510020216 ]

【タイムスケジュール】
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/67788/table/305_2_313f0a31abc7ef367f6c8145659d002c.jpg?v=202510020216 ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67788/305/67788-305-002ae4ee512d26d877cb77a221bf8b65-211x186.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
高山 緑 氏
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67788/305/67788-305-5f1695c902671eae4edc5415dc133610-211x186.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
前野 隆司教授

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67788/305/67788-305-a4d02b71bc342c191969d7317fabab04-139x186.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
菅原 育子教授
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67788/305/67788-305-615a0c63c67b09e7b3c59cec27f1e7e2-143x186.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グスタフ・ストランデル教授
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67788/305/67788-305-ff5fd98bf5d5afa25c333972491809d0-176x186.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
渡辺 裕一教授


【武蔵野大学について】
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67788/305/67788-305-c4d400325aab3039e7e389617b89a76a-1201x787.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
武蔵野大学有明キャンパス
1924年に仏教精神を根幹とした人格教育を理想に掲げ、武蔵野女子学院を設立。武蔵野女子大学を前身とし、2003年に武蔵野大学に名称変更。2004年の男女共学化以降、大学改革を推進し13学部21学科、13大学院研究科、通信教育部など学生数13,000人超の総合大学に発展。2019年に国内私立大学初のデータサイエンス学部を開設。2021年に国内初のアントレプレナーシップ学部を開設し、「AI活用」「SDGs」を必修科目とした全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」をスタートさせる。2023年には国内初のサステナビリティ学科を開設。2024年には創立100周年を迎え、世界初のウェルビーイング学部を開設した。2050年の未来に向けてクリエイティブな人材を育成するため、大学改革を進めている。

武蔵野大学HP:https://www.musashino-u.ac.jp/




【関連リンク】
■武蔵野大学 Musashino University Creating Happiness Incubation(しあわせ研究所)
https://www.musashino-u.ac.jp/research/laboratory/happiness_incubation.html
■武蔵野大学しあわせ研究所 古稀式詳細
https://www.musashino-u.ac.jp/event/detail/20251004-7013.html

プレスリリース提供:PR TIMES

【武蔵野大学】「社会福祉学」「ウェルビーイング」の【武蔵野大学】「社会福祉学」「ウェルビーイング」の【武蔵野大学】「社会福祉学」「ウェルビーイング」の【武蔵野大学】「社会福祉学」「ウェルビーイング」の【武蔵野大学】「社会福祉学」「ウェルビーイング」の

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.