その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「CEATEC 2025」に出展

株式会社JVCケンウッド

「CEATEC 2025」に出展

「AIと無線で描くこれからのコミュニケーション」をテーマに、人と社会をつなぐ最新ソリューションを展示


株式会社JVCケンウッドは、10月14日(火)から17日(金)まで幕張メッセで開催される「CEATEC 2025」に出展します。当社ブースでは、「AIと無線で描くこれからのコミュニケーション」をテーマに、AIと無線技術の活用により人と社会をつなぐ最新ソリューションを中心に展示します。

イヤホンに内蔵したカメラの画像をもとにAIと会話ができる「カメラ付きAIイヤホン」の展示コーナーでは、日常のさまざまなシーンでAIによる音声サポートを体験できるデモンストレーションを実施します。また、IP※1通信に対応して業務の効率化や現場の即応性向上を実現するIP無線機のプロトタイプや、生成AIと無線機を活用した監視ソリューションシステムなどの新ビジネスを提案します。さらに、現在取り組んでいる当社の無線事業の事例をはじめ、映像機器の開発で培ってきたLCOS※2技術を活用した光ネットワークの提案や、持続可能な社会の実現に向けたサステナビリティの取り組みなど、当社の「今」と「未来」を紹介します。
※1:IP=Internet Protocolの略。スマートフォンなどのようにインターネット通信を使用し、無線機と同様に1対複数の通話などが可能。
※2:Liquid Crystal on Siliconの略。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45133/575/45133-575-4a57cdb6fc6d81f161a87b19003bc043-2500x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<当社ブースイメージ>

<「CEATEC2025」主な展示内容>(当社ブース:General Exhibitsエリア ホール1/ブース番号 1H301)
1.「カメラ付きAIイヤホン」:“見る・聞く・話すを耳元で。新世代パーソナルデバイス”【参考出品】
カメラを内蔵した完全ワイヤレスイヤホンと、スマートフォンのAIアプリを組み合わせた「カメラ付きAIイヤホン」(AIイヤホン)のプロトタイプを展示。カメラが撮影した画像をもとに、スマートフォンを取り出さずにハンズフリーでAIと会話ができます。今回は、ヒトとAIをつなぎ、AIが日常のさまざまなシーンをサポートする未来の生活スタイルを体験できるデモンストレーションを実施します。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45133/575/45133-575-1117ab9ebcf6d168ffc44f0c1ba903b0-490x306.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<「カメラ付きAIイヤホン」イメージ>

1.カスハラ対応デモ:IP無線アプリ「Buddycom」との連携によりAIがカスハラ対応をサポート
株式会社サイエンスアーツ※3(以下「サイエンスアーツ」)の国内シェアNo.1※4の
IP無線アプリ「Buddycom」との連携により、カスハラ(カスタマーハラスメント)の対応をAIがサポートするデモンストレーションです。
あらかじめ設定されたNGワードをトリガーにAIイヤホンがカスハラを認識すると、「Buddycom」がインストールされた上司・同僚のスマートフォンに現場の画像・音声をリアルタイムで共有します。従業員の心理的安全性を確保すると同時に、後から駆け付ける上司・同僚がトラブルの内容を事前に把握できるため、早期解決にも貢献します。
※3:音声(映像)コミュニケーションツール出荷金額・社数(ノンデスクワーカー向け)デロイト トーマツ ミック経済研究所「デスクレス SaaS 市場の実態と展望 2025 年度版」
※4:2024年10月に当社と資本業務提携契約を締結。2024年10月15日報道発表
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45133/575/45133-575-3fa37d75ecd18681d85848ff26512d6d-3131x1485.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2.「あなた誰?」デモ:AIイヤホンが名刺交換した人の情報を教えてくれる
名刺交換した相手の名前を思い出せないシーンの対応をAIがサポートするデモンストレーションです。事前にAIイヤホンに記憶させた人物の顔や名刺などの情報から、AIイヤホンが対象者を特定し、名前や会社名などを音声で伝えてくれます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45133/575/45133-575-31350f04fe9a462504a3434eb604f58f-800x219.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2.IP無線とAIを活用した新たなソリューション
1)IP無線アプリ「Buddycom」と連携したIP無線機【参考出品】
業務の効率化や現場の即応性向上を実現する通信ソリューションとして、サイエンスアーツのIP無線アプリ「Buddycom」との連携が可能なIP無線機のプロトタイプを参考出品します。LTE回線を活用することで、通信範囲が広いインターネット通信網(4G、Wi-Fi)を使用した広域通話を実現。「Buddycom」との連携により、グループ間での同時通話や、全通話の録音、通話内容の文字起こし、同時翻訳、スマートフォンアプリとの相互通話にも対応します。現場の使用環境に応じて、IP無線機とスマートフォン/タブレットを柔軟に使い分けることで、堅牢性と情報処理力の両立を可能にします。



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45133/575/45133-575-d175b9ae7aa1a98816d3bb71c346123c-500x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<IP無線機プロトタイプ外観>

2)生成AIと無線機を活用した、音でつなげる監視ソリューションシステム「ULULA-i(ウルラアイ)」【参考出品】
スポーツや音楽などのイベント会場において、無線機やカメラの情報を統合し、現場の音声・映像・データを一元管理。生成AIを活用することで、その場にいながら離れた場所の状況を音声で把握できる環境を提供する監視ソリューションシステム「ULULA-i」を参考出品します。無線機で現場の混雑状況などを質問すると、生成AIが会場内に設置したカメラの映像を解析し、音声で回答します。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45133/575/45133-575-6844272c7d10879f077e25339a710d22-1163x446.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3.公共安全・地域社会を支える無線の取り組み
1)安心・安全なまちづくりに貢献:北米における公共安全向け業務用無線ビジネス
危機管理意識の高まりやアナログからデジタルへの切り替え需要などを背景に実績を伸ばし、当社の利益を牽引する北米公共安全市場向けの業務用無線ビジネスの導入事例を紹介します。堅牢性・信頼性・高音質を備えるとともに、過酷な任務を支える機能性を実現し、多くのカウンティ(郡)で導入されている業務用トライバンド対応P25デジタル無線機「VP8000」も展示します。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45133/575/45133-575-299e276a0613d4224428baa048c79448-807x208.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2)「共助」コミュニティの構築へ:メルカリスタジアムへのデジタル簡易無線中継システムの導入事例
鹿島アントラーズのホームスタジアムであるメルカリスタジアムへの当社製デジタル簡易無線中継システムの導入事例を紹介。広大なスタジアムの全エリアでの通信を実現し、試合運営における確実な通信手段の確保、および通信環境の改善に貢献しています。今後は、鹿島アントラーズ、鹿嶋市、および当社の連携により、イベントや試合だけでなく、日頃から人々がつながり支え合う地域社会「共助」の仕組みづくりを進めていきます。


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45133/575/45133-575-556f23c8b3d3863eb1a7f4d57ae6796f-328x171.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


4.オール光ネットワーク実現に向けて:光電融合技術へ向けた光スイッチ技術の取り組み
データトラフィックの増加と情報インフラの拡大に伴い、高い柔軟性と通信障害への耐性を備えたCDC-ROADM※5の早期実現が期待されています。その実現には、光スイッチ技術が不可欠です。当社は、シリコンフォトニクスを活用した光スイッチの小型化・省電力化、および映像機器の開発で培ってきたLCOS技術を応用した光スイッチ用LCOSの開発に取り組んでおり、その成果の一部を紹介します。
※5:CDC-ROADM:Colorless, Directionless, Contentionless-Reconfigurable Optical Add/Drop Multiplexing


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45133/575/45133-575-d1aa62f97dcf5d39e2b7c2d37c8125f1-3119x1903.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


5.サステナビリティへの取り組み:事業活動を通じた社会課題解決への貢献
持続可能な社会の実現に向けた当社サステナビリティ活動の取り組みと、各分野における環境負荷低減の取り組みを紹介します。

1)持続可能な社会を支える携帯網不感地帯向けソリューション「Soko-co Forest」
当社無線機を採用した携帯網不感地帯向けソリューション「Soko-co Forest」(開発元:株式会社BREAKTHROUGH)を展示します。

スマートフォンとデジタル簡易無線機を併用することで、森林や山間部などのスマートフォンやインターネットの圏外エリアでも、音声通信だけでなく互いの位置や危険個所の共有が可能となります。
本ソリューションにより、林業の労働安全対策の強化、および労働環境の改善を行うとともに、森林を健全に維持・管理し、CO2の吸収を保つことで地球温暖化抑制への貢献を目指します。

「Soko-co Forest」紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=CjlrARBAT38


[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45133/575/45133-575-038d30d124c19b32e30252ae1d3dc174-398x194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2)パルプモールドを採用した“彩速ナビ”シリーズの商品梱包材
国内アフターマーケット向けカーナビゲーション“彩速ナビ”において、「再生原材料使用による脱プラスチック」を目指して、2024年モデルから発泡スチロール緩衝材をパルプモールドに変更しました。製品本体を置くだけで閉じるV字形状を採用しており、梱包作業性も向上させています。


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45133/575/45133-575-efc26ef8478708e53aeeeb2a780c8f60-302x255.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<製品梱包時のV字形状のパルプモールド>

3)環境負荷を抑えるリサイクル樹脂を採用し、緩衝材にパルプモールドを採用した特定小電力トランシーバー
4)イヤホン・ヘッドホンの梱包材における脱プラスチック化&FSC認証紙の利用
5)Bluetooth(R)対応のイヤホン・ヘッドホンにおける消費電力低減によるCO2排出量の削減
6.新商品コーナー:イヤホンなどの当社新商品を展示するとともに、ポータブル電源を参考出品します。
7.無線ヒストリーコーナー:当社の「今」を牽引する無線事業のこれまでの歩みを動画や展示で紹介します。

■「CEATEC 2025」の概要
会期:10月14日(火)~10月17日(金) 10:00~17:00
会場:幕張メッセ [当社ブース:General Exhibitsエリア ホール1/ブース番号 1H301]
主催:一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
公式サイト:https://www.ceatec.com/

<商標について>
・「彩速ナビ」は株式会社JVCケンウッドの登録商標です。
・「Viking」「ATLAS」は当社のグループ会社であるE.F. Johnson Company(EF Johnson Technologies, Inc.の子会社)の米国における商標または登録商標です。
・Bluetooth(R)のワードマークおよびロゴは登録商標であり、Bluetooth SIG, Inc.が所有権を有します。株式会社JVCケンウッドは使用許諾の下でこれらのマークおよびロゴを使用しています。
・その他、記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。

内容は発表時のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。                     www.jvckenwood.com

当社リリースURL:https://www.jvckenwood.com/jp/press/2025/1002-01/

プレスリリース提供:PR TIMES

「CEATEC 2025」に出展「CEATEC 2025」に出展「CEATEC 2025」に出展「CEATEC 2025」に出展「CEATEC 2025」に出展

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.