【都ホテル 四日市】「伝統文化を受け継ぐ使命」をテーマに月宵の文化講座IIを開催
都ホテルズ&リゾーツ

都ホテル 四日市(所在地:三重県四日市市安島1-3-38)は2025年11月11日(火)に「温故知新‐三重の文化にふれる‐文化講座II」を開催します。美と技、極め継ぐ 第72回日本伝統工芸展にて入選された萬古焼「醉月陶苑」清水潤氏を迎えて、伝統文化を受け継ぐ使命と様々な挑戦についてのお話をお聞きいただいた後は、お箸でいただく洋食コースとかぶせ茶をお楽しみください。
詳細は別紙をご参照ください。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23303/2004/23303-2004-c2eadf782ea531a81b72b6ca72a36857-900x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「醉月陶苑」清水潤氏イメージ
■温故知新‐三重の文化にふれる‐文化講座II
萬古焼作家である清水潤氏を迎え文化講座を開催します。
講座の後には、お箸でいただく洋食コースをご用意しております。食後は萬古焼の茶器を使用した
かぶせ茶とともに、講師とのひとときをお楽しみいただく内容になっています。
■実施概要
【開 催 日 】2025年11月11日(火)
【開催会場】16階 スカイバンケット「ラ・メール」
【開催時間】受付18:00、開演18:30~
【料 金】お一人様 10,000円
【料 理】お箸でいただく洋食コース
メニュー
◆鯛の昆布締めカルパチョ 山葵菜とカラスミと共に
◆スープ 自家製コンソメ 松茸の香り
◆黒毛和牛ほほ肉のブレゼ ヌイユ添え
(渡辺手延製麺所 手延きしめん)
◆伊勢抹茶のオペラ
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23303/2004/23303-2004-e7927287b1c3ac16704c8d875b49fed8-2880x1920.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
メニュー
鯛の昆布締めカルパチョ 山葵菜とカラスミと共に
スープ 自家製コンソメ 松茸の香り
黒毛和牛ほほ肉のブレゼ ヌイユ添え(渡辺手延製麺所 手延きしめん)
伊勢抹茶のオペラ
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23303/2004/23303-2004-cba797a1e995f59f65646b9d9c48923d-450x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
清水 潤(しみず じゅん)
玉川大学文学部芸術学科 卒業
第41回 東海伝統工芸展日本工芸会賞
第51回 東海伝統工芸展 静岡県教育委員会教育賞
第52回 東海伝統工芸展 愛知県知事賞
第56回 東海伝統工芸展 東海伝統工芸展賞をはじめ
数々の工芸展にて入賞
日本工芸会正会員、伝統工芸士として活躍。
醉月陶苑
醉月陶苑3代目となる醉月を中心に、長男・潤、次男・潮、醉月の妻きし代と、それぞれが
作家として紫泥急須をはじめとした伝統的な作品や個性ある新しい技法を用いたオリジナル
作品などを制作しています。
【ご予約・お問い合わせ先】
宴会予約係 TEL:0120-385-179 (10:00~18:00)
※本イベントは予約制です。
※表示料金には消費税およびサービス料(10%)が含まれています。
※特別イベントのため、各種割引等は適用できません。
※食材の入荷状況などにより、メニュー内容を変更する場合があります。
※食材によるアレルギーのあるお客様は予め係にお問い合わせください。
【都ホテル 四日市】
公式HP
https://www.miyakohotels.ne.jp/yokkaichi/
公式インスタグラム
https://www.instagram.com/yokkaichi_miyakohotel/
公式LINE
https://lin.ee/23cpkVV 以 上
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes