noteにメッセージ機能が登場!
note株式会社

AIチェックを備え、仕事依頼からクリエイター同士の交流までひろがる新機能
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17890/329/17890-329-1793dd36c11dbddcdfec43cef686aa72-1275x667.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
noteは、メッセージ機能の提供を開始しました。
お互いにフォローしている相手と1対1でテキストやファイルをやりとりでき、作品の感想や相談から、仕事の依頼まで幅広く活用できます。
送信・受信ともに対象は13歳以上。不適切な内容はAIがチェックし、送信時にアラートを表示します。あわせて、メッセージを「受け取る/受け取らない」を自分で選ぶこともできます。
現在はWebブラウザ版で提供しており、今後はアプリ対応や複数人でのメッセージなど、交流のかたちをさらにひろげていきます。
noteはこれからも、クリエイター同士や読者とのつながりを大切にし、新しい創作のきっかけや出会いを生む場を目指します。
noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」というミッションのもと、クリエイターが安心して活動できる環境を整えてきました。会員数が1000万人を超えたいま、noteは多様な創作やクリエイターが集まる「街」のような存在になっています。近年は、作品の感想を直接伝えたい、クリエイターに仕事を依頼したいといった要望も増えています。
多くの要望を受けて誕生したメッセージ機能。この街で、クリエイター同士や読者とのつながりを深める新しい機能です。これまで外部ツールに頼ってやりとりしていた部分も、今後はnote内で完結可能に。この機能は、交流と創作をもっとひろげるための新たな一歩です。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17890/329/17890-329-f7afbf96acb762db87df1397e5bcda53-1275x667.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
メッセージ機能は、パソコンやスマートフォンから利用できるWebブラウザ版で提供を始めました。まずはWebブラウザ版からスタートし、今後はアプリでもご利用いただけるよう順次対応していく予定です。交流や創作の幅をひろげ、安心して使えるよう整えた主なポイントは、以下のとおりです。
主なポイント
●テキストだけでなく、ファイルの送受信もできます。
メッセージ内で画像の共有や、お仕事の依頼によるファイル納品などのやりとりも可能です。これまで外部ツールで行われていたやりとりが、note内でできるようになります。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17890/329/17890-329-1a4ade8dddedac73abb5bc72b66d80da-1275x570.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●安心して使える仕組みを整備しています。
メッセージ機能はお互いフォローしている人限定のため、知らない相手から突然メッセージが届くことはありません。万が一トラブルが発生した場合でも、記事やコメントと同様に、ブロックや通報が可能です。通報内容は運営が確認し、適切に対応します。プライベートなやりとりも安心してお楽しみいただけます。
1.年齢確認
メッセージ機能の利用開始時に、生年月日を確認します。 13歳以上のみが利用可能です。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17890/329/17890-329-539613c3c0deae7de04d717b451fd478-1275x667.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【注意事項】
・メッセージ機能は、送る側と受け取る側のどちらも13歳以上で年齢確認をしている場合に利用できます。
2.AIチェック機能
メッセージ送信時に、意図せぬトラブルを防ぐ目的でAIによる文言チェックを行い、不適切表現を検知しアラートを表示します。また、メッセージ受信可否の設定も可能で、メッセージを受け取るかどうかを自分で選べます。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17890/329/17890-329-6f58eae15e6bf8c4938fab6998922e3b-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
noteのメッセージ機能は、例えば、コラボレーションや寄稿の相談をしたいとき、また、クリエイターにお仕事を依頼したいとき、記事への感想を個別で伝えたいとき、 近況を共有したいときなどに活用することができます。
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービスを開始し、約6000万件の作品が誕生。会員数は1000万人(2025年6月時点)に達しています。
●URL:
https://note.com/
●iOSアプリ:
https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110
●Androidアプリ:
https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note
わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2
設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:
https://note.jpプレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes