その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

micomia株式会社、甲南大学と共同研究契約を締結

micomia株式会社

micomia株式会社、甲南大学と共同研究契約を締結

ノーコード/ローコードによるソフトウェア開発プロセスの確立を目指す


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168594/2/168594-2-13b04e1b0cf49c5eba42b232407f9c7c-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
micomia株式会社、甲南大学と共同研究を開始


1.概要
micomia株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:畑井 駿佑、以下 micomia)は、学校法人 甲南大学 知能情報学部 ソフトウェア設計検証研究室と、ノーコード/ローコードによるソフトウェア開発プロセスモデルの確立を目的とした共同研究契約を 2025 年 6 月 6 日付で締結し、2025 年 10 月 2 日より研究を開始いたしました。

本研究では、ノーコード/ローコードによる開発成果を提供・分析し、以下の 3 点を中心に学術的かつ実務的な観点から総合的な評価を行います。

・ノーコード/ローコード開発の有効性および適用限界の検証
・工学的開発プロセスモデルの確立
・表現力向上に関する理論的検討

本研究では下記のノーコード/ローコードツールの利用を予定しております。
Bubble :https://bubble.io/
FlutterFlow:https://www.flutterflow.io/

2.研究の目的
・研究課題
ノーコード/ローコードによるソフトウェア開発プロセス全体の工学的確立を検証
・目的
ノーコード/ローコード開発の開発標準確立
・研究期間
2025 年 6 月 6 日 ~ 2026 年 3 月 31日

3.研究背景
近年、ノーコード/ローコードはDX推進や人材不足解消の切り札として注目されています。しかし、現場では「フルスクラッチとの使い分け」や「品質保証の手法」が未確立で、導入効果を最大化できていないケースも少なくありません。
こうした状況を踏まえ、micomiaは甲南大学と連携し、工学的な裏付けを持った開発標準の確立に挑みます。

4.研究体制
micomia株式会社
代表取締役 畑井 駿佑 研究総括、産業界ニーズ整理
取締役 山際 祥平 実装検証、技術評価
エンジニア 迫田 一希 開発整理、実装検証

甲南大学
知能情報学部 教授 新田 直也 研究代表、評価手法設計、学術的考察

5.コメント
micomia株式会社 代表取締役 畑井 駿佑
「現在、ノーコード/ローコードによる開発は注目を集めていますが、依然としてフルスクラッチ開発の代替には至っていません。本研究を通じて、ノーコード/ローコードの特性を最大限に活かすための開発標準を構築し、適切な運用指針を示すことにより、フルスクラッチ開発との棲み分けを明確化し、業界全体への貢献を目指してまいります。」

6.ご紹介
micomia株式会社
所在地:兵庫県神戸市中央区磯辺通1丁目1番18号カサベラ国際プラザビル707号室
代表者:代表取締役 畑井 駿佑
事業内容:システム/アプリ開発、AIモデル開発、WEB制作ほか
URL:https://micomia.com/


学校法人甲南学園
所在地:兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1
代表者:理事長 長坂 悦敬
事業内容:甲南大学、甲南高等学校・中学校等の運営
URL:https://www.konan-u.ac.jp/

7.本件に関するお問い合わせ
micomia株式会社 広報担当
公式HP : https://micomia.com
※記載の社名・製品名は各社の商標または登録商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.