その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

QO、生活者インサイトと社会トレンドを捉える”見立て”セミナー開催

QO株式会社

QO、生活者インサイトと社会トレンドを捉える”見立て”

~博報堂×マクロミルが培ったリサーチとプランニングの知見から学ぶ、今日から使えるフレームワークと実践のヒント~ 開催日時:10月15日(水)14:00~15:00/オンライン


リサーチとプランニングでマーケティングを支援する QO株式会社(代表取締役社長:恒藤優/本社:東京都中央区、以下「QO」)は、生活者インサイトと社会トレンドをマーケティングに活かす方法を解説するオンラインセミナーを10月15日(水)14時から開催いたします。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130711/66/130711-66-76af40f4e397e143c215d0ef92122b48-1920x1081.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


絶えず変化を続ける「社会のトレンド」と「生活者インサイト」。これらをタイムリーかつ的確に捉えることは、生活者に選ばれ続ける商品・サービス、ブランドを築く上で欠かせません。
本セミナーでは、博報堂とマクロミルの合弁会社 QOが独自のデータベースMIL(MITATE Insight Lens*)を活用し、 自社カテゴリーだけを追っていては見落としがちな社会潮流や生活者動向を、どのようにキャッチアップし、マーケティング活動に活かしていくのか、その具体的なアプローチを事例とともに解説します。
さらに、データ不足や人手不足といった課題を抱える中でも、市場志向のマーケティングを実現するための実践ポイントを紹介します。

*MIL(MITATE Insight Lens):世の中のトレンドや生活者インサイトをQOのプランナー独自の「見立て」で解説し、マーケティング活動に新しい生活者価値視点を届ける。レポート形式で解説した「生活者見立て通信」を発行している。詳細はこちら


【こんな方におすすめ】
・トレンドや生活者インサイトをマーケティング施策に取り入れたい方
・自社カテゴリーの枠を超えて市場全体の潮流を把握したい方
・新しい発想での商品企画・コミュニケーション企画を求めている方
・データやリソース不足の中でも有効なアプローチを探している方
・新商品企画、ブランド戦略、コミュニケーション戦略に携わるマーケター
・すぐに活用できる実践的なフレームワークを学びたい方


【開催概要】
タイトル:生活者インサイトと社会トレンドを捉える"見立て"セミナー
開催日時:2025年10月15日(水) 14: 00~15:00
登壇者:
・恒藤 優(QO株式会社 代表取締役社長、株式会社マクロミル 執行役員)
・熊野 真介(QO株式会社 執行役員 兼マーケティングプランニング本部長)
会場:オンライン(Zoom ウェビナー)
費用:無料
申込URL: https://zoom.us/webinar/register/WN_G5zSOoesSD2OYbkw9duQkw#/registration


【登壇者プロフィール】


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130711/66/130711-66-a5c7e7b89e35d82a36c7b7ec192e6ba5-268x267.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

恒藤 優(つねとう まさる)
QO株式会社 代表取締役社長
株式会社マクロミル 執行役員



<略歴>
神戸大学経営学部卒業。2012年に株式会社マクロミルに入社し、アカウントマネージャーとして商品開発、コミュニケーション戦略設計、マーケティング計画策定等のプロジェクトに従事。
2019年より株式会社博報堂との合弁事業立ち上げに伴い、株式会社H.M.マーケティングリサーチ(現QO株式会社)へ執行役員として出向。各種PMI業務を推進し、事業責任者として統合組織を牽引。その後、経営戦略室長を兼任し、全社の事業戦略および中期経営計画の策定、新規事業開発や各社のアライアンスを担当した上で、2022年に代表取締役社長に就任。2023年にSIL/Social Issue Labを立ち上げ、所長として活動をリード。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130711/66/130711-66-c1184695c7581b70c2b01c6d47a27560-314x314.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

熊野 真介(くまの しんすけ) 
QO株式会社
執行役員
マーケティングプランニング本部長



<略歴>
2009年株式会社マクロミル入社。関西支店長、営業部長など歴任し、2022年より株式会社H.Mマーケティングリサーチに出向。2024年より現職。

【QO株式会社 会社概要】
QO 株式会社は、人と社会のために問いを探究する、リサーチとプランニングの会社です。博報堂のストラテジックプラニングの知見と、マクロミルのデータアセットおよびリサーチケーパビリティを掛け合わせたJV 企業として、マーケティング機会の発見、戦略策定、コンセプト開発、施策実行のPDCA まで一連のマーケティング活動に伴走します。


代表取締役社長:恒藤優
本社:東京都中央区京橋2-7-19 京橋イーストビル9F
設立:1965年6月
事業内容:リサーチソリューション事業、マーケティングプランニング事業
URL :https://www.q4one.co.jp/


【本件に関するお問い合わせ先】
QO株式会社 広報室
MAIL:corporate.info@q4one.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

QO、生活者インサイトと社会トレンドを捉える”見立て”QO、生活者インサイトと社会トレンドを捉える”見立て”

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.