「TikTok for Creators Summit」と「TikTok for Publishers Summit」に、クリエイターや企業が集結!4つの注目カテゴリーにおける国内外先進事例を紹介
TikTok Japan

「Collaborate to resonate.(協働が生む共鳴)」をテーマに、クリエイターと企業の協働が新たな成長を生む可能性を示し、今後の取り組みにつながる場へ
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、2025年9月30日(火)に「TikTok for Creators Summit」と「TikTok for Publishers Summit」を合同開催しました。当日は、TikTokで活躍するクリエイターや、TikTokアカウントを活用する企業関係者が集結。「Collaborate to resonate.(協働が生む共鳴)」をテーマに、2025年の先進的な取り組みや事例を紹介しました。以下、サミット当日の様子を一部抜粋してお届けします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30435/1233/30435-1233-7f4c6c55ae4a6c1cf43082833e662654-1280x853.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サミットのOpeningでは、クリエイターと企業関係者が一堂に会し、TikTok APAC ゼネラルマネージャーの佐藤陽一とTikTok Japan 執行役員 運営本部長の佐藤友浩が登壇しました。佐藤陽一は、TikTokがもつグローバルでの影響力やクリエイターと企業の協働が生む可能性について紹介。日本のコンテンツがTikTokをきっかけに海外のユーザーに届き、ファンコミュニティが形成されていくことを示し、その背景には、クリエイターと企業の存在があることを強調しました。本サミットでは、こうした流れを踏まえ、クリエイターと企業にとって未来のコラボレーションへとつながる可能性について語りました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30435/1233/30435-1233-c565876882e262d18b26fea4443e1d19-1280x853.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30435/1233/30435-1233-c3cb6a3818cc1c80d0494d0c2ade71dc-1280x853.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
続いて、佐藤友浩は、国内におけるTikTokユーザーの動向、ならびに注目を集めるカテゴリーについて、データをもとに解説しました。近年、ユーザーの関心が特に集中し、大きな成長が見られる分野として、「TV/映画/アニメ」「ニュース」「スポーツ」「学び(教育)」の4カテゴリーを紹介。これらのカテゴリーにおける、日本ユーザーの平均視聴時間や投稿数の伸びを説明し、クリエイターと企業のコラボレーションが生み出すインパクトと可能性について、改めて示しました。
Openingの後は、クリエイターと企業それぞれに特化したセッション「All Creators」と「All Publishers」を開催しました。「All Creators」では、TikTokの収益化プログラム「Creators Rewards Program」の効果的な活用法を解説するとともに、近年注目されるハイクオリティなコンテンツの最新傾向を紹介しました。これらのコンテンツは特に視聴されやすく、収益化にもつながりやすいことが明らかになっています。
その後、ハイクオリティなコンテンツを制作することで知られ、TikTokで数々の成長事例を生み出し、クリエイターとして実績を重ねてきた
あきとんとん





記事提供:PRTimes