「RPAロボパットDX」導入企業数1,800社を突破
株式会社FCE

~継続率98%超のRPA。AI連携で、拡大する現場DX ~
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29370/348/29370-348-914acd1036ff6f9a82371c792e03081f-1200x650.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社FCE(本社:東京都新宿区、代表取締役:石川淳悦、証券コード:9564)が提供する純国産RPAツール「RPAロボパットDX」は、2025年9月末時点で導入企業数が1,834社となり、1,800社を突破しました。
国内RPA市場は慢性的な人手不足や生産性向上ニーズを背景に拡大を続けています。当社はこの成長機会を捉え、従来の定型業務に加え、非定型・属人的な業務にも対応可能な「AIオプション」機能を順次リリース。顧客の活用領域が広がることで、今後の導入拡大と継続利用による収益向上を期待しています。
「RPA Robo-Pat DX」が選ばれる3つの理由
1.誰でも簡単に使える
プログラミングの知識不要で、普段のパソコン操作の延長でロボットを作成・運用できる点が特徴です。IT部門を持たない中小企業でも導入・活用できる設計になっています。
2.業種・企業規模を問わない汎用性
2名規模の小規模事業者から、数万人規模のエンタープライズ企業まで幅広く導入されています。また、製造・建設・医療・サービス・教育など、業種を選ばず利用できる柔軟性が、導入のハードルを下げています。
ツールを提供して終わりではなく、RPAが社内に定着し成果が出ること、お客様の導入目的を実現することこそ私たちの役割と考えています。活用を進めるために、ロボパットマスター認定プログラムをはじめ、さまざまなサポートを無料で提供しています。
問い合わせはこちら >
「AIオプション」による新たな成長ドライバー
従来のRPAは、定型的かつ反復的な業務の自動化を中心としていましたが、FCEではこれに加えて、非定型で属人的な業務にも対応する「AIオプション」を開発・展開しています。
今後は、「使いやすさ」と「実用性」という従来の強みにAI技術を掛け合わせ、RPAの価値をさらに拡張してまいります。
第一弾:「AI文字入力アシスト」(提供中)
帳票や非定型データから必要情報をAIが抽出し、各種システムに自動入力。RPAだけでは対象外だった業務の自動化を実現。
具体的な利用イメージ:
・企業から届いた請求書情報の抽出 → 請求管理システムへ入力
・図面や設計書の寸法データの抽出 → 施工管理システムへ反映
第二弾:「AI作成アシスト」(開発中)
ロボット作成をAIが支援。初心者でも短時間で自動化でき、社内展開を加速。
第三弾以降:
業務の高度化・多様化に対応するAI機能群を今後も継続的にリリース予定。
問い合わせはこちら >
社会的背景と今後の展望 :「生産性向上」は”待ったなし”
日本は「人口減少社会」を迎え、IT人材不足が深刻化しており、2030年には最大58万人のIT人材不足が予測されています(※1)。また、働き方改革の進展により労働時間も縮小傾向にあり、2030年には2015年比で年間70時間の減少が見込まれています(※2)。こうした中で企業が持続的に成長していくためには、「労働投入量の拡大」から「生産性の向上」へのシフトが不可避です。
ロボパットDXは、今後もAI技術との連携や活用支援の充実を通じて、「誰でも使える自動化ツール」としての地位を確立し、企業のDX推進と生産性向上に貢献してまいります。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29370/348/29370-348-eed470d91c570ce9a31c88617dd20c0b-1506x681.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※1 経済産業省「ITベンチャー等によるイノベーション促進のための人材育成・確保モデル事業」
※2 厚生労働省「毎月勤労統計調査」
RPAロボパットDXとは
導入企業数は1800社(2025年9月末時点)を突破し「企業ユーザーからの評価が高かった IT 製品 の Top50 を発表する「ITreview Best Software in Japan 2023」では、約7300 製品の中から第1位(※2024では約10,000製品中、第2位)に、また最も評価された SaaS を表彰する「BOXIL SaaS AWARD 2025」では、4年連続「BOXIL SaaSセクション」 RPA部門1位を受賞するなど、多くの方にご支持いただいています。
【お問い合せはこちらから】
https://fce-pat.co.jp/contact/
【RPAに関する資料】
https://fce-pat.co.jp/download/
【RPAに関する無料オンラインセミナー】
https://fce-pat.co.jp/seminar_index/
株式会社FCE
設立:2017年4月21日
代表取締役社長:石川淳悦
証券コード:9564
本社:東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル9階10階
事業内容:DX推進事業、教育研修事業、出版事業
URL:
https://fce-hd.co.jp/
当社は「チャレンジあふれる未来をつくる」というパーパスのもと、人的資本の最大化に貢献することを使命とし、DX推進事業と教育研修事業を展開しています。
【最強のITツール】として約7,300製品中第1位※3(2024年度には約10,000製品中、第2位 ※4)を獲得した「RPAロボパットDX(
https://fce-pat.co.jp/)」、社員教育を一つで完結できる定額制オンライン教育システム「Smart Boarding(
https://smartboarding.net/)」、世界4,000万部、国内260万部発刊の世界的ベストセラー『7つの習慣』の出版(h
ttps://fce-publishing.co.jp/)、そして生成AI業務の生産性を爆発的に向上させる「FCEプロンプトゲート(
https://go.fce-promptgate.com/)」、など中小企業から大企業まで、また全国の自治体や教育機関を対象に幅広く事業を展開しています。
※3 ITreview Best Software in Japan2023より
※4 ITreview Best Software in Japan2024より
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes