その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

新潟県初!3DアバターAIが「ものづくり」の迷いを解決。ユーザーの要望に合わせて最適な道具を提案します。

一般社団法人Woolly

新潟県初!3DアバターAIが「ものづくり」の迷いを解決

【実証実験】工場の祭典に合わせて、図書館等複合施設「まちやま」で新しい図書館体験を提供


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166934/6/166934-6-d80608fd907a312658a3f4f4c52dd80e-1876x960.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


一般社団法人Woolly(所在地:東京都中央区、代表:中村)と合同会社SEKITOBA(所在地:東京都大田区、代表:藤村)は、2025年10月4日から10月30日まで、新潟県三条市の図書館等複合施設「まちやま」において、3Dアバター型AI「SHIORI」の実証実験を実施します。

当社調べ(2025年9月現在)によれば、新潟県内において、工具の選定を行う3Dアバター型AIが常設設置されるのは今回が初の試みです。

■3DアバターAI「SHIORI」が工具アドバイザーへ。新しい図書館体験を提案
「SHIORI」は、もともと本を推薦するAI司書として誕生しました。
今回の「工場の祭典」では、“工具アドバイザー”として登場。利用者と対話しながら「つくりたいもの」を聞き取り、それに必要な道具を提案する新しいサービスを提供します。
知識を届けるだけでなく、創造への最初の一歩を後押しすることで、図書館の役割をさらに広げていきます。
■ 背景
図書館はこれまで知識や資料の提供にとどまってきましたが、これからは利用者一人ひとりの想像力や創作活動を支える存在へと進化することが期待されています。特に「ものづくりのまち」として知られる新潟県三条市において、図書館が地域の産業・文化と連動し、市民の創造活動を後押しすることには大きな社会的意義があります。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166934/6/166934-6-0be25235ef3ad7696c9102ffdb883c08-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※実証実験中のため、答えが安定しない場合があります。
■利用の流れ1. 利用者が「つくりたいもの」を入力
2. SHIORIが内容を解析
3.「まちやま道具箱」に収蔵された道具の中から、最適なものを推薦
4.利用者は提案をもとに道具を手に取り、実際の創作活動へつなげられる

この仕組みにより、図書館と道具、そして市民の創造活動がつながります。




実施概要

期間:2025年10月4日(土)~10月30日(木)
場所:新潟県三条市 図書館等複合施設「まちやま」
主催:ツクール・ド・さんじょう
施設概要:図書館等複合施設「まちやま」とは?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166934/6/166934-6-30727993bae9025731b954bc32261092-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(写真:ツクール・ド・さんじょう様より提供)

新潟県三条市に位置する図書館等複合施設。図書館、科学教育センター、鍛冶ミュージアムを併設し、地域のものづくりや文化を体験・発信する拠点として活用されています。年間50万人が来館し、地域のランドマーク的存在となっています。
今後の展望
今後は、地域企業の情報や文化資源とも接続し、AI司書が地域のコミュニケーターとして機能することを目指します。図書館を起点に、地域資源と人々をつなぎ、産業・文化・生活を融合させる拠点づくりに取り組んでいきます。

会社概要

一般社団法人Woolly(企画・コンセプト設計)
会社HP:https://woolly-career.com/
代表者:代表理事 中村祥之
事業内容:教育・図書館関連事業、地域コミュニティ支援、情報リテラシー育成

合同会社SEKITOBA(AI司書SHIORIの開発)
会社HP:https://sekitoba.tech/
代表者:代表社員 藤村明人
事業内容:AI・ICT活用による地域活性化支援、プロダクト開発

実証実験に関するお問い合わせ先
主催者:ツクール・ド・さんじょう
メールアドレス:hello@sanjo-machiyama.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

新潟県初!3DアバターAIが「ものづくり」の迷いを解決新潟県初!3DアバターAIが「ものづくり」の迷いを解決

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.