その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

株式会社BULL、インドの衛星会社XDLINX Space Labsと人工衛星向け宇宙デブリ発生防止・戦略的連携に向けたMoUを締結

株式会社BULL

株式会社BULL、インドの衛星会社XDLINX Space Labsと

2026年以降、XDLINX社の衛星にHORNを搭載予定


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113020/21/113020-21-d9c356a9d93c06dc97d06499dad8f95f-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社BULL(栃木県宇都宮市、代表取締役社長/CEO:宇藤恭士、以下 BULL)とXDLINX Space Labs(本社:インド・ハイデラバード、CEO Rupesh Gandupalli、以下 XDLINX社)は、XDLINX社が開発する衛星プラットフォームとBULL社が開発する宇宙デブリ化防止(以下、PMD *Post Mission Disposal)装置「HORN」により、衛星ミッションにおける宇宙デブリ発生防止技術の検証・実装と戦略的連携を行う覚書(MoU)を締結しました。

本MoUにおいては、持続的な宇宙活動の必要性の高まりを背景に、宇宙デブリ発生防止技術が統合された衛星ミッションの検討や市場拡大・規制準拠等における戦略的連携を目的としており、来年以降、XDLINX社の衛星にHORNを搭載して衛星ミッションにおけるHORNの軌道上実証を行った後、XDLINX社の衛星プラットフォームにHORNを統合することを目指します。

BULL社では既に日本や欧州のパートナーとロケットの宇宙デブリ化防止の検討・実証準備を進めており、今回の協業により新たに衛星向けの製品化を加速させることで、より一層 持続可能な宇宙利用の実現に貢献していきます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113020/21/113020-21-f960dd731074710cf3da6a2317ed497a-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
BULL社 CEO 宇藤恭士(中央左)、XDLINX社 CEO & Co-Founder Rupesh Gandupalli 氏(中央右)

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113020/21/113020-21-59eda4c69e9636625fa5938ce58705e5-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
BULL代表 宇藤恭士
BULL代表取締役 宇藤恭士のコメントBULLは、日本発のスタートアップとして世界の宇宙産業に新しい“当たり前”を創り出すことを使命としています。この度のXDLINX社との連携は、宇宙産業の持続可能性を高めるうえで大変に意義深いものです。XDLINKX社が開発を進める人工衛星に対し、BULLのPost Mission Disposal(PMD)技術を適用することで、役割を終えた衛星が新たなデブリとならない未来を現実のものにしてまいります。BULLは、これまでに築いてきた日本及び欧州に加え、新たにインドとのネットワークを活かし、グローバルな協力体制のもとで事業を推進します。




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113020/21/113020-21-8b70ef1fc436037c0cffaab276ff84ca-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

XDLINX社 CEO Rupesh Gandupalli 氏のコメントインドのスタートアップであるXDLINXは、さまざまなプラットフォームにおいてカスタマイズされた衛星ミッションサービスを提供しています。BULLのPost Mission Disposal(PMD)装置は、衛星ミッション終了後の宇宙デブリを低減するための革新的なソリューションです。XDLINXは、安全で持続可能な宇宙システムを実現するために、BULLとともにこの実証に参加できることを大変嬉しく思います。



■株式会社BULLについて
BULLは「地球内外の惑星間の行き来を『当たり前』に」をビジョンに掲げ、「天体への(再)突入技術を活かし宇宙利用サービスを安価・簡潔に提供」することを目指すスタートアップ企業です。栃木県宇都宮市を拠点とした産学官連携による事業を推進しています。宇宙デブリの発生を防止する装置開発、軌道利活用のための微小重力実験衛星・装置の開発を進め、新たな時代の宇宙開発におけるSDGsに貢献します。

社名  :株式会社BULL(ブル)
本社住所:栃木県宇都宮市中央三丁目1-41-4
代表者 :代表取締役 / CEO 宇藤恭士
設立  :2022年11月
事業内容:宇宙デブリ対策事業、軌道利活用関連事業
URL  :https://bull-space.com/

■XDLINX Space Labsについて
XDLINX Space Labsは、設計、サプライチェーン、構築、統合、宇宙適格化からミッション運用まで、完全なミッション要件を提供するエンドツーエンドの小型衛星ミッション・アズ・ア・サービスプロバイダーです。同社は、グローバルな商業および防衛ISR宇宙ミッション向けに宇宙船プラットフォームとペイロード技術を提供し、さまざまな国が主権的な宇宙能力を構築するのを支援し、光学および信号インテリジェンスの両方を備えたフルスタックISR能力を提供しています。XDLINXは、グローバルインテリジェンス、監視、偵察(ISR)ミッション向けにペイロードを備えた完全に構成された衛星を提供しており、過去の業務で400以上の衛星を打ち上げています。

URL  :https://xdlinx.space/

プレスリリース提供:PR TIMES

株式会社BULL、インドの衛星会社XDLINX Space Labsと株式会社BULL、インドの衛星会社XDLINX Space Labsと株式会社BULL、インドの衛星会社XDLINX Space Labsと

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.