その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【イベントレポート】運動×テクノロジーによる発達支援サービス「へやすぽアシスト」、世田谷区立東玉川小学校のPTA家庭教育学級にて「発達の土台を育てる『親子でできる運動遊び』」イベントを開催

PAPAMO株式会社

【イベントレポート】運動×テクノロジーによる発達支

発達や学習の悩みに寄り添う相談・交流の場に


運動×テクノロジーで子どもの発達支援を行う「へやすぽアシスト」を運営するPAPAMO株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:橋本咲子、以下:PAPAMO)は、2025年9月13日(土)に世田谷区立東玉川小学校のPTA家庭教育学級で「発達の土台を育てる『親子でできる運動遊び』」イベントを開きました。
本イベントは、子どもの発達や学習面での悩みを気軽に相談できる場が少ないという課題に応えるため、相談機会の提供と保護者同士の交流促進を目的として実施したものです。

当日は、9世帯(親12名・子ども13名、計25名)が参加しました。普段の「へやすぽアシスト」レッスンで行っている、家庭でできる運動遊びの紹介や実際の体験を行い、学びと交流を通じて子育てを支え合うつながりを築く場となりました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76936/33/76936-33-a489d54299fb7fed98d3eb6e4b0ca566-2048x1363.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イベントの様子

開催の背景/イベント当日の様子
子どもの発達や学習に関する悩みを気軽に相談できる場は限られており、保護者同士が情報を共有し合う機会も不足しています。特に学校や地域での交流機会が減る中で、PTAや家庭教育学級は、保護者にとって貴重な「学び」と「つながり」の場となっています。

今回のイベントでは、発達支援に専門性を持つ「へやすぽアシスト」のコーチが講師を務め、世田谷区立東玉川小学校の体育館で親子参加型の運動遊びを実施しました。
フェイスタオルや風船、ティッシュペーパーなど、家庭にある身近な物を使った運動から、姿勢や体の使い方を意識する動きまで、家庭でも続けられる運動遊びを紹介しました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76936/33/76936-33-776360bad5aa44f61d66d803841d9386-1460x976.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イベントの様子


運動後には保護者が日頃感じているお子さまの発達や学習に関する悩みを共有し、「へやすぽアシスト」のコーチが専門的な視点からアドバイスを行いました。

保護者からは「夏の暑さで外遊びが減り運動不足を感じている」「靴紐を結ぶのが苦手」「食事中に姿勢が保てない」など、日常生活の悩みが寄せられました。
イベントで体験した運動遊びが、日常の困りごとにどう役立つのか、子どもの成長にどんな力を育むのかについて理学療法士と作業療法士の資格を持つコーチが解説しました。

「へやすぽアシスト」では、発達の土台となる「発達ピラミッド」を重視し、身体の使い方の習得や感覚処理(統合)、身体と感覚の協調を育むことで、発達のつまずきにつながる要素を和らげ、成長を後押ししています。


(参加した保護者の声)
- 「外遊びの機会が減っていたが、家にあるものでできる運動遊びを知り、継続できそうだと感じました。子どもが楽しそうに体を動かしており、家でも一緒にやってみたいです」- 「文字を書く時の筆圧が不安定で困っていたが、必要な感覚や具体的な運動遊びを学べて勉強になりました。」- 「運動の意味を解説していただけたので、ただ遊ぶだけでなく学びとしても役立ちました」

イベント概要
■テーマ:「発達の土台を育てる『親子でできる運動遊び』」
■日時:2025年9月13日(土) 午前10時~12時
■会場:世田谷区立東玉川小学校 体育館
■対象:発達のお悩みのある保護者もしくは親子
■講師:「へやすぽアシスト」コーチ 
宇田 紗彩(さあやコーチ)
経歴:神経内科のリハビリ(約2年)、療育施設での運動療育やSSTなど
得意領域:転びやすさや姿勢の崩れ、階段や運動の苦手さなど、お子さまの体の使い方に関するお悩みにお答えします。
廣澤 健太(けんたコーチ)
経歴:訪問看護での発達障害のお子さんの発達支援、日本作業療法学会での事例報告、研究発表など
得意領域:手先の不器用さや着替えの苦手さ、遊びや書字への苦手意識など、日常生活でのお困りごとにお答えします。

今後の展望・イベントを希望する学校や団体を募集
本イベントは親子のコミュニケーションを深めるだけでなく、保護者同士が悩みを共有し合うきっかけとなりました。また、学校という身近な場で実施することで、専門的な知識や支援を地域に届ける実践的な事例となりました。

PAPAMOでは、今回のように学校や自治体と連携した取り組みを今後も積極的に展開してまいります。ご関心をお持ちの学校や団体の方は、ぜひ以下までお問い合わせください。

【お問い合わせ先】
PAPAMO株式会社 取締役COO/須々木 龍太(すすき りょうた)
info@papamo.net

運動×テクノロジーによる発達支援サービス「へやすぽアシスト」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76936/33/76936-33-d4856ec955e260a5fc1e61f325cfffff-940x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「へやすぽアシスト」は、運動による発達支援をテクノロジーを活かして提供するサービスです。
累計3万件以上の指導データを蓄積しており、レッスン前にヒアリングした課題と実施したレッスン、その成果までデータベース化。その知見をもとに1,000以上のプログラムから最適なレッスンを提案します。
レッスンプログラムの開発は、発達支援のプロである理学療法士・作業療法士が中心となって行い、データに基づいて一人ひとりに合わせた質の高い支援を実現しています。レッスンは、オンラインでマンツーマンで行うため、家庭にいながら安心して受けられることも特長で、会員継続率は97%を誇り、多くのご家庭に支持されています。

へやすぽアシスト 体験お申し込み:https://papamo.net/official/


PAPAMOについて
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76936/33/76936-33-9f0be915135dbf3f24d1d3ba04034f65-1300x1300.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



PAPAMO株式会社
社名:PAPAMO株式会社
本社所在地:東京都渋谷区神山町5-8 ステラハイム神山401
代表取締役:橋本咲子
事業内容:運動×テクノロジーによる発達支援サービス「へやすぽアシスト」の開発・運営など
設立: 2021年4月1日
HP:https://papamo.net/official/
Instagram:https://www.instagram.com/heyasupo_official/
YouTube:https://www.youtube.com/@heyasupo_hattatsu

プレスリリース提供:PR TIMES

【イベントレポート】運動×テクノロジーによる発達支【イベントレポート】運動×テクノロジーによる発達支【イベントレポート】運動×テクノロジーによる発達支【イベントレポート】運動×テクノロジーによる発達支【イベントレポート】運動×テクノロジーによる発達支

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.