虎ノ門のまちぐるみの食のプロジェクト「TORANOMON JUST RIGHT NEW FOOD」にて、オリゼの甘酒・麹マヨを活用した4種の特別メニューを発表
株式会社オリゼ

UR都市機構主催、“食の未来”をテーマにした飲食店×スタートアップの共創プロジェクトで虎ノ門の人気店シェフが採用
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87241/107/87241-107-939cbb5866d1d3cd26cb18426e25018c-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本の伝統発酵技術を用いて社会課題解決を目指す株式会社オリゼ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小泉泰英)は、2025年9月29日(月)に開催されたUR都市機構主催の食イベント「TORANOMON JUST RIGHT NEW FOOD」に参加しました。本イベントにおいて、当社が開発する「米麹由来の甘酒」や「麹マヨ」が多数のメニューに採用されました。
TORANOMON JUST RIGHT NEW FOODについて
「TORANOMON JUST RIGHT NEW FOOD」は、UR都市機構が主催する“食の未来”をテーマとしたプロジェクトです。
新橋・虎ノ門エリアの飲食店が、食の社会課題解決に挑むスタートアップの食材を用いた新メニューを開発。完成したメニューはお披露目会にて発表され、今後一年間、各店舗で提供されます。本イベントでは、持続可能な食材や最新技術を活かしたユニークな料理が披露されました。
開催日:2025年9月29日(月)
昼の部:15:30~16:30(会場:Sustainable Food Museum/港区西新橋)
夜の部:19:00~21:00(会場:Sustainable Food Lab/港区西新橋)
主催:UR都市機構
協力:Sustainable Food Asia、リバネス ほか
オリゼの甘酒・麹マヨを活用いただいたメニュー
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/87241/table/107_1_1833cf5b49ec8bc147e183bbbf0300e6.jpg?v=202510040415 ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87241/107/87241-107-3def5c7fcfde7cbfa2a249f28909e33a-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左:Sustainable Food Lab のスムージー 右:Come backのオリゼ甘酒バナナオレ
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87241/107/87241-107-04a8e24c346a8394bbb0ed2aeaed7109-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
手前:Come back 奥:鯨の胃袋
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87241/107/87241-107-0f91f0e5b82fb793b0d6784c1cf014c4-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新正堂 あま酒粕羊羹
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87241/107/87241-107-fe80b871196f0cd752b5f0901a015c8e-1477x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
料理の説明の様子
シェフからの声
オリゼの甘酒は、「飲んだ瞬間にこれをメニューに取り入れようと決めた」というほど好評で、すっきりとした自然な甘さが評価されました。あるシェフからは「飲食店に訪れるお客様には、そのまま楽しんでもらいたいと思った」とのコメントも寄せられています。
また、「麹マヨ」は「今までにない新しい素材だったので、挑戦してみた」と語られるなど、卵や乳製品に代わるプラントベース食材としての可能性に期待が集まりました。発酵素材としてのユニークさが、シェフの創造性を刺激し、幅広い料理に活用されています。
オリゼ甘酒の詳細はこちら /
麹マヨの詳細はこちら
関連情報
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87241/107/87241-107-2003234a42bee95db2b62b049c4f268b-1999x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本イベントをきっかけにコラボレーションが実現した、「Come Back」オーナーシェフ 遠藤氏 と、当社CTOの河原との対談記事も公開されています。レシピ誕生秘話や甘酒に対するこだわりについて語っていますので、ぜひご覧ください。
▷対談ページはこちら:
Come Back 遠藤氏 × オリゼ 河原 対談記事
オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)について
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87241/107/87241-107-58eed72f46f7770138fd2db3001314be-1999x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)は、米麹発酵によってお米から引き出したやさしい甘さが特徴で、おいしさと健康の両立を可能にする砂糖代替甘味料です。自社ブランド「フードコスメ ORYZAE」をはじめ飲食店や菓子製造メーカーなど幅広くご活用いただいています。古米や規格外の米をアップサイクルして製造することも可能で、サステナブルな甘味料を生み出す技術として企業コラボなども実施しています。
製品の詳細はこちらの動画もご覧ください。
▷
オリゼ甘味料について
株式会社オリゼについて
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87241/107/87241-107-13ba403396d9ffcd9fcb23314447fdb9-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
私たちは、米麹由来の発酵甘味料「オリゼ甘味料」を通じて、人々の健康増進や社会課題の解決に取り組み、未来の子供たちや地球にとってより良い環境を作る、循環型社会を作り出すことを目指しています。当社のミッションである「FIVE WIN」は、生活者・生産者・地球環境・伝統文化、企業成長を目指す”五方よし”の実現に向けた価値提供を行っています。発酵技術を駆使して社会課題を解決し、食だけにとどまらないイノベーションを起こしていきます。
過去のメディア掲載例
WITH(2022年9月)
麹の可能性を最大限に生かして新しい価値を社会に届ける
新R25(2022年9月)
https://r25.jp/articles/928885030185336832
下野新聞(2024年4月)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/886441
電通報(2024年7月)
https://dentsu-ho.com/articles/8990
日経MJ(2024年9月)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB078Z30X00C25A4000000/
会社概要
会社名 :株式会社オリゼ
代表 :代表取締役 小泉泰英
住所 :東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル2F-C
企業サイト:
https://www.oryzae.site/
メール :info@oryzae.site
電話番号 :080-9537-6584
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes