その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

オムディア、2025年の大型ディスプレイ出荷は、モバイルパソコン用ディスプレイが牽引して前年比2.8%増と予測

2025年10月03日

ロンドン

(ビジネスワイヤ) -- オムディアの 「大型ディスプレイ市場トラッカー―2025年第3四半期版(第2四半期の実績を含む)」の最新の分析によると、2025年の大型ディスプレイ(9インチ超)出荷台数は、前年比で2.8%増加する見込みです。テレビおよびモニター市場で減少が予想される一方で、ノートパソコンやタブレット向けのモバイルパソコン用ディスプレイの力強いパフォーマンスが成長を牽引します。

モバイルパソコン用ディスプレイの需要が、テレビおよびモニター市場の減少を相殺

2025年の大型LCDの出荷台数は、前年比2.2%増の8億7,390万台に達する見通しです。LCDテレビおよびモニター用ディスプレイは、それぞれ前年比3.4%減、1.8%減となる一方で、タブレットおよびノートパソコン向けLCDの出荷台数は、それぞれ17.5%増、4.2%増と大幅に増加する見通しです。

この先、大型OLED市場はさらに力強く成長し、2025年の出荷台数は前年比19.0%増と予測されています。この拡大を主導するのは、モニターおよびノートパソコン向けのOLEDで、それぞれ前年比60.9%増、45.9%増となる見込みです。これに対し、タブレットパソコン向けOLEDの出荷台数は前年比2.3%減の予測ですが、OLEDテレビディスプレイの出荷台数は3.1%増加する見込みです。

オムディアのプリンシパルアナリストであるピーター・スーは、次のように述べています。「この市場は、地域戦略によって大きな分岐を見せています。LCD分野では、中国のパネルメーカーが新しい第8.6世代IPS LCD工場を立ち上げて、ITディスプレイ市場でシェア拡大を狙う一方、LGディスプレイやシャープなどの他メーカーは、事業再編による収益性の改善にフォーカスしています。同時に、OLED分野では、韓国メーカーがモニターやノートパソコンといったIT用途に事業を拡大し、低迷するOLEDテレビのパフォーマンスを補っています。こうして韓国メーカーは、タブレットOLED市場全体が縮小するなかでも、ハイエンドタブレット分野での強みを活かしてアップルやサムスンといったクライアント向けに出荷を3.6%増やしています。」

図1:2025年大型ディスプレイ出荷台数最新予測(百万台)

用途

2023年

2024年

2025年(予測)

2024年前年比(%)

2025年(予測)前年比(%)

テレビ

241.8

250.0

241.9

3.4%

-3.2%

モニター

150.2

161.9

160.3

7.8%

-1.0%

ノートパソコン

190.5

216.8

230.0

13.8%

6.1%

タブレットパソコン

149.3

181.8

211.5

21.8%

16.3%

その他/PID

79.8

74.1

65.8

-7.2%

-11.2%

合計

811.6

884.6

909.4

9.0%

2.8%

出所:オムディア

 

 

 

 

© 2025 Omdia

2025年市場シェア内訳:LCD対OLEDの優位性

LCD出荷:2025年の大型LCD出荷は、中国が全体の67.6%を占め、台湾の21.0%、韓国の8.1%が続く見込みです。 主要プレーヤー:BOEが大型LCD出荷全体の37.1%を占めて首位となり、華星光電が16.8%、群創光電が11.4%で続く見込みです。 OLED出荷:2025年の大型OLED出荷の83.7%を韓国が占め、中国が16.3%で続く見込みです。 主要プレーヤー:サムスン・ディスプレイが54.3%で首位となり、LGディスプレイが29.4%、EDOが13.9%で続く見込みです。 大型ディスプレイ売上高:2025年の大型ディスプレイの売上高の63.5%を中国が占め、韓国が18.0%、台湾が14.7%で続く見込みです。 主要プレーヤー:大型ディスプレイ売上高の29.7%をBOEが占めて首位となり、華星光電が20.2%、LGディスプレイが12.4%で続く見込みです。

オムディアについて

オムディアは、インフォーマ・テックターゲット(Nasdaq:TTGT)の一部であり、テクノロジー分野に特化したリサーチおよびアドバイザリー・グループです。業界リーダーとの対話や数十万件に及ぶデータポイントに基づいたテクノロジー市場に関する深い知見により、当社の市場インテリジェンスは、顧客にとって戦略的な強みとなっています。私たちは研究開発(R&D)から投資収益(ROI)に至るまで、最も有望な機会を見極め、業界の前進を支援しています。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

連絡先

Fasiha Khan: fasiha.khan@omdia.com

記事提供:ビジネスワイヤ

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.