その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

資産1億円の運用実態に関する調査

アドバイザーナビ株式会社

資産1億円の運用実態に関する調査

アドバイザーナビ株式会社(所在地:中央区日本橋、代表取締役:平 行秀、以下弊社)は2025年9月に行った資産1億円の資産運用実態に関する調査結果を公開しました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/345/55969-345-308850f2b7ad315a97c8d4c712430d5a-1200x613.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


調査会社:アドバイザーナビ株式会社
調査方法:インターネットによるアンケート調査
調査期間:2025年9月2日 ~ 2025年9月3日
調査母集団:30人
アンケート回答者の詳細データ:末尾に記載
【アンケートサマリー】
金融資産が1億円以上ある人の7割が「老後資金準備」を運用の目的としており、運用している商品は「株式」が最も多く次に「投資信託」が多い結果となった。
また、投資先を選ぶ際に重要視していることは、「収益性(期待リターン)」が半数を超え、「安定性(リスク)」と回答した人の割合を上回った。
運用時に目標にしている利回りは「2~4%未満」、過去1年の運用実績は「+5%~+10%未満」と回答した人が最も多かった。
運用で失敗した経験として「狼狽売り」や「高値掴み」などが多く挙げられた。

資産運用の実態について
まずは、金融資産1億円の資産運用方法について、投資家の皆様へのアンケート結果を紹介する。
運用している金融商品を教えてください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/345/55969-345-3fc365decc72b83317a1d35075e4bb06-1124x369.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:株式
2位:投資信託
3位:円建て債券


「株式」が56.7%と約6割で最も多く、次いで「投資信託」(36.7%)が2番目に多かった。
そのほか、「円建て債券」「その他」との回答も一定数みられた。
運用する際の投資先の選び方
次に、資産1億円の運用において投資先をどのように選択しているのかを紹介する。
投資先を選ぶ時に重要視していることは何ですか?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/345/55969-345-a8e631bfbaccddc6585a4ee8fa0e567b-1124x331.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:収益性(期待リターン)
2位:安定性(リスク)
3位:投資期間


「収益性(期待リターン)」が53.3%で過半数となり、次いで「安定性(リスク)」が43.3%となった。
また、「投資期間」との回答も3.3%と僅かにみられた。
運用の主な目的を教えてください。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/345/55969-345-7988e887ff02ebeb43951b58b2b9a8a0-1124x293.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:老後資金準備
2位:資産拡大
3位:教育資金準備


「老後資金準備」との回答が70.0%で圧倒的多く、「資産拡大」との回答は20.0%だった。
また、「教育資金準備」という回答も10.0%集まった。
運用時に想定している投資期間はどのくらいですか?
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/345/55969-345-9df5ed12caa25eef118965f8561a5480-1124x217.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:5~10年
2位:1~5年
3位:10年以上


「5~10年」が43.3%と最も多く、約5割を占めた。
また、これに「1~5年」(30.0%)、「10年以上」(26.7%)と続いた。
運用時に目標にしている利回りは何%ですか?
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/345/55969-345-6a01f9e30980b6c7c69f5288b5d61eec-1124x255.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:2~4%未満
2位:4~6%未満
3位:6~8%未満


「2~4%未満」が30.0%で最も多く、次いで「4~6%未満」(23.3%)、「6~8%未満」(20.0%)と続いた。
また、「8%以上」と回答した人も10.0%みられた。
過去1年間の実際の運用成績を教えてください。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/345/55969-345-21184c8d5f31ff6487d708ef87310e3c-1124x331.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:+5%~+10%未満
2位:±5%未満
3位:−20%以上、+20%以上


「+5%~+10%未満」が40.0%で最も多く、「±5%未満」が33.3%、「−20%以上」と「+20%以上」が共に10.0%と続いた。
資産運用における失敗談・悩み
最後に、資産1億円の運用での失敗談や悩みを紹介する。
過去に運用で「失敗した」経験を教えてください。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/345/55969-345-7cc6db8865b3b945a23bf56bd256cb97-1124x445.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:【狼狽売り】一時的な価格下落に慌ててしまい、冷静さを失って売却した
2位:【高値掴み】人気が出て価格が上がっているときに買い、その後の下落で大きな損失を出した
3位:【損切りできず】「いつか価格はもどるはず」と期待して保有した結果、さらに損失が拡大した
3位:【情報への過信】SNSやインフルエンサー・メディアの情報を鵜吞みにしてしまった


「【狼狽売り】一時的な価格下落に慌ててしまい、冷静さを失って売却した」が最も多く23.3%で、次いで「【高値掴み】人気が出て価格が上がっているときに買い、その後の下落で大きな損失を出した」が20.0%で僅差で続いた。
また、「【損切りできず】「いつか価格はもどるはず」と期待して保有した結果、さらに損失が拡大した」と「【情報への過信】SNSやインフルエンサー・メディアの情報を鵜吞みにしてしまった」との回答も共に13.3%で一定数みられた。
1億円を運用する上でも1番の悩みや課題は何ですか?
1億円という金額は、損失が出た際のインパクトも大きくなります。市場の変動や予期せぬ出来事によって資産が大きく目減りするリスクを、どのようにコントロールするかが常に課題となると思います。<男性 40代後半>

資産を減らさず安定的に増やす方法を見極めたいが、その一方で税金対策やインフレ、リスク分散、相続対策など考えるべき点が多々あるのが悩み<女性 30代前半>

運用額が大きいことで、いつかマイナスに転落するのではないかと不安になってストレスを抱えていることが悩みです。<男性 40代後半>

1億円を運用する際に最も悩ましいのは、リスクとリターンのバランスをどのように取るかという点です。資産を増やすことを目指す一方で、大きく減らしてしまうリスクは避けたく、また、インフレや税制、相続など長期的な視点で考慮すべき要素も多く、資産を守りながら適切に分散して運用する判断が非常に難しい課題となります。<女性 40代前半>

投資額が大きくなると、株価変動時の心理的負担も大きくなる。 相場の変動を見て感情的な判断で売買しないように気を付けているものの、不安から冷静さを失ってしまうことがある。<男性 50代後半>

アンケート回答者の詳細データ
回答者の性別
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/345/55969-345-e5f9bf6fc9ede1e8b5c02d464233a803-1124x141.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


回答者の年齢
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/345/55969-345-3a9fadce3f4b99ad0b4632a7596fce44-1124x483.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■会社概要
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/345/55969-345-76d60993870dc7b9d5c9cffcd78cc347-1200x230.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


社名:アドバイザーナビ株式会社
代表取締役 : 平 行秀
設立 : 2019年5月29日
所在地 : 〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町8-1 FinGATE TERRACE
事業内容 : IFAのコンサルティング事業・人材紹介業・投資家とIFAのマッチング事業
URL : https://adviser-navi.co.jp

【調査結果詳細】
https://adviser-navi.co.jp/asset-management/column/55931/

【データの引用・転載について】
データの引用は申請無しでご利用いただけます。掲載にあたり、下記の事項を厳守ください。

・データの加工は禁止です。
・出典元のURLを(URLをDofollowで)明記ください。
 出典:アドバイザーナビ「資産1億円の運用実態に関する調査」:https://adviser-navi.co.jp/asset-management/column/55931/

プレスリリース提供:PR TIMES

資産1億円の運用実態に関する調査資産1億円の運用実態に関する調査資産1億円の運用実態に関する調査資産1億円の運用実態に関する調査資産1億円の運用実態に関する調査

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.